fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます(*^^*)


強い寒波に見舞われた先週末。 2011年1月16日

日曜日の朝、ウチの斜向かいはこんなコトになってました。

日曜日(1月16日)の朝

まーりたんの暮らす大分市は、別府湾に面した瀬戸内気候の

限界線にあり、年間平均気温も16度前後と比較的温暖です。

市内の平地で雪が積もるのは せいぜい年一回程度なのですが、

今年はこれで2度目。 皆様の地域はいかがでしたでしょうか?





で、今日はその前日、土曜日の出来事をお届けしたいと思います♪






コチラは去年のお歳暮で頂いたハモン・デ・クジュウのハムセット。

06お歳暮保冷BOX

ハモン・デ・クジュウは、大分県竹田 久住連山南麓の農場で

手塩にかけて育てられた豚サンの中から、更に厳しい基準をクリアした

『 久住高原ハーブ豚 』 のみを取り扱っている食肉販売店です。



ここのウインナーを投入して作るパエリアは格別で、

我が家も久住へ出かけた際は、ハモン・デ・クジュウの

ウインナーを2パックほど、ご馳走メニュー用に買って帰ります♪





お歳暮で頂いたハムセットには 『 久住高原ハーブ豚 』 の

ウインナーやベーコンの他、これまた我が家にとっては高級品の

“ 生ハム ” まで入っていて、貧乏性のまーりたんは

いつかとっておきの料理に使おう!と誓い、大切にチルド室で保管。




ところが先日、冷蔵庫の点検と称したイタズラを楽しんでいた

マンジ君
が、既に賞味期限を迎えていたこの生ハムを発掘・・・。

ハモンデクジュウ生ハム

そうです、すっかり忘却の彼方だったのです・・・。





生ハムへの未練を断ち切れずに悩んでいたところ、

ブログを通して仲良くさせて頂いている食通の奥様、

ドドメさんが “ 私なら即刻マリネにするわ♪ ” と。





なるほど。 酢ジメ(笑)ならば安心!

で、早速 夕食の一品に作ってみることにしました。

ハモンデクジュウの生ハムを使って

冷蔵庫にカルパッチョソースが1/3ほど残っていたため、

急きょ、生ハムのカルパッチョに変更。




いつもながら、ややガサツな自身の性格が反映された

盛り付けにはなったものの、高級食材を無駄にせずに

済みました。 ドドメさん、ありがとうございました♪

カルパッチョドレッシングで

賞味期限の超過については 頭の中が真っ白になりながら、

しかも囁くように会見、いえウチのダンナさんに告白(笑)。

お味ともに全くノープロブレムでした~(OK)



※水色の文字は当ブログ過去記事へのリンクです。


美味しいものや旅行記、ドラマの話題など、毎日を

素敵に楽しまれているドドメさんのブログは コチラ です♪






そして夕方も4時をまわった頃・・・。








「 今日は冷え込むなぁ 」 

あっ、雪だ

「 あっ! 」










あら、こだぬき君。 どうしたの? 

あら、こだぬき君

えっ、雪? 


わあ、吹雪いてる!

わあ! 吹雪いてる~! 











「 マンジ君、マンジ君、雪が降ってるよ! 」

マンジ君!すごい雪だよ!


「 こだぬき君、そんなに慌てることはないのだニャ 」

去年も今頃大雪が降ったのだニャ

「 去年も今頃、大寒波が襲来して雪が積もったニャ 」











マンジ君、ずいぶん落ち着いてるわね。

マンジ君、ずいぶん落ち着いてるわね

ワンちゃんは雪が降ったら跳びはねるほど嬉しいんじゃないの?











電気ブランケットにくるまってないで、おもてで遊んできたら?

わわっ、何するニャ!

「 わわっ、何をするニャ! やめるのだニャ! 」











あっ、すごい数のお菓子。

お菓子がたくさん

もしかして、ひとりで食べようとしてたの?

ぼくの臼杵せんべいまで

「 ぼくの臼杵せんべいまで・・・ 」








応援クリック、いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

スポンサーサイト




2011/01/17(月) 13:07 | コメント:16 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


先週の日曜日、竹田市の 『 久住高原フラワーズヴァレー 』 で、

色とりどりのベゴニアを楽しんだ後に立ち寄った、

フラワーズヴァレー看板

久住町栢木にある 『 久住高原ハーブ豚 』 専門の

食肉製品販売所、 『 ハモン・デ・くじゅう 』。

ハモン・デ・クジュウ

只今より、ここで購入した荒挽きラックペッパーウインナーと、

チリウインナーを使って、パエリアを作ってみたいと思います♪

荒挽きウインナー

材料はざっとこんな感じです。 お米は2合(2~3人前)。

洗った後、暫く水に浸しておくと 炊き上がりが柔らかです。

パエリア材料

ウチでは、パエリアは何かと便利なホットプレートで作ります。

140℃に熱したホットプレートに、オリーブオイルを

なじませたら ウインナーを炒め、一旦お皿に取り出します。

といだおコメを2合加えます

オリーブオイルを足し、ニンニクとタマネギのみじん切りを

炒めます。 ザルにあげて水気を切ったお米も加えて炒めたら

ブロッコリー、いんげん、ピーマン、パプリカなどの野菜を

大胆に載せ、塩こしょう。 キャンプ気分で豪快に行きま~す♪

野菜を載せます

コチラは別鍋で、ワイン蒸しにしておいたアサリ。

白ワインで蒸したアサリ

白ワイン蒸しのアサリと、炒めたウインナーも載せたら、

固形ブイヨン(コンソメでも可)3~4個と水500ccに、乾燥

サフランひとつまみ(0.25g)を煮溶かしたスープを注ぎます。

具を全て載せ、サフランスープを

アルミホイルで覆って、蒸気を逃がしながら炊き上げます。

15分位かな?使った容器を洗っている間に炊けちゃいます♪

炊き上がりました

鮮やかな赤や黄色のパプリカにグリーンの野菜。

おや?この光景、なんだか見覚えがありますゾ。

お皿に盛り付けたら・・・

まるでベゴニアガーデンで艶やかに咲いていたお花達のよう。

本日のパエリア、久住高原フラワーズヴァレー仕立てです♪

くじゅう高原フラワーズヴァレー風です

生薬としても用いられるサフランは、滋養効果に加えて

更年期障害や生理痛の緩和など、女性にとっても嬉しい効能が

沢山あるそうです。 【 サフランの効果・効能と使い方 】


イランとインドのカシミール地方で世界最初に行われたとされる

サフランの栽培。 日本へは江戸末期にオランダ船により

持ち込まれ、国内栽培が始まったのは明治18年頃だそうです。

とくに大分県、長野県で多く栽培されているんですよ♪







応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/07/30(金) 10:20 | コメント:21 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


『 くじゅう高原フラワーズヴァレー 』 で

色鮮やかなベゴニアをエレガントな気分で楽しんだ後は、

いざ ガッツリ系のご当地グルメを探訪です♪


竹田市 久住町を訪れた際に、必ず立ち寄るのが

ここ 『 ハモン・デ・くじゅう 』 です。

ハモン・デ・クジュウ

大自然の恵みを存分に宿すことのできる久住連山

南麓の農場で、手塩にかけて育てられたハーブ豚。 その中から

更に厳しい基準をクリアした 『 久住高原ハーブ豚 』 のみを

原料とするハム、ウインナー等 食肉製品の販売をしています。

ハモン・デ・クジュウ入り口

本日、自宅用に購入したのは、荒挽きブラックペッパー

ウインナーと、荒挽きチリウインナー 各166g。

荒挽きウインナー

100g当たりのお値段は295円。 我が家のご馳走メニュー、

パエリアを作る時には欠かせない定番ウインナーです♪



夕食用の食材をしっかり確保したところで、竹田市を離れ

お隣の豊後大野市 朝地町へ、お昼ゴハンを求め南下します。


本日のランチは、ウチのダンナさん たっての希望で

ここ 『 ビーフショップあさじ 』 に決定しました。

豊後大野市 朝地の自然の中で育てられた 「 あさじ牛 」 の

販売所です。 焼肉をメインとしたランチ営業もしています。

ビーフショップあさじ

『 あさじ牛 』 は、里山放牧で自然の草を はませて飼育された

地元生産の黒毛和牛です。 良質の赤肉に絶妙に調和した

霜降りの脂肪。 豊後牛の中でも群を抜く肉質を誇っています。


冷凍は一切していないため、手に入るのは ここ

『 ビーフショップあさじ 』 と 『 道の駅あさじ 』、

『 里の駅 やすらぎ交差点 』 の 3箇所のみです。



ウチのダンナさんは 『 焼肉定食( 1,300円 ) 』 (画像上) 

まーりたんは 『 牛丼( 850円 ) 』 (画像手前) を注文♪

本日のランチです

牛丼のお肉は、照り焼き風の やや甘めで懐かしい味付け。

口の中でとろけて行くような柔らかさです。

美味しかったあ~。 ごちそうさまでした♪



『 ビーフショップあさじ 』 の看板をパチリ☆ 

日本一おいしい牛肉ごはんを頂いた まーりたん。 大満足です♪

ビーフショップあさじ看板

さて、ガッツリ系のランチの後は、さっぱり系のスイーツかしら。

「 えっ、まだ食べるの? 」 という声が聞こえてきそうですが

え~続きましては、ご当地スイーツ 『 山葡萄ソフト 』 が

味わえる 『 道の駅 あさじ 』 を訪ねてみたいと思います♪


次回もどうぞお楽しみに♪




●ハモン・デ・クジュウ

〒878-0204 大分県竹田市久住町大字栢木615

電話:0974-77-2586  FAX:0974-77-2586

営業時間 平日:10:00~17:00

定休日:土曜・日曜・祝日


商品についてのお問い合わせ、お申し込みは
フリーダイヤル:0120-44-2586 

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kujunomikaku/
※インターネットからのご注文も承り中です。




●ビーフショップあさじ 
 
 大分県豊後大野市朝地町大字朝地585

 電話: 0974-72-0501

 営業時間 :11:00~17:00(売店は9:00~18:00)

 メニュー: 焼肉、定食、丼 (ランチ営業)

定休日:水曜日



応援クリック いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村


2010/07/22(木) 11:02 | コメント:7 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索