ご訪問ありがとうございます(*^^*)
豊富な品揃えと気持ちの良い接客で、犬飼セレブの心を
鷲掴みにする名店中の名店 “ あべよし ” に
続いて訪れた 『 DMC聖地 犬飼巡礼ポイント 』 は、
豊後大野市 犬飼町の玄関口 “ JR豊肥本線犬飼駅 ” 。

犬飼駅だからでしょうか、駅長さんの足元にはワンちゃんが♪


根岸くんの旅立ち、帰郷シーンがここで撮影されました。

映画 『 DMC 』 の中で、東京へ戻る根岸くんに
彼のお母さんは 「 社長さんや皆さんにあげてな 」 と
大分名産の、どんこ椎茸を託ける場面もあった気がします。

( 『 DMC聖地 犬飼巡礼ガイド 』 掲載画・若杉公徳 )
●JR犬飼 ( いぬかい ) 駅
大分県豊後大野市犬飼町下津尾3532
犬飼駅周辺を散策してみました。

橋本書林さんの軒先に提がっているのは、コイノボリでは
なく 『 どんこ 』 です。 どんことは、ムツゴロウに似た
黒くて小さな淡水魚で、多分 『 ハゼ 』 の仲間だと思います。

毎年 子供の日に大野川河川で開催される犬飼町の
名物イベント 『 どんこ釣り大会 』 。 まーりたんも
幼い頃、地元の 『 子ども会 』 で参加した記憶があり、
会場となる犬飼大橋一帯には、この色とりどりの可愛らしい
『 どんこのぼり 』 が、万国旗のように張り巡らされます。
また、犬飼は鮎の町でもあり 『 うるか 』 や 鮎を
モチーフにした和菓子を販売している老舗の商店も見られました。
DMC犬飼ロケの際、総力を挙げバックアップをされた
豊後大野市犬飼支所、そして商工会青年部。 ちなみに
ロケ弁は前編でご紹介した 『 あべよし 』 提供だったそうです。
その商工会青年部による犬飼風屋台が、合名酒補さんの一角
( 下の画像右端・増築部分 ) で営業されています。

屋台の名前は、 『 ここほれ犬犬 ( わんわん ) 』 。
プロパンガスボンベ上の貼り紙を見てみると・・・
夏にはイベントも開催されたようですね。

ここの “ 犬飼ラーメン ” は今や犬飼の味となっている様子。

『 ここほれ犬犬 ( わんわん ) 』 の軒先にも、どんこのぼり。
そして今回、最後に訪れたDMC聖地犬飼巡礼ポイントは、

『 クラウザーⅡ世聖地巡礼の旅 前編 』 の冒頭にて
簡単にご紹介させて頂いた “ 黒松阿蘇神社 ” です。

「 ちょっと ここで待っちょきよな♪ 」
失意で帰郷した根岸くんを察した彼のお母さん ( 宮崎美子さんが
演じました ) は、社務所で買ってきたお守りを 息を切らせつつ
彼に渡すと、夢を持ち続ける事を諦めないよう優しく促します。
「 いいやないの。 夢を見るのはタダなんやし 」
溢れそうになる感情を抑えきれず、お守りを握り締め
走り出す根岸くん。 野を越え、山を越え、大野川に架かる
犬飼大橋を越え、とにかく どこまでも走る走る(笑)。
そして東京へ戻る決心をします。
ようやく落ち着きを取り戻し、握り締めた手のひらをそっと
開くと、お母さんがくれたお守りは何故か長寿祈願でした(笑)。
愛情深く、また ちょっぴり天然で可愛らしい お母さんの
お人柄が窺える貴重なシーンが、この神社で撮影されました。

黒松阿蘇神社は、映画 『 DMC 』 の中では
犬飼神社として登場します。 実際は畑の中にポツンと在る
無人の小さな神社で、お守りも売られていません。
●黒松阿蘇社
大分県豊後大野市犬飼町黒松856
DMC聖地犬飼巡礼ポイントで、商店街から唯一離れた所に
ある黒松阿蘇社ですが、犬飼町から千歳村方面へと続く
中九州自動車道沿い ( 右手 ) に案内板が出ています。

案内板先を右折し、小さなトンネルを抜けると数分で着きます。
映画 『 デトロイト・メタル・シティ 』 、ロケ地の犬飼町について
もう少し詳しくお知りになりたい方は、下記のサイトをご覧下さいね♪
デトロイト・メタル・シティ聖地 『 犬飼情報 』 大分県福岡事務所
ところで、読書を愉しむ こだぬき君の傍で
何やら書き取りをしていたマンジ君はというと...?

スーパー 『 あべよし 』 さんの 親切で人情味あふれる
温かい応対に、どうやらマンジ君も心を鷲掴みにされたモヨウ。
「 マンジ君・・・ 」

「 “ あべし ” じゃなくて、 “ あべよし ” だよ 」
応援クリック いつもありがとうございます♪

にほんブログ村

こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)
豊富な品揃えと気持ちの良い接客で、犬飼セレブの心を
鷲掴みにする名店中の名店 “ あべよし ” に
続いて訪れた 『 DMC聖地 犬飼巡礼ポイント 』 は、
豊後大野市 犬飼町の玄関口 “ JR豊肥本線犬飼駅 ” 。

犬飼駅だからでしょうか、駅長さんの足元にはワンちゃんが♪


根岸くんの旅立ち、帰郷シーンがここで撮影されました。

映画 『 DMC 』 の中で、東京へ戻る根岸くんに
彼のお母さんは 「 社長さんや皆さんにあげてな 」 と
大分名産の、どんこ椎茸を託ける場面もあった気がします。

( 『 DMC聖地 犬飼巡礼ガイド 』 掲載画・若杉公徳 )
●JR犬飼 ( いぬかい ) 駅
大分県豊後大野市犬飼町下津尾3532
犬飼駅周辺を散策してみました。

橋本書林さんの軒先に提がっているのは、コイノボリでは
なく 『 どんこ 』 です。 どんことは、ムツゴロウに似た
黒くて小さな淡水魚で、多分 『 ハゼ 』 の仲間だと思います。

毎年 子供の日に大野川河川で開催される犬飼町の
名物イベント 『 どんこ釣り大会 』 。 まーりたんも
幼い頃、地元の 『 子ども会 』 で参加した記憶があり、
会場となる犬飼大橋一帯には、この色とりどりの可愛らしい
『 どんこのぼり 』 が、万国旗のように張り巡らされます。
また、犬飼は鮎の町でもあり 『 うるか 』 や 鮎を
モチーフにした和菓子を販売している老舗の商店も見られました。
DMC犬飼ロケの際、総力を挙げバックアップをされた
豊後大野市犬飼支所、そして商工会青年部。 ちなみに
ロケ弁は前編でご紹介した 『 あべよし 』 提供だったそうです。
その商工会青年部による犬飼風屋台が、合名酒補さんの一角
( 下の画像右端・増築部分 ) で営業されています。

屋台の名前は、 『 ここほれ犬犬 ( わんわん ) 』 。
プロパンガスボンベ上の貼り紙を見てみると・・・
夏にはイベントも開催されたようですね。

ここの “ 犬飼ラーメン ” は今や犬飼の味となっている様子。

『 ここほれ犬犬 ( わんわん ) 』 の軒先にも、どんこのぼり。
そして今回、最後に訪れたDMC聖地犬飼巡礼ポイントは、

『 クラウザーⅡ世聖地巡礼の旅 前編 』 の冒頭にて
簡単にご紹介させて頂いた “ 黒松阿蘇神社 ” です。

「 ちょっと ここで待っちょきよな♪ 」
失意で帰郷した根岸くんを察した彼のお母さん ( 宮崎美子さんが
演じました ) は、社務所で買ってきたお守りを 息を切らせつつ
彼に渡すと、夢を持ち続ける事を諦めないよう優しく促します。
「 いいやないの。 夢を見るのはタダなんやし 」
溢れそうになる感情を抑えきれず、お守りを握り締め
走り出す根岸くん。 野を越え、山を越え、大野川に架かる
犬飼大橋を越え、とにかく どこまでも走る走る(笑)。
そして東京へ戻る決心をします。
ようやく落ち着きを取り戻し、握り締めた手のひらをそっと
開くと、お母さんがくれたお守りは何故か長寿祈願でした(笑)。
愛情深く、また ちょっぴり天然で可愛らしい お母さんの
お人柄が窺える貴重なシーンが、この神社で撮影されました。

黒松阿蘇神社は、映画 『 DMC 』 の中では
犬飼神社として登場します。 実際は畑の中にポツンと在る
無人の小さな神社で、お守りも売られていません。
●黒松阿蘇社
大分県豊後大野市犬飼町黒松856
DMC聖地犬飼巡礼ポイントで、商店街から唯一離れた所に
ある黒松阿蘇社ですが、犬飼町から千歳村方面へと続く
中九州自動車道沿い ( 右手 ) に案内板が出ています。

案内板先を右折し、小さなトンネルを抜けると数分で着きます。
映画 『 デトロイト・メタル・シティ 』 、ロケ地の犬飼町について
もう少し詳しくお知りになりたい方は、下記のサイトをご覧下さいね♪
デトロイト・メタル・シティ聖地 『 犬飼情報 』 大分県福岡事務所
ところで、読書を愉しむ こだぬき君の傍で
何やら書き取りをしていたマンジ君はというと...?

スーパー 『 あべよし 』 さんの 親切で人情味あふれる
温かい応対に、どうやらマンジ君も心を鷲掴みにされたモヨウ。
「 マンジ君・・・ 」

「 “ あべし ” じゃなくて、 “ あべよし ” だよ 」
応援クリック いつもありがとうございます♪

にほんブログ村

こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)
スポンサーサイト