ご訪問ありがとうございます(*^^*)
昨日の大分市内の最高気温は18℃。
4月上旬~中旬並みの暖かさだったそうです
空模様はいまひとつ冴えなかったものの、重い雲の間から
時折り晴れ間も覗き、外出には薄いカーディガンを羽織れば充分。
とてもしのぎやすい一日でした。 暖かいって幸せ
寒さで開花が遅れていた梅の花たちも見頃を迎えています

由布市へ向かう途中、畑の中に満開の紅梅を見つけました。

近寄ってみると見事な八重咲き
もしかして桃かな?
素人目 ( 私だけ? ) には見極めが難しいところです
今日は過去記事、『 日田天領水の里へ 』 で少しだけ
ご紹介させて頂いた 『 元氣の駅 』 、そしてとっても可愛い
元氣の駅オリジナルスイーツのレポをお届けしたいと思います

ここは天然の活性水素水として注目されている “ 日田天領水 ”
販売所と軒続きの大型農産物直売所 『 元氣の駅 』 です
●日田天領水の里 元氣の駅
所在地 : 大分県日田市 中ノ島635-1
電話 : 0120-52-5590 定休日 : なし
営業時間 : 9時~18時
水郷日田の清らかな水で育てた野菜や果物、加工品に至るまで
生産者の顔がしっかりと見える形で安心安全に提供していく事を
モットーに2009年4月、中ノ島にオープンした 『 元氣の駅 』

店舗の入り口には農家さんのお名前と顔写真までバッチリ。
ここまで徹底して頂けるのは嬉しい限り
頭が下がります
店内の装飾やポップには、アミューズメント感覚いっぱいの楽しい
工夫も施され、お店の名に相応しい熱意とパワーがムンムン

日田産の摘みたて採れたての新鮮な農作物やハーブをはじめ、

大分特産のゆずやかぼすを使った各種調味料、鶏めしの素など
郷土料理の調理ミックスやお漬物。 なかでも大分県人には
馴染み深く、そしてDMCファンにとっては神聖な食べ物でもある?
“ 吉四漬け ” に関しては、その品揃えの充実度にびっくり

焚きたてご飯に混ぜるだけで簡単に “ 吉四六ライス? ” が
作れちゃうキットまでありました
長いこと大分県民をやってる
まーりたんですが、まだまだ知らない事がいっぱいです
ジャージー牛乳で作ったプレーンヨーグルトの実演販売コーナー。

酸味が少なく緩めで、一時期流行したカスピ海ヨーグルトを思わせる
マイルドな食べやすい味でした。 画像上、左奥は日田天領水仕込みの
パン工房
元氣の駅で販売されているオリジナルピザや、
両面やきそばの麺にも日田天領水が使用されているそうです

メルヘンチックな装飾が目を引く畜産加工品のコーナーに、
九州各県の焼酎、清酒およそ1000種を取り揃えた酒屋さん

鴨居にはお酒のラベルを使った独創的な装飾が施されてました
大分県産卵を使用した、工房作りたてのプリンとバームクーヘンの
お店 “ たまごや ” さん
ここのオリジナル人気商品は
工房自家製のたまご型陶器に入った 『 たまごぷりんぷりん 』

カリメロの帽子風のキュートな容器に入った たまごぷりんぷりんは
さらにタマゴパックに詰められ売られているという徹底ぶり

食べた後のたまご型陶器は、手作りプリンやゼリーカップとして
繰り返し使えるのは勿論、色を塗ったり絵を描いて小物入れや手作り
キャンドルに再利用しても素敵
陳列ケースの上には、見るからに
心を込めて丁寧に作られた色々なアレンジ例が飾られていました

『 たまごぷりんぷりん 』 にハートを射抜かれてしまった
まーりたん、4コ入りを1パック買いました
持ち帰り時間に応じてアイスキーパーも入れてくれます
「 やっとたまごぷりんぷりんが食べられるのだニャ~ 」

「 キメ細やかで自然な色。 凄く美味しそうだね、マンジ君 」
「 あっ、カラメルソースが浸み出てきたよ、マンジ君 」

「 たまごの濃厚な味とカラメルのほろ苦さが絶妙なのだニャ 」
「 マンジ君、食べ終わった後の容器アレンジ例の中にはね、

可愛い犬やタヌキの絵柄もあったんだって、まーりたんさんが・・・ 」
「 あれ? マンジ君、寝ちゃったのかい? 」

「 人使いの荒いまーりたんへの対策をたてつつ一眠りと行くのだニャ 」
「 何度も言ってるけど、マンジ君は人ではなくて犬だと思うよ 」

「 一日雨模様で何だかうすら寒いゾ。 寒の戻りかニャ 」
「 今日はもう店じまいだと、まーりたんに伝えてくれニャ 」

「 この時期のゴロ寝は風邪を引きやすいので要注意ニャ 」
「 何だかオシリが冷えて熟睡できニャいのだ・・・ 」

「 これでOKニャ! 」

「 プリンは非常に旨かったとも伝えておいてくれニャ、こだぬき君 」
ちょっとマンジ君、こだぬき君、大変

先週の金曜日に、おおいたインフォメーションハウスから
大変な本が発売されたわよ
県下88ヶ所の唐揚げ店を
食べ歩く 唐揚げ巡礼ブック ですって
2013年2月末までに88ヶ所全てを巡ったら
『 おおいたからあげ大師 』 に認定されるんですって
面白そう

中身をしっかりと読んでおいてね
頼んだわよ~
「 マンジ君も からあげ大師 になれるかもしれないよ! 」

(大分食巡礼 からあげ八十八ヶ所巡り)780円
2011年2月25日(金)おおいたインフォメーションハウスより発売
「 ただちに内容を確認するのだニャ! 」
※記事内の青文字は当ブログ内、関連記事へのリンクです。
応援クリック、いつもありがとうございます♪


足跡またはコメントにURLを残して頂けたら
こちらからも折り返し是非、応援に伺わせて頂きます(*^^*)
昨日の大分市内の最高気温は18℃。
4月上旬~中旬並みの暖かさだったそうです

空模様はいまひとつ冴えなかったものの、重い雲の間から
時折り晴れ間も覗き、外出には薄いカーディガンを羽織れば充分。
とてもしのぎやすい一日でした。 暖かいって幸せ

寒さで開花が遅れていた梅の花たちも見頃を迎えています


由布市へ向かう途中、畑の中に満開の紅梅を見つけました。

近寄ってみると見事な八重咲き

素人目 ( 私だけ? ) には見極めが難しいところです

今日は過去記事、『 日田天領水の里へ 』 で少しだけ
ご紹介させて頂いた 『 元氣の駅 』 、そしてとっても可愛い
元氣の駅オリジナルスイーツのレポをお届けしたいと思います


ここは天然の活性水素水として注目されている “ 日田天領水 ”
販売所と軒続きの大型農産物直売所 『 元氣の駅 』 です

●日田天領水の里 元氣の駅
所在地 : 大分県日田市 中ノ島635-1
電話 : 0120-52-5590 定休日 : なし
営業時間 : 9時~18時
水郷日田の清らかな水で育てた野菜や果物、加工品に至るまで
生産者の顔がしっかりと見える形で安心安全に提供していく事を
モットーに2009年4月、中ノ島にオープンした 『 元氣の駅 』


店舗の入り口には農家さんのお名前と顔写真までバッチリ。
ここまで徹底して頂けるのは嬉しい限り


店内の装飾やポップには、アミューズメント感覚いっぱいの楽しい
工夫も施され、お店の名に相応しい熱意とパワーがムンムン


日田産の摘みたて採れたての新鮮な農作物やハーブをはじめ、

大分特産のゆずやかぼすを使った各種調味料、鶏めしの素など
郷土料理の調理ミックスやお漬物。 なかでも大分県人には
馴染み深く、そしてDMCファンにとっては神聖な食べ物でもある?
“ 吉四漬け ” に関しては、その品揃えの充実度にびっくり


焚きたてご飯に混ぜるだけで簡単に “ 吉四六ライス? ” が
作れちゃうキットまでありました

まーりたんですが、まだまだ知らない事がいっぱいです

ジャージー牛乳で作ったプレーンヨーグルトの実演販売コーナー。

酸味が少なく緩めで、一時期流行したカスピ海ヨーグルトを思わせる
マイルドな食べやすい味でした。 画像上、左奥は日田天領水仕込みの
パン工房

両面やきそばの麺にも日田天領水が使用されているそうです


メルヘンチックな装飾が目を引く畜産加工品のコーナーに、
九州各県の焼酎、清酒およそ1000種を取り揃えた酒屋さん


鴨居にはお酒のラベルを使った独創的な装飾が施されてました

大分県産卵を使用した、工房作りたてのプリンとバームクーヘンの
お店 “ たまごや ” さん

工房自家製のたまご型陶器に入った 『 たまごぷりんぷりん 』


カリメロの帽子風のキュートな容器に入った たまごぷりんぷりんは
さらにタマゴパックに詰められ売られているという徹底ぶり


食べた後のたまご型陶器は、手作りプリンやゼリーカップとして
繰り返し使えるのは勿論、色を塗ったり絵を描いて小物入れや手作り
キャンドルに再利用しても素敵

心を込めて丁寧に作られた色々なアレンジ例が飾られていました


『 たまごぷりんぷりん 』 にハートを射抜かれてしまった
まーりたん、4コ入りを1パック買いました

持ち帰り時間に応じてアイスキーパーも入れてくれます

「 やっとたまごぷりんぷりんが食べられるのだニャ~ 」

「 キメ細やかで自然な色。 凄く美味しそうだね、マンジ君 」
「 あっ、カラメルソースが浸み出てきたよ、マンジ君 」

「 たまごの濃厚な味とカラメルのほろ苦さが絶妙なのだニャ 」
「 マンジ君、食べ終わった後の容器アレンジ例の中にはね、

可愛い犬やタヌキの絵柄もあったんだって、まーりたんさんが・・・ 」
「 あれ? マンジ君、寝ちゃったのかい? 」

「 人使いの荒いまーりたんへの対策をたてつつ一眠りと行くのだニャ 」
「 何度も言ってるけど、マンジ君は人ではなくて犬だと思うよ 」

「 一日雨模様で何だかうすら寒いゾ。 寒の戻りかニャ 」
「 今日はもう店じまいだと、まーりたんに伝えてくれニャ 」

「 この時期のゴロ寝は風邪を引きやすいので要注意ニャ 」
「 何だかオシリが冷えて熟睡できニャいのだ・・・ 」

「 これでOKニャ! 」

「 プリンは非常に旨かったとも伝えておいてくれニャ、こだぬき君 」
ちょっとマンジ君、こだぬき君、大変


先週の金曜日に、おおいたインフォメーションハウスから
大変な本が発売されたわよ

食べ歩く 唐揚げ巡礼ブック ですって

2013年2月末までに88ヶ所全てを巡ったら
『 おおいたからあげ大師 』 に認定されるんですって

面白そう


中身をしっかりと読んでおいてね


「 マンジ君も からあげ大師 になれるかもしれないよ! 」

(大分食巡礼 からあげ八十八ヶ所巡り)780円
2011年2月25日(金)おおいたインフォメーションハウスより発売
「 ただちに内容を確認するのだニャ! 」
※記事内の青文字は当ブログ内、関連記事へのリンクです。
応援クリック、いつもありがとうございます♪


足跡またはコメントにURLを残して頂けたら
こちらからも折り返し是非、応援に伺わせて頂きます(*^^*)
スポンサーサイト