fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


ややっ、これは佐賀県のご当地グルメ

井手ちゃんぽんの御品書きニャのだ


井手ちゃんぽん佐賀唐津店

まーりたんさん達は佐賀県へ行った日、お昼ごはんは

井手ちゃんぽん唐津店で食べたみたいだね、マンジ君














井手ちゃんぽんの店は、大分市にもあるではニャいか

昨年12月、大分市のわさだ地区にオープンしたことを知らなかったみたいだよ

昨年12月、大分市の わさだ地区に井手ちゃんぽんの

お店が進出したことを、どうやら知らなかったみたいだね













それにしても旨そうニャ~

とんこつスープなんだけど、円やかで後味あっさり。最後まで飲み干せるんだよ

スープは豚骨だけど円やかであっさりしていて、最後まで

飲み干せる美味しさだって、まーりたんさんは言ってたよ














さて、昨日はバレンタインデーでしたね 我が家は例年通り、板チョコに

生クリームに製菓用の洋酒を揃え、今年も生チョコトリュフを作りました

今年の洋酒はアマレット(アーモンドリキュール)にしました♪

作り方は至って簡単 溶かした板チョコ3枚に生クリーム40cc、洋酒を混ぜ

少し冷ましたら、ココアパウダーを敷いたラップにすくって落とし茶巾にするだけ。

これで、ピンポン玉ぐらいの生チョコトリュフが10個~15個できます

今年もこんな感じでせっせと作りました

見栄えの程はさておき、サル まーりたんにでも作れる生チョコトリュフ。 

そのうえ安上がりで美味い ●●の一つ覚えの様に、毎年作っております










しかし余りにワンパターンなのもアレなので、今年は落花生と卵と砂糖から

作られた素朴な焼菓子 マコロンを、タネに仕込んでみようと閃きました 

ナッツ繋がりで、マコロンを仕込んでみたいと思います

今年はチョコに混入する洋酒がアマレット( アーモンドリキュール )だし、

ナッツ繋がりで、きっとステキなハーモニイを奏でてくれるのではないかと












井手ちゃんぽんは、野菜も山盛りで旨そうだニャ~

スープも美味しいけど、野菜もたっぷり


ハラが減ってきたのだニャ~

ハラが減ってきたのだニャ~・・・

マンジ君は清々しいほど本能に忠実だなぁ・・・














こだぬき君、マンジ君、

バレンタインのチョコが3つ残ってるけど食べる?
 


マンジ君、生チョコトリュフ食べる?

マンジ君もお得意の生チョコトリュフよ













生チョコトリュフは嫌いではニャいが・・・

今年も泥ダンゴチョコニャのか。もう飽きたのだニャ

ワンパターンの泥だんごチョコはもう飽きたのだニャ














泥だんごじゃなくて、生チョコトリュフだよ、マンジ君

ややっ、今年はタネが仕込まれているのだニャ!

ややっ、今年は泥だんごに仕掛けがニャされているゾ

もしや、これは美味ニャるマコロンではニャいのか













そうよ、マンジ君

今年はマコロンをふたつ合わせて・・・

今年は、マコロンをこんなふうに二つ合わせて、

生チョコトリュフのタネにしてみたのよ~













ナッツの芳ばしい香りがするね、マンジ君

ワンパターンをようやく卒業だニャ

まーりたんが作るものは、いつもビミョーで無骨だが、

ワンパターンはようやく卒業したようだニャ













ニャるほど、しっとり生チョコとサクサクのマコロン...

アマレットの芳香と相まって、ニャかニャかオツニャのだ


アマレットの香りと相まってニャかニャかオツニャのだ♪

見た目の無骨さをカヴァーする絶妙ハーモニイだニャ















マンジ君は、独占していたつもりのおやつ 特選マコロンの

殆どが、手作りチョコ用に消費された事をまだ知りません


マンジ君は、自分のマコロンが半分以上使われた事を知りません。





かくして我が家のバレンタインデーは例年通り、それぞれ噛み合わず平和に?

過ぎて行ったのでした 次回は再び名護屋城探訪レポに戻る予定です





そう、今晩9時からの 『 新日本風土記 』 ( BSプレミアム )で、

いよいよ別府温泉が紹介されますね 再放送は2月20日 午前8時より。

新日本風土記、オープニングの味わい深い唄を夫婦してマネしつつ観てます

大好きな紀行番組のひとつだけに、今晩の放送が楽しみです










本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2013/02/15(金) 12:27 | コメント:18 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます(*^^*)




「 板チョコに生クリーム、洋酒にココア、材料は揃ったニャ 」

材料は揃ったニャ

2011年2月14日、バレンタインデーの昼下がり。

マンジ君はキッチンで何やら開始した模様です











「 まずは板チョコを湯せんにかけて溶かすのだニャ! 」

板チョコを溶かしますニャ

ははん。 生チョコづくりね

随分張り切ってるみたいだけど、大丈夫かな?












板チョコ2枚、溶けたみたいね マンジ君。

そろそろ火から下ろしていいんじゃないかな

そろそろ火から下ろしていいんじゃないかな?










次は洋酒少々と、生クリームを50ccほど加えて、

溶かしたチョコと馴染ませましょうね。

生クリームを50ccほど加えます




「 ラップを用意するニャ! 」

ラップを用意ニャ

去年は生チョコトリュフづくりの実況を担当しただけあって、

よく手順が分かってるわね、感心感心












小鉢にラップを敷き、ココアを適宜入れておきます。

小鉢にラップを敷きココアを適宜いれ・・・

チョコレートが冷えて扱いやすい硬さになったら

スプーンですくって小鉢に落とし、ココアをまぶしつけます。




ラップごと巾着に絞って、そのまま冷蔵庫へ。

数時間冷やし固めたら生チョコトリュフの出来上がり



美味しくて、とっても簡単です














「 こだぬき君、生チョコトリュフを作ったゾ。 食べるニャ! 」

こだぬき君、できたゾ

「 えっ、マンジ君がひとりで作ったのかい? すごいなあ 」










マンジ君、どうやら今日はこだぬき君のために頑張ったようです
 


生チョコトリュフ作り、まーりたんもお手伝いしたんですが

今日はマンジ君に花を持たせてあげるとしましょうか











ところでマンジ君、チョコレートをすすめるだけじゃなくて、

日頃お世話をかけてばかりのこだぬき君へ

感謝の気持ちもキチンと伝えたほうがいいんじゃない?

こだぬき君に感謝の気持ちを伝えたら?

こだぬき君、もっと喜んでくれると思うわよ~












「 それくらい言われニャくても分かっているのだ! 」

シュシュなのだニャ

あっ、それは何かの景品でもらった乙女系のシュシュ!













「 これより愛を込めて伝えるニャ! 」

愛をこめて伝えるニャ

「 コンセプトは “ オトメのバレンタイン ” ニャ♪ 」









えっ? オカメ?










「 こだぬき君、LOVEニャ  」

わあっ

「 わあっ! 」












「 こだぬき君、どうして逃げますのニャ? 」

どうして逃げますのニャ?




「 感謝の気持ちを伝えたいだけニャのよ 」

感謝の気持ちを伝えたいだけニャのよ




「 お待ちにニャって~ 」

お待ちにニャって~








「 待~て~ニャア~ 」

待~て~ニャア~

「 今日のマンジ君は何だかとても怖いよ・・・ 」











「 待つのだニャ~ 」

待つのだニャ~










応援クリック、いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2011/02/16(水) 14:08 | コメント:12 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)




「 ゆうべの豆まきは楽しかったのだニャ~♪ 」

ゆうべの豆まきは楽しかったのだニャ~♪

「 鬼になるとお菓子を貰い放題ニャ! 」

鬼になるとお菓子を貰い放題ニャ!

「 節分は鬼がお菓子を貰えるシステムニャ♪ 」













「 夕べはすすんで鬼を引き受けて偉かったね、マンジ君 」

こだぬき君も鬼になってみるかニャ?

「 こだぬき君も鬼になってみるかニャ? 」












「 マンジ君、どうだろうか? 赤鬼かつら、似合うかな? 」

マンジ君、どうだろうか?


「 マンジ君、どうしたんだい? 」

マンジ君、どうしたんだい?


「 こだぬき君の頭の大きさは尋常ではニャいのだ・・・ 」

何をブツブツ言ってるんだい?マンジ君

「 マンジ君、何をブツブツ独り言ってるんだい? 」













雲ひとつない澄みきった空。 節分の昨日、外出先で撮りました。

節分の日の空

もうじき春霞と黄砂で、ぼんやりと白い春の空に変わるのかな?

クリアな冬空も そろそろ見納めでしょうか














一方、今日の我が家には、節分の残がい・・・。

豆まきの残がい


マンジ君、ちょっと。

マンジ君ちょっと


ここにも節分の残がいが隠されていました。

ここにも節分の名残りが


お菓子に目が無いマンジ君。 情けないお顔です・・・。

いくつ食べたら気が済むのでしょう

「 マンジ君、ほんとうに食べすぎだよ 」

マンジ君、お菓子食べすぎだよ

そんなふたりに今日は洗剤なしで汚れが落ちる

地球にやさしい魔法のタワシをプレゼント

洗剤なしで汚れが落ちる魔法のタワシ

先月、小倉から帰る途中に立ち寄った道の駅、福岡県

豊前市の 「 豊前おこしかけ 」 で買いました。

豊前おこしかけで買ったエコたわしです

おばあちゃんの知恵袋みたいな昔懐かしい手編みのタワシ。

水に濡らすだけで洗面台の水垢汚れが面白いように落ちます











マンジ君たちもやってみる? 

マンジ君たちもやってみる? 楽しいわよ

楽しいわよ~














「 ところでニャんだが、こだぬき君・・・ 」

ところでこだぬき君・・・


「 なんだい?マンジ君。 今日はやけに気弱だね 」

今日はずいぶん弱気だね、マンジ君

「 もしかするとだニャ~、まーりたんはひょっとして・・・ 」











「 チェブ菓子を食べた事に、気付いているのかニャ? 」

チェブ菓子を食べた事バレていたのかニャ?

「 それは僕にも分からないけど、マンジ君・・・ 」





今は黙ってお手伝いしたほうがよさそうだ

「 今日のところは黙ってお手伝いしたほうが良さそうだよ 」


そうだニャ・・・

「 そうだニャ・・・ 」










※水色の文字は当ブログ内 関連記事へのリンクです。





応援クリック、いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2011/02/04(金) 16:25 | コメント:8 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)




「 キョロちゃんはいつから赤鬼にニャったのか? 」

赤鬼キョロちゃんなのだニャ

「 これは今夜の豆まきで使う節分仕様のチョコボールだよ 」









「 まーりたんはまだ前回の続きを書いてるゾ。 日が暮れるニャ 」

これからアップするんだって、マンジ君

「 これから記事をアップするって。 もう少し待ってよう、マンジ君 」











「 いいかい? この節分チョコボールは今夜の豆まき用だからね 」

今夜の豆まき用だからね

「 まーりたんさんに黙って食べちゃ絶対にダメだよ、マンジ君 」












それではこれより前回の記事の続きになります











「 キッチンには輪ゴムを取りに行ったんだね、マンジ君 」

輪ゴムを取りに行ったんだね

「 今回はお菓子を全部食べずに残しておくのかい? 」











「 いつもなら全部食べて中身をビックリボールにすり替えるよね 」

輪ゴムで留めるニャ

「 まーりたんは最近うっかりミスが多いのだニャ 」











「 こうしておけば自分が開けて忘れていたと思うのだニャ! 」

自分が開けて忘れていたと思うニャ

「 こだぬき君も まーりたんから叱られずに済むニャ 」











「 きっとまたバレると思うけど・・・マンジ君は優しいんだね 」

優しいんだね、マンジ君

「 さりげニャく戻しておく事もポイントなのですニャ 」

さりげなく返しておけばOKニャ

「 あえて目につく場所ニャどに。 灯台モト暗しニャ! 」













中津へ出かけたこの日は夕陽がひときわ綺麗に感じました

この日は夕日が凄く綺麗でした

マンジ君、こだぬき君、ただいま~。












家の中も特に変わった様子は無いみたいだし・・・、

良い子にお留守番できたみたいね

ふたりで良い子にお留守番できたみたいね

食べていいわよ

聖林さんのオリジナルからあげ、食べていいわよ♪












「 紅い彗星とマハラジャだって。 どちらから食べよう?マンジ君 」

どちらから食べよう?マンジ君


「 カレー味のマハラジャからだニャ! 」

カレー味のマハラジャからだニャ!

「 あっ、頭を押さないで、マンジ君! 」















「 こだぬき君、寝ている場合ではニャいゾ 」

寝ている場合ではニャいゾ

「 椅子から落ちたんだよ、マンジ君。 僕は頭が重いんだ 」












あら? チェブラーシカのお菓子がこんなところに

あら?チェブラーシカのお菓子が・・・


開封した憶えはないけど、中身も半分以上残ってるし・・・、 

半分以上残っているようだし・・・

まっ、いいか












「 どうニャ?作戦大成功だゾ、こだぬき君 」

作戦大成功ニャ、こだぬき君

「 本当だ。 ものは試しとはこの事だね、マンジ君 」










※水色の文字は当ブログ内 関連記事へのリンクです。






応援クリック、いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)


2011/02/03(木) 15:24 | コメント:10 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


どうにかこうにか、生チョコトリュフが完成しました。

そのころマンジ君はというと...。

なかなか良い仕上がり♪

実況を放り出し、バンクーバー五輪の開会式に夢中。

文化の多様性をアピールする演出に目を奪われます。

多民族国家ならではですね。

多民族とえいば・・・

規模はだいぶ違いますが、ウチも多種族ワンダーランド。

種族(素材)の違いを超えて、円満に暮らしています。

長いお付き合いですね、マンジ君。

開会式を観ていました

地元、カナダ選手陣の入場です。

カナダの選手陣の入場です

「 聖火点灯式がはじまるのだニャ 」

聖火点灯式が始まったゾ


感動的な聖火リレーを経て、聖火台に聖火が灯されました。

史上初の屋内開会式でもあるんですよね。

換気は大丈夫かしらと気にしつつ、

新しい歴史の1ページを、なぜかマンジ君と見守ります。

聖火が灯りました

そうしているうちに、夕刊が届きました。

燃え盛る聖火の写真の下に、またもや登場したのは

フジジン醤油の、とっくりこだぬきくん。

本日の夕刊にも聖火が

「 ぼくのぬいぐるみ ただいま製作中。

     プレゼントするから楽しみに待っててね 」
 
静かな波(地元限定)が来ているモヨウ。


さてさて、お次は夕食の支度です。

ぬいぐるみ制作中だそうです


今夜のメインはビーフシチュー だけ?

まーりたん製 生チョコトリュフ(画像中央 奥)の左横には

本日、ウチのダンナさんが獲得してきた品々が並んでます。

毎年、まーりたんが全部 ありがた~く頂戴しています

バレンタインディナー

ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪


2010/02/15(月) 16:57 | コメント:1 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。



今日は2月13日。バレンタインデーの前日ですニャ。


只今より、まーりたんは生チョコトリュフ作りにトライする気ニャ。

わたくし、マンジ君が現場より実況いたしますニャ。

明日はバレンタインデーです

用意したのは、明治の板チョコ(58g)を3枚(174g)に、

メグミルク生クリーム、バンホーテンピュアココア。

まず割った板チョコをガラスボウルに入れます。


(まだ混ぜるのは早いと思いますよ、マンジ君)

割ったチョコをガラスボウルに入れて

湯せんにかけてチョコレートを溶かします。

湯せんにかけて溶かします

チョコが溶けたら、生クリームを85ccほど加え

沸騰させないように、更に混ぜあわせます。

生クリーム85ccを加えます

チョコと生クリームが滑らかに混ざりあったら、生チョコの完成。

火から下ろし、扱いやすい硬さになるまで待ちます。



お急ぎの場合は、冷蔵庫で15分ほど冷やしてもOK。

固まりすぎないように注意してね。

そのあいだに、約20センチ角にカットしたラップを用意。

ココアパウダー( 適宜 )を敷いておきます。

ラップにココアパウダーを敷いておきます

生チョコが扱いやすい固さになったら、さきほど用意した

ココアパウダーの上に、大さじ1ほどすくって落とします。

大さじ1ほどの生チョコを落とします

ラップの角を持って、生チョコを転がし、

ココアパウダーをまんべんなく、まぶします。

ラップの角を交互に持ち上げ転がします

そのままラップごとねじって巾着に。

形をまるく整えたら、生チョコトリュフの完成です。

板チョコ3枚で10コくらい出来ます。

ラップをねじって巾着にします

冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めたら出来上がり。

お皿に盛り付けると、こんなカンジです。

出来上がり図

お弁当用のピックが、すぅーっと通るくらいの

硬さの生チョコトリュフ。 まずまずのデキかな?


その頃、マンジ君はというと...? 後編へ続きます。







ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪


2010/02/14(日) 18:26 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索