fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


「 僕のとなりに居るのはジェイソンではありません

僕の隣に居るのはジェイソンではなく、姫島きつね面をつけたマンジ君です

「 大分県は姫島の郷土みやげ、竹製のきつね面を持つマンジ君です












「 まーりたんはお盆の14日、国東半島沖の姫島へ行ってきた様子ニャのだ 」

マンジ君ですニャ♪

「 それにしても超暑いお盆でしたニャ~ いかがお過ごしでしたかニャ












「 ニュースでは炎暑なんて言葉も登場してたし、皆さんお疲れ気味だと思うよ

マンジ君。 処でこれをまーりたんさんのバッグに戻しておいてくれないかい

僕がおまじないをかけておいたんだよ、マンジ君

「 まーりたんさんが買っていたサマージャンボ宝くじ10枚に、頭の葉っぱで

おまじないをかけておいたんだ 3300円分、当たってるはずだよ












「 こだぬき君、この当選券は木の葉に化けたりはしニャいだろうニャ

当たり券は木の葉に変わったりはしニャいのか?

「 僕が狸だからって先入観を持たないでおくれ。 これまで一度として 

そんなことがあったかい? 失礼だなあ、マンジ君は全く・・・













「 元通り袋に入れて、こっそりバッグへ戻せば良いのだニャこだぬき君。

まーりたんは少額当選でもビックリするので、傍目には結構面白いのだニャ 」

引換えは8月19日(月曜)以降だから、元通りにしてバッグに戻しておいておくれ、マンジ君

「 良いイタズラも、なかなか楽しいだろう?マンジ君 まーりたんさんは

今日あたり宝くじを買ってたことを思い出すハズだから、それじゃ頼んだよ













「 しかし・・・、マンジ君はどう見てもコソドロ風だ 

まーりたんさんにもし見つかったら誤解されるだろうなぁ、大丈夫だろうか

まーりたんに気付かれない様にバッグに戻すのだニャ~♪

「 まーりたんに気づかれニャい様にコッソリ戻すのもまた楽し、ニャ~のだ













さて、今年のお盆は特に旅行の予定はなかった我が家ですが、ふと思い立って、

14日は国東の伊美港より村営フェリーに乗り、姫島村へ出かけてきました  

姫島村営フェリー乗船券

旅の目的は、盆坪( ぼんつぼ )と呼ばれる島の盆踊り会場で開催される

きつね踊りなど、国選択無形民俗文化財の姫島盆踊り見物 

そして、日が落ちるまでは大友宗麟に代表される豊後守護大友氏初代・能直

( よしなお )
の宰臣が祖という庄屋さんのお屋敷など、大好きな郷土史跡巡り


第一姫島丸甲板より姫島を臨む

第一姫島丸の甲板にて。 10時の方向に見えているのが姫島です。

14時半に国東( くにさき )の伊美( いみ )港を出港し、姫島までは約20分



人口2700人程の小さな島ながら、古事記の国生みや日本書紀にも登場する

歴史ロマン溢れる姫島 詳しいご紹介やレポは次回以降とさせて頂きまして、

とりあえずはお盆ムードの冷めないうちに、こちらをどうぞ

姫島盆踊り(きつね踊り)

日没後、姫島港最寄りの盆坪( ぼんつぼ )で、まさに最高潮を迎えている

姫島盆踊り 画像は、姫島盆踊りを代表する “ きつね踊り ” です。

おしろいに食紅でキツネのメイクを施した子ども達が、提灯のついた傘を持って

手招きするような仕草で可愛らしく、ユーモラスに踊ります 




しかし、予想はしてたけど見物客のまぁ多い事 

まーりたん一味は早めに着いたのでベンチ席最前列を確保できましたが、

櫓太鼓が響き始めると 背後にみるみる人垣が出来、一度座ったら気軽に

移動出来ない状況に・・・ この日はコンデジを2基持参して正解でした 




まーりたんは盆坪ベンチ席から櫓のあるステージを撮影( 上の画像 )、

そしてキツネ踊りに入たく興味ありげなウチのダンナさんは、入場ゲートや

隣の盆坪まで出張し、子ぎつね君たちを撮影( 下の画像 )。 

おしろいに食紅のキツネメイクを施した可愛い子狐くん達です


こぎつね君だけでなく、出番待ちのこだぬき君たちも撮ってたー カワイイ

こだぬきも居ます


そうして汗だくになり、まーりたん陣取る盆坪席へ戻ってきたウチのダンナさん

よほど感銘を受けたのか、今度はムービーに切り替えキツネ踊りを撮影 

映像を昨夜FC2動画にアップしましたので、ご興味ある方はどうぞ御覧下さい 


大分県・姫島のキツネ踊り(2013年8月14日)








阿弥陀三尊の姿に似た牡蠣が群棲するという洞窟や、高潮の時でも決して

海水に浸からない浮州(うきす)等、“ 七不思議の島 ” としても知られる姫島 

石器材料として古代、大変貴重だった黒曜石が露天する珍しい岬もあるんです。 


七不思議?サマージャンボ5等と6等が当たりました♪

サマージャンボが3300円分当たってたのも、もしや姫島七不思議つながり

当選&金額がコンスタントなのは我が家のミステリー 

もはや誰かの目論み・・・だったり? 

ふしぎ島・宝島・姫島探訪記、次回へ続きます










本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2013/08/16(金) 15:03 | コメント:11 | トラックバック:0 |

さて、マンジ君から抗議されないうちに

別府の伝統菓子、ざぼん漬け のご紹介をしないと






あっ、その前に先月20日、久しぶりに購入した全国自治宝くじ 

第607回 サマージャンボ2011 の当選番号を見てみよう

抽選日は確か8月9日だったはずだから






いつも通り、今回もバラで10枚だけ購入しました

ですので 末等の300円 は必ず当たるわけなんですが・・・

サマージャンボ宝くじ2011年
第607回サマージャンボ当選番号http://www.takarakujiuriba.com/01number/index02.html





あらあら? 他にも 6等3000円 が1本当たったみたいです

六等、七等が当たってる!

下2ケタが 19番 間違いありません 




2011年サマージャンボ宝くじの当選金額は 合計3300円 。 

宝くじの 購入代金は3000円 ですから、どうにか元は取れました







そうだ、マンジ君たちにも教えてあげよう♪










マンジ君、こだぬき君、新とらぼぼ君 

サマージャンボが3300円、当たったわよ~ 

あら、寝てるの?

あら、ぐっすり眠ってる


ま、いっか。 起きたら教えてあげようっと  びっくりするかな?














「 まーりたんは、リビングに戻ったみたいだニャ・・・ 」

まーりたんはもう行ったかニャ?



「 こだぬき君、起きるのだニャ!

まーりたんの宝くじが当選した模様ニャのだ 」

こだぬき君、起きるのだニャ

「 寝たふりをしていたら当選金額まで喋って行ったのだニャ! 」












「 大声を出して何だい? せっかく新とらぼぼ君と快適にお昼寝してたのに。

しかも マンジ君は犬なのに狸寝入りをするんだね 」

犬なのに狸寝入りをしていたのかい?

「 これより山分けの計算を始めるゾ。 狸の皮算用ではニャいのだ! 」













「 マンジ君は、こういう時に限ってしっかり者になるからなぁ・・・ 」

早速山分けの計算ニャ

「 当選金額は 3300円 ニャ! 

ビックリボールの大きいのが1000円で、小さいのが100円ニャ 」













「 まずは新とらぼぼ君黄色いビックリボール

大きいのと小さいのを、それぞれ1個ずつニャ 」

とらぼぼ君に1100円だね

「 新とらぼぼ君は 1100円 だね、マンジ君 」













「 そしてマンジ君も 赤いビックリボール を大小1個ずつで 1100円 

僕は既に グリーンの小さいビックリボールを1個 もらっているよ 」

残りの緑色ボールは・・・

「 残りの グリーンの大きいビックリボール はどこに置くんだい? 」















「 ここだニャ 」

僕は300円かい?マンジ君

「 ええっ、僕は 100円 かい? マンジ君 」










本文中の下線付き青色文字は、当ブログ内関連記事へのリンクです。



記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/08/10(水) 17:16 | コメント:14 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索