fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


大分県内在住の社会人20名で編成されたアマチュア ジャズバンド

ミッズ・ジャズ・オーケストラ ” の結成20周年記念チャリティコンサートに

先月末、ウチのダンナさんと二人で出掛けてきました 開催場所は、

いいちこグランシアタ。 バンド名の “ MID’S ” は “ 中年 ” の意味らしく

結成当時、メンバーの皆さんは花の中年揃いだったから、とのこと

ミッズジャズオーケストラ・チケット&パンフ

現在はナイスミドルとなられた結成当初からのメンバー、そして新たに若い

ジャズ愛好家の方々も加わり、総勢20名のビッグバンドに成長されています



●ミッズ・ジャズ・オーケストラ公式サイトはコチラhttp://midsjazz.jimdo.com/

ダンスパーティーや各種イベント、施設への慰問コンサートも依頼できる様です







ところで、まーりたんは わたせせいぞうさんに被れていた二十歳のバブル期に

グレンミラーとサラ・ヴォーンを聴き齧った程度で、ジャズたるものに嗜みは無し 

相方も然りですが、有難い事に知人がミッズのメンバーで、この度 是非に

チケットを頂きまして、見聞を広げるべく、おっかなびっくり行ってきた次第です

ミッズジャッズオーケストラ

ステージ中央・タキシード姿の男性は、バンドマスターの川野さん。

ちょっぴり小和田哲男さん似で、場を和ませる温和な雰囲気をお持ちの方です



撮影は自由だったんですが流石に暗く、フラッシュを焚きまくるのもアレなので

写真はこれきりにして、あとは素敵な演奏を心行くまで鑑賞させて頂きました

この日の演奏曲は以下の通り 知ってたのは3曲だけでしたけど

ミッズジャズオーケストラ・曲目

また、バンドマスターの川野さんは1ステージ目の終わりに、サービストークで

シカゴ最古のジャズバー・グリーンミルに通っていたという アル・カポネの話を

して下さり、穏やかで優しい川野さんのお喋りに 思わず聞き入ってしまいました

グリーンミルは、ジャズ愛好家の方々にとっての聖地なんでしょうかネ・・・





禁酒時代のヤミ酒場・スピークイージーでも、その名を轟かせた暗黒街のボス

アル・カポネ。 それなのにどうして、彼の名を聴いただけで、こんなにもワクワク

してしまうのでしょう 悪い事も沢山したけれど、その償いの為に慈善事業も

すすんで行ったというアル・カポネ。 まるでギリシア神話に登場する神様みたいに

周囲はただ翻弄され、それでもこうして今も人々の心を惹きつけてやまないのは、

彼に計算の無い純粋さを感じるから、なのかもしれません 不思議な人だな  








そんなわけで夢心地の内にコンサートは終了し、ホール出口で目に入ったのが

今月22日に当所で上演予定の有名なミュージカル 『 王様と私 』 のポップ。

美女と野獣に少し似たお話で、一度は観ておきたいと思いながら、なかなか・・・。 




今回は、テレビドラマで大友宗麟を演じて下さった松平健さんがシャム王役の様。

A席指定3000円と、それほど高くはないけど、月曜かぁ・・・ それにしても

松平健さんほど殿様や王様が似合う方は居ませんね。 逆に民役は無理かも 

誰ですか 強烈すぎるインパクトに吹き出した方は キングですよ、キング

ミジュージカル・王様と私

タイ仏教の改革と、列国との外交に尽力したタイ国王・ラーマ4世の実話を基に

創られたという物語 『 王様と私 』 。 宜しければ、あらすじを




頑迷ながら心根は優しく純粋なバンコク・シャムの王様が、

保護政策と称して野蛮国の植民地化を推し進める大国の脅威に備えるため、

イギリスから家庭教師を呼び、王子と王女らに西洋の教育、文化を学ばせます。
 
そして大国より訪れた特使の前で、シャム王はイギリス人家庭教師アンナの

アドバイスを素直に受け入れ、西洋のダンスや演劇を存分に披露。 

植民地化を目論む特使の認識を改めさせることに成功します 



ところが、そんな時、シャム王への貢物として隣国より献上されていた女性

タプチムが、密かに愛を育んでいた恋人・ルンタと逃げた事でシャム王は激怒

ルンタを捕え処罰してしまいます。 家庭教師アンナは、シャム王を野蛮だと罵り、

王宮を出て自国へ戻る決意をします。 愕然とし、深く傷つくシャム王・・・。
 


イギリス行きの船を待つアンナの元へ、シャム王の后・チャン夫人と王子から

親書が届きます。 そこには家庭教師アンナへの溢れんばかりの感謝の気持ちと

夫をどうか赦して下さい、とのお詫びの言葉が。 そして今後は王子が国の遅れを

直していく、と・・・。 手紙の最後にはシャム王が重い病気にかかり、静かに死を

待っているとの報せが添えられていました。 手紙を読んで動揺するアンナは・・・。 

とまぁ、こんなお話です





遠藤周作先生の王の挽歌をドラマ化した 『 大友宗麟物語~心の王国を求めて

で、松平健さんが大友宗麟役を演じて下さったせいもあるかもしれませんが、

まーりたんは、王様と私のシャム王と、大友宗麟公のイメージが重なるんです。




宗麟は自国強化の為に西洋( 南蛮 )文化を積極的に導入しますが、

「 野蛮な戦は憎しみの連鎖を生むだけ 」 と諭すキリスト教の教えにも

素直に耳を傾け、妻や家臣に反対されても純粋に信じようとします 

しかし、乱世ではそれが叶うはずもなく、領地領民を守るために奮闘し、

挙句には病の体をおして、秀吉さんの元へ頭を下げに行くのです。 




頑迷固陋な宗麟。

けれども最後は何一つ望まず 静かに、聖人の如く、また偉大なる獅子の様に、

神父一人に見守られ庵寺で死を迎える姿など、シャム王と錯覚するほどです。




豊後国守護で、最盛期には九州の覇者とまで呼ばれた大友宗麟公。 

分類上は戦国大名だけど、現世で生き抜くための戦術を身につけ、自己正当化に

慣れきった他の多くの戦国大名らとは、異質な存在の様な気がするんです。

南蛮商人や宣教師たちが、宗麟を 「 王である 」 と言ったように、

まーりたんも、大友宗麟公は中世豊後国の王様だったと想うんですね・・・












人の心を切なくする宗麟公のせいで、お腹が減ってしまいました

先日、ウチのダンナさんが 「 会社帰りに寄ったコンビニで見つけた 」 と

帰還するなりどや顔で差し出したシスコ・エース家紋クッキー戦国時代編

エース家紋クッキー、良くできてます!!

おまいの家紋など、おくちにポイしてくれるわ~

ひょええ~、それだけはご勘弁を~
  あー楽し











「 まーりたんさんは、松屋寺へ行った日以来、まだ平成の世に戻って来て

ないんじゃないだろうか。 今日のおやつも家紋だし、何だか心配だなぁ

まーりたんさんはついにこんなお菓子まで・・・







「 鬼ババまーりたんのオツムが留守の間に、こだぬき君も羽を伸ばせば

良いのだニャ。 本日はバカンスごっこニャど如何かニャ

鬼ババまーりたんの居ぬ間にバカンス気分ニャのだ







「 マンジ君劇場のロケは嫌いではニャいが、結構ハードワークだからニャ~

ややっ、クッキーの家紋は22種類もあるのだニャ

マンジ君は気楽でいいなあ

「 マンジ君はいつも気楽でいいなぁ、羨ましいよ・・・










一家紋一里? 家紋クッキー楽しく美味しく頂いてまぁす もぐ

シスコ・エース家紋クッキー

本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2013/07/19(金) 14:44 | コメント:17 | トラックバック:0 |

「 今日のおやつは久しぶりにコンビニスイーツだね、マンジ君

今日のおやつは久々にコンビニスイーツだね、マンジ君♪




プレミアム四角いプリンのケーキニャのだ ウマそうニャ~

プレミアム四角いプリンのケーキニャのだ!

「 マンジ君、僕のは なめらかプリンと抹茶のケーキだよ

八女産の抹茶使用だって。 そういえば、今日は八十八夜だね 」


僕のは八女産抹茶使用のなめらかプリンと抹茶のケーキだよ

「 抹茶蒸しケーキの下から、とろとろのミルクプリンが出て来たよ。

甘さを抑えていて、美味しいなあ

抹茶蒸しケーキの下は甘さ控えめのミルクプリンだ♪




「 ところでマンジ君、まーりたんさんのダンナさんは今朝

会社に遅刻しなかっただろうか・・・

ところでマンジ君、まーりたんさんのダンナさんは遅刻しなかっただろうか。




「 クリーミィニャプリンと、スポンジに滲みたカラメルソースの苦味が

ニャんとも味わい深いハーモニイを奏でておりますニャ~ 美味ニャ

クリーミィなプリンとスポンジに滲みたカラメルソースの苦みがニャんとも美味ニャのだ




「 ・・・まったく、マンジ君は僕の話など聴いちゃいない。

まあ、いつものことか 」

まったく、マンジ君は僕の話を聴いちゃいない・・・いつものことだけど




「 それにしても、まーりたんさんはそそっかしいよなぁ

大きな声じゃ言えないけど・・・ 」

大きな声では言えないけど、まーりたんさんはそそっかしいよなぁ。あっ、底に小豆が入ってた♪

「 あっ、ミルクプリンの底に小豆が入ってた











「 まーりたんは、今日から連休後半だと思い込んでいたのだニャ~

まーりたんは今朝、7時半に大威張りでダンナさんを起こしたのですニャ。

「 7時半に起こされたダンニャさんは、大慌てで出勤したのですニャ













「 ブログをご覧下さってる皆さんにあっさり言っちゃったね・・・マンジ君

ブログを御覧下さってる皆さんに言っちゃったね、マンジ君・・・





「 つまり、これらのケーキは今朝の失態をウヤムヤにする為の画策ニャ 

ダンニャさんはプリンに目がニャいのだ おじゃる丸と同じニャのである

つまり、このケーキは今朝の失敗をゴマ化す画策ニャのだ!

「 ニャめらか抹茶のケーキ168円、プレミアム四角いプリンのケーキ150円。

ずばり計318円で、ま~るく収めまっせ作戦ニャのだ










「 ・・・って、マンジ君、それ僕のケーキだから

それ僕のケーキだよ、マンジ君!









上記の事情により、本日ローソンで買ってきたプリンケーキ2種。

なめらか抹茶のケーキ168円+プレミアム四角いプリンのケーキ150円=318円で目指せ円満解決!

お値段以上、円満解決の美味しさです 

個人的にはプレミアムロールケーキに勝るかも







今夜は、とんまなまーりたんに癒しの一曲を

中学生の頃よく聴いていた山本達彦さん。 初期の曲です 

ご存知の方、ご一緒に懐かしんで下さいませ





本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2013/05/02(木) 19:26 | コメント:13 | トラックバック:0 |


あら、こだぬき君。 どうしたの

あら、こだぬき君、どうしたの?えっ、マンジ君が籠城!?

えっ、何ですって? マンジ君が籠城












マンジ君は、お城なんて持ってない筈だけど

あっ、マンジ君はお城じゃなくて・・・

あっ

マンジ君は お城じゃなくて、大分県一村一品

中津梨のダンボール箱に立て籠もっています・・・


大分県一村一品・中津梨のダンボールに立て籠もってる!

もう、マンジ君ったら

こだぬき君の手を焼かせるのも、いい加減になさい














「 籠城戦は退屈で眠くニャるのだ

マンジ君、聴こえるかい?マンジ君は完全に包囲されている。無駄な抵抗は辞めたまえ

「 マンジ君、マンジ君、聴こえるかい マンジ君に告ぐ

マンジ君は完全に包囲されている。 無駄な抵抗は、やめたまえ  」














こだぬき君、説得工作には大賛成なんだけど・・・

こだぬき君、説得工作には大賛成なんだけど、それは拡声器じゃなくて私のドライヤーです

それは拡声器じゃなくて、私のドライヤーです












「 先週末は、おとニャしく留守番してやったのに、ミヤゲ無しとは何ニャ

お土産が欲しくてスネていたのかい?マンジ君

「 そうか・・・その意思表示の為に、マンジ君はわざわざ梨の箱に入って

スネていたんだね。 でも残念ながら、ナシのつぶてだったようだね... 」













マンジ君、こだぬき君、

福岡のお土産なら、ちゃんと買ってきてるわよ

レポ記事作りに追われていて、遅くなっちゃったけど


福岡土産ならちゃんと買って来たわよ♪

はい 千鳥屋本家の銘菓 “ チロリアン ” と、

如水庵の “ 博多よかいも とっとーと。 ” よ












千鳥屋本家さんのチロリアンは、フレンチパピロ風の

言わずと知れた福岡銘菓だけど、如水庵さんの博多

よかいも とっとーと。
は、博多の新しい味なんですって


博多よかいも “ とっとーと ” のネーミングには如水庵さんの思い入れが籠っています

とっとーと ” は博多弁で、場所や物をとっている、

確保しているという意味で、ネーミングには、

“ とっておきたくなるほど美味しいお菓子でありたい ”

という如水庵さんの想いが込められているそうよ
 






マンジ君、もうご機嫌は直ったでしょ

リビングへ来て、皆でおやつにしましょう














「 福岡の銘菓と人気スイーツだよ、良かったね、マンジ君

良かったね、マンジ君♪

とっとーとの “ ”には更に、何かと何かをとり持ち、

“ みんなを繋ぐお菓子であって欲しい ” という

願いも込められているんですって

それじゃ、お茶を煎れてきますからね














「 おやマンジ君のパーカーのフードに見慣れないものが入っているぞ 」

おや?マンジ君のフードの中に見慣れないものが入っているぞ

「 まーりたんは色々とゴタクをニャらべ立ててはいたが、要は如水庵という

販売元名に惹かれて購入したに違いニャい。 すこぶる単純ニャのだ












「 あっ、素朴で可愛らしいワンちゃんのマスコットに、ちくちく村のマークと

ロゴ入りのゴールデンリボンが、かけられている これはもしや

“ 一緒に遊ぼ。ピピ ” これはもしや・・・!

Ayana’さん、エルジェさん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました












「 ロングセラーのチロリアンは、言うまでもニャく銘菓ですニャ~ ややっ、

暫く食べニャい間に、抹茶クリーム味が新たに仲間入りしているのだニャ  」

ちくちく村のAyana’さんから、まーりたんさんへのクリスマス・プレゼントじゃないか!!

Ayana’さんのサインもある 思った通り、やっぱりこのマスコットは、

ちくちく村のAyana’さんから、まーりたんさんへのプレゼントだ

マンジ君はまた、勝手に持ち出して私物化しちゃったんだろうな・・・















「 このイタズラが、まーりたんさんの勘気に触れたら、マンジ君は改易、

じゃなかった、お菓子没収まちがい無しだ、どうしよう・・・

このイタズラがまーりたんさんの勘気に触れたらマンジ君は改易、じゃなくてお菓子没収だ!

「 “ 博多よかいも とっとーと。 ” は、スイートポテトパイ風饅頭だニャ。

甘さ控えめの品ある味わいで、ニャかニャかオツではありますニャ~














マンジ君、こだぬき君、お待たせ

お茶がはいったわよ


待ちきれずに食べちゃったの?まあ良いけど・・・あら、こだぬき君は?

お菓子、待ちきれずに食べちゃったの

まあいいけど

あら、こだぬき君はどうしたのかしら













「 ややっ、こだぬき君、大丈夫かニャ

こだぬき君、お腹を抱えて、どこか具合でも悪いのかしら?

こだぬき君、お腹を抱え込んじゃって、

どこか具合でも悪いのかしら・・・











記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2012/12/04(火) 14:22 | コメント:4 | トラックバック:0 |

「 あまおうロールちゃん超うまそうニャ~ 」

真っ赤なあまおうロールニャ♪

「 マンジ君、これはロールちゃんじゃなくて、プレミアムロールだよ 」














普段からブログを通じ仲良くさせて頂いている大喬さんオススメの

コンビニスイーツ “ ローソン・スプーンで食べるプレミアムロール

ケーキ
 ” 遅ればせながら先週末、ようやく悲願の初購入です 

プレミアムシリーズ

「 160円というお値打ち価格にして絶品 」 という

プレミアムロールケーキプレミアムチョコロールケーキは噂通り

の美味しさ。 純生クリームの中央に、瑞々しい博多あまおう苺

鎮座するプレミアムあまおうのロールケーキも、これまたリッチ





お味の詳細は、独創的で多彩な淑女大喬さんのブログ 『 春夏秋冬 』 
 
記事 「 コンビニスイーツをなめていた 」 でどうぞ 














「 コンビニスイーツおそるべしニャのだ 」

コンビニスイーツおそるべしニャ

「 美味しいケーキが食べられて良かったね。

大喬さんにお礼を言わなきゃね、マンジ君
 」















「 大喬さん、ありがとうございますニャ。

食いしん坊怪人まーりたんに代わって

お礼申し上げますニャ
 」

ありがとうございますニャ

「  マンジ君、カメラはこっちだよ

まーりたんさん、次回は道雪さんの記事を書いてくれるのかなぁ・・・ 」












本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2012/01/30(月) 16:48 | コメント:14 | トラックバック:0 |

「 足利より銘菓が到着にございます 」

足利より銘菓が届きました


「 この菓子は、野之国学 と呼ばれた栃木県は足利にある

日本最古の学校 足利学校 の文書に遺る古印文字を象っており、

野之国学(古印煎餅栞より)
( 古印 「 野之国学 」 香雲堂本店 古印煎餅の栞から )





新田氏、足利氏の古刹を印記した 鑁阿寺( ばんなじ )など

鑁阿寺(ばんなじ)
( 古印 「 鑁阿寺 」 香雲堂本店 古印煎餅の栞から )





足利の貴重な古印の数々を模して造られた菓子、香雲堂本店の

古印( こいん )煎餅 でございます 」

香雲堂本店の古印煎餅にございます

「 なかでも 禄寿応穏( ろくじゅおうおん )と印記された

手前の煎餅は逸品中の逸品、北條氏の虎印を象ったもの 」

虎印
( 古印 「 北條氏の虎印 」 香雲堂本店 古印煎餅の栞から )





「 因みに 禄寿応穏( ろくじゅおうおん )とは、財産も寿命も

穏やかにして初めて得られるという意味を表したものだそうですぞ。  

ほかにも近代的なものでは明治画壇の巨匠 

田崎草雲を雅号にお持ちの田崎芸先生の落款など・・・ 」

田崎草雲
( 古印 「 田崎草雲 」 香雲堂本店 古印煎餅の栞から ) 












「 早く食べたいのだニャ 」

他に菓子はニャいのか?

「 煎餅のほかにも、菓子はニャいのか 」
















「 それではこちらなどいかがでしょう、殿 」

それではこちらなど・・・


「 メグミルクの白ココアプリンでございます 」

これはパンダプリンではニャいか♪

「 ほぅ、こちらはパンダ印だニャ 」















「 今日のこだぬき君は超優しいのだニャ 」

今日のこだぬき君はニャんでも聞いてくれそうニャのだ

「 怒らずにニャんでも聞いてくれるのだニャ~ 」















「 こだぬきよ、苦しゅうニャいゾ。

頭の葉っぱからプリンをもう一つ出してみよ
 」

頭の葉っぱからプリンをもうひとつ出してみよ


「 一昨日のこともあるからなぁ・・・、仕方ない 

今日はマンジ君の殿様ごっこに付き合ってあげよう・・・  」

仕方がないなあ、あと一個だけだよ

「 あと一個だけだからね、マンジ君 」
















「 今度は白カスタードのパンダ印プリンニャ~ 」

カスタード味ニャのだ♪


「 あっ、まーりたんさんだ 」

あっ、まーりたんさんだ!


またこだぬき君を困らせて、マンジ君は・・・















コラッ

またこだぬき君を困らせて!

「 ニ゛ャッ 」














「 マンジ君、トナカイ帽子が陥没してるよ 」

帽子が陥没しているよ、マンジ君

「 背後から扇子で一撃とは、まーりたんは卑劣きわまりニャい 」













それじゃ、私はお茶を入れて来るから

古印煎餅をお皿に盛りつけておいて頂戴ね

古印煎餅のご紹介をしましょうか



一口かじると千歳飴に似た甘い香りがふわっと広がる古印煎餅 

大きさは10センチ四方と、見た目のインパクトも食べ応えも充分 

原材料は小麦粉、お砂糖、牛乳、それに卵 
 
素朴で懐かしい味のお菓子です




南蛮貿易で得た品々 を足利将軍家へ献上していた努力が

功を奏で、九州6か国の太守や九州探題職まで出世した大友宗麟公

そんな 宗麟公に関連するブログ記事がひと段落した先週半ば、

これまた素敵なタイミングで知人から届いた足利氏縁の銘菓

大友宗麟公に思いを馳せつつ、美味しく頂きました














「 こだぬき君、この古印煎餅にはニャんと書かれているニャ 」

足利氏の紋と銀杏

「 金剛山だよ、マンジ君。 さっき話した鑁阿寺の山号なんだ。 

その左下は足利氏のご紋。 ご紋の上には銀杏の葉。 

足利氏の古刹、鑁阿寺の境内には大きな銀杏の木があるんだって 」













「 こだぬき君、これも古印風だが食べられるのかニャ 」

足利の古印(古印最中、煎餅の栞から)

「 これが古印煎餅のモデルになった本物の古印だよ。 

齧っちゃダメだからね、マンジ君 」













本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/12/20(火) 20:03 | コメント:7 | トラックバック:0 |


スッポンの産地、大分県の安心院( あじむ )町で買ったスイーツ、

スッポンジュレ まるまるコラーゲン ローヤルゼリー入りレモン味

安心院葡萄酒工房で購入しましたが、販売元は割烹、安心院亭です。

スッポンジュレ

● 『 本家割烹 安心院亭 』 大分県宇佐市安心院町新原59-4

HP : http://www.ajimutei.com/






コラーゲンをはじめ、良質なタンパク質やミネラルも豊富に含まれ、

薬膳としても用いられるスッポン。 そのスッポンから抽出したエキスに

レモン果汁等を加え、爽やかで食べやすいジュレに仕上げています 

お値段は125g入りで500円前後と、ちょい高め。 イクラに似た独特の

匂いというかクセは少々あるものの、口当たりは柔らかく滑らかです







フタを剥がすと滴が飛び散るような水っぽさは無く、スッポンのエキスが

凝縮されてる感じです。 安心院亭さんのサイトには 「 翌朝のツルツル

プルプルお肌をご期待下さい
」 なんて書かれてるし、自分への

ご褒美がてら?たまにはリッチなデザートも良いかなあ、なんて

あっ、からっぽ!

それではいただきまぁす  って、えぇ~っ 








さてはまたしても・・・













スッポンジュレでお肌ツヤツヤニャ~のだ

お肌も艶々ニャ~のだ♪

「 マンジ君の写真にクロススクリーン効果をかけてみたけど、輝きを

放ってるのは官兵衛君だけだ マンジ君には光源が無かったんだなぁ 」















巨峰味は口が輪ゴムで留められていたので、爪も肉球もニャい手での

開封は機能的にムリだったニャ まーりたんにくれてやるとするニャ 」 

さてはマンジ君の仕業?

「 たとえ輝く要素が無くても、元気なマンジ君で居てくれれば充分だ。

それにしても、司馬遼太郎さんの播磨灘物語は面白いなあ















「 ややっ、官兵衛君は早くもムツゴロウ号を乗りこなしているニャ

官兵衛君はムツゴロウを乗りこなしているニャ

「 さすがは名戦国武将ニャ イカスのだニャ~















ねぇ、マンジ君。この本を読んでみないかい

播磨灘物語第一巻・司馬遼太郎著
( 講談社文庫 新装版 播磨灘物語(一)司馬遼太郎著 )







黒田官兵衛孝高(如水)について書かれた大河小説だよ。 この本を

読めば官兵衛君の事がよく解り、もっと仲良くなれると思うよ、マンジ君

官兵衛君ともっと仲良しになれるよ♪


「 ウチには第一巻しかないみたいだけど、僕はもう何度か読んだから

次はマンジ君に貸してあげよう。 自分のペースで読んでごらん

マンジ君に貸してあげるよ♪


「 この本を読んだら官兵衛君と シンユーにニャれるかニャ~

良かったわね、マンジ君

あっ、まーりたんさんだ











あらマンジ君、播磨灘物語、読む気になったのね

ちょうど良かった 最終巻まで全巻揃えたから

早いとこ読んで感想聞かせて頂戴ね~












「 マンジ君が仰天してしまった 大丈夫かな

あと3冊、しっかり読んでね

マンジ君 容量オーバーになっちゃったの

効きすぎたかな












さて、こちらは 安心院葡萄酒工房 園内にある メグスリノキ

杜のワイナリーにあるメグスリの木

司馬遼太郎さんの播磨灘物語には、このカエデ科のメグスリの木が、

黒田家発展のユニークなキーアイテムとして登場します




黒田官兵衛の祖父、重隆が このメグスリの木で目薬を作り売った所、

なんと大当たり これにより成した財で黒田家は小寺家に迎えられ、

家老のポジションに。 近江から諸国を流浪し岡山へ漂着したとも言える

黒田家は、こうして身分を確立、官兵衛君は播州姫路城で生まれます 

黒田家と切っても切れない縁があるんです

メグスリの木は、黒田一族を導いた運命の木 

といったところでしょうか 因みに目薬を作って売るという

アイデア
は、官兵衛くんの祖父・重隆本人の考案というより

重隆の人柄を慕う者たちからの熱心な助言だったと云われてます

官兵衛くんのきらり光る品性と人望は、やっぱり遺伝なのかなー 














「 マンジ君、そんなに根を詰めて大丈夫かい

マンジ君、そんなに根を詰めて大丈夫かい?

もうじき第一巻を読み終えるのだニャ














「 マンジ君の目、ケントデリカットさんみたいになってるよ 

マンジ君の目がケントデリカットさんみたいになってる

第二巻はコレだニャ














「 マンジ君は良い子で居すぎるとアレルギーを起こすので心配です

気が散るので私語は慎んでくれたまえニャのだ!こだぬき君

「 気が散るのだニャ 私語は慎んでくれたまえニャ、こだぬき君










本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/10/15(土) 14:59 | コメント:6 | トラックバック:0 |


「 タイトルのせいで庫内も恐しく冷えてるニャ~シベリアンハスキーニャ 」

勝手に冷蔵庫を開けてはいけないよ!

「 イタズラを開始したマンジ君の耳に、僕の警告はもう届かない・・・。

それにマンジ君はシベリアンハスキーじゃなく、雑種犬のぬいぐるみだよ 」















「 やはりココだったニャ。 ビンゴニャのだ 」

まるまるコラーゲンジュレ見つけたニャ

「 思い起こせば、あれは今月初めのことであったニャ~・・・ 」















「 まーりたんは国東から帰る途中、安心院に寄り道したのだニャ 」

安心院葡萄酒工房

「 きっとこの看板を見かけて吸い込まれてしまったんだよ、マンジ君 」








● 安心院葡萄酒工房 ( あじむぶどうしゅこうぼう )

所在地: 大分県宇佐市 安心院町下毛798

HP : http://www.ajimu-winery.co.jp/














「 はらぺこで待たされる側の身にもニャってほしいのだニャ 」

ようこそ杜のワイナリーヘ・園内図

「 マンジ君の場合、お腹が減るのは ほぼ間違いなく気のせいだよ

園内には彼岸花も咲いてたんだね。 いつ見ても素敵な場所だなぁ 」















「 ローズマリーが縁取るメインストリートの先に見える建物が、

まーりたんさんお目当てのアレかい マンジ君 」

試飲ショップへ

「 そうニャ、 試飲ショップだニャ  試飲ショップ目指して

脇目も振らず猛突進する、まーりたんの姿が瞼に浮かぶのだニャ~ 」















「 マンジ君、これはワインコンクール受賞の楯かな凄い数だね 」

試飲ショップ入口

「 寒暖の差が激しい安心院( あじむ )町は、糖度と酸度が

しっかりした葡萄が育つ、ワイン造りに適した土地柄ニャのですニャ~ 」















「 まーりたんさん、すでに試飲中みたいだけど・・・ 」   

樽熟成2007マスカットベリーA

「 樽熟成マスカットベリーA、2007年モノだニャ。 

渋くスパイシーな薫りが特徴の、アダルティな赤ワインですニャ~ 」















「 ダンナさんはハンドルキーパーだからワインは飲めないけど、

運転手さん向けに美味しい葡萄ジュースも出してくれるんだよね

あっ、右のボトルラベルは もはやモニュメント的だね、マンジ君 」

イモリ谷

シャルドネ イモリ谷ですニャ。 名前はワイン用品種のぶどう栽培が

始まった安心院町 松本地区の山里、イモリ谷に由来してますニャ。

スッキリ系ニャがら、シュール・リー製法で深みも幅も申し分ニャい















「 えっ、すぽ~ん? これもワインなのかい マンジ君 」

りんごジュースみたいな『すぽ~ん』ワイン

「 ワインのにごり酒だニャ。 ぶどうジュースが葡萄酒に変わる

発酵途中の味を愉しめる、数量限定のワインですニャ。 

味は、りんごジュースみたいで美味いのだニャ~ 」














「 あっ、葡萄酒片手に泥酔のまーりたんさん、じゃなくてスッポン

すっぽんは安心院の特産品でもあるんです♪

「 安心院は、薬膳ニャどに使われるスッポンの産地でもあるのですニャ。

ワインを持ったスッポン君は、安心院家族旅行村にいるのだニャ















「 まーりたんは新酒祭直前、半貸切り状態の安心院葡萄酒工房で散々

試飲を楽しんだ後、土産にスッポン入りのジュレを購入した模様だニャ 」 

自宅用土産は期間限定すっぽんゼリー

「 美容にも良いそうニャので、こっそり独りで食べるに違いニャい 」














「 まーりたんさん、お土産を抱えてウキウキしながら門を出ていくよ 」

すっぽんまるまるコラーゲン買いました♪

「 この様子だと、マンジ君の推測通りかもしれないね・・・ 」















「 そんニャことは断じて許されニャい  」

安心院みやげを冷蔵庫に隠していたのだニャ

「 マンジ君、冷蔵庫から出してきたソレって、もしかして・・・ 」


スッポンジュレまるまるコラーゲン?

「 お察しの通りニャのだ! こだぬき君。

スッポンジュレ まるまるコラーゲンですニャ
 」














「 人生は水絵の如しニャのだ コラーゲンに頼ろうニャど

悪あがきにもホドがあるのだニャ。 流れを愉しむ事こそ妙味ニャ 」

まーりたんは悪あがきニャのだ

「 まーりたんさんは単純に、ちょっと珍しい人気商品だから買っただけ

じゃないかい それにマンジ君、 “ 人生は水絵の如し ” は

黒田官兵衛語録の受け売りの様な気がするんだけど・・・ 」















「 まずは 期間限定巨峰味からだニャ 」

期間限定の巨峰味からだニャ

「 まーりたんさんに内緒で食べるのだけは止めようよ、マンジ君 」












本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/10/13(木) 19:50 | コメント:4 | トラックバック:0 |


エントランスにハナニラと一緒に植え込まれている木苺。

花の時期もそろそろ終わりに近づき、蒼くて硬い実が現れました

ハナニラと木苺の花

この木苺の実はオレンジ色に熟します。 木苺にも色々種類があるようで、

葉っぱが楓に似たこの木苺は “ モミジイチゴ ” かな?



ちいさなイクラのコロニーみたいに熟したら食べごろです

赤い草苺より水分が少なめで、濃く甘酸っぱい味がします











で、マンジ君。 先日福島県会津若松市からお取り寄せした

干しラフランス
、まだ準備できないの~? 












「 いま箱から取り出しているところニャのだ! 」

機能的に限界があるんだニャ!

「 急かされてもヌイグルミなので機能的に限界があるのだニャ 」 














「 ドライラフランスは黄金色でキレイニャのだ~ 」

黄金色でキレイニャのだ

「 薫りも芳醇だニャ~。 ひと切れ味見してみるかニャ 」













「 これは絶品ニャ! 」

これは絶品ニャのだ

「 自然の甘みが凝縮されて、とろけるウマさニャのだ! 」













マンジ君~、こだぬき君と首をなが~くして待ってるのよ

早く器に盛り付けて持って来てちょうだいね~













「 しっとりソフトで、ざらりとした食感は洋ナシならではですニャ~ 」

洋ナシならではですニャ~

「 弾力もあり、噛めば噛むほど味わいが増すのだニャ~♪ 」













マンジ君、何やってるの~?

まさかひとりで先に食べてるんじゃないでしょうね?

   
何やってるの?早くもってきてマンジ君


ドライラフランス、そこに置いてあるカスピ海ヨーグルトに

トッピングしたら、早くリビングへ持ってきてね~














「 これはかつて一世を風靡した懐かしのカスピ海ヨーグルトですニャ 」

十年もののカスピ海ヨーグルト

「 10年ものニャのだ。 まーりたんは発酵食品が好きだからニャ~ 」














「 綺麗に盛り付けたね、マンジ君。 お手伝いも偉かったね 」

お手伝い偉かったね、マンジ君

「 今日のおやつは絶品ドライラフランスとカスピ海ヨーグルトニャ 」














「 福島県産ドライラフランスは超ウマかったゾ、こだぬき君! 」

ドライラフランスはうまいゾ

「 やっぱりつまみ食いをしたんだね、マンジ君・・・ 」














「 カスピ海ヨーグルトには黄色がかった上澄みが出来るのだニャ 」

黄色い水分は栄養があるんだよ

「 それは乳清という水溶性蛋白質で栄養があるんだよ、マンジ君 」













「 ドライフルーツと一緒に食べたら元気ひゃくばいニャ! 」

西洋ナシには体に良いポリフェノールも含まれているんだ

「 西洋ナシには体に良いポリフェノールも含まれているんだ、マンジ君 」













きらきらして、まるでジュエリーみたいな福島県産干しラフランス

ジュエリーみたいな福島県産干しラフランス

食べるのがもったいないくらいです














「 ごちそうさまですニャ~♪ 」

うまかったニャ~

「 マンジ君、もう全部食べちゃったのかい? 」












以前、知り合いの奥様から株分けして頂いたカスピ海ヨーグルト。

栄養満点のドライフルーツをドバッと投入して食べるのが大好きです

カスピ海ヨーグルトといっしょに

酸味が殆ど無く食べやすいせいか、気がつけばそろそろ10年め。

意識して食べ続けている訳ではないけど、お陰さまで健康です














「 干しラフランス、まだ残っているニャ~ 」

まだ残っているのだニャ

「 マンジ君、今考えている事を行動に移すとまたお手伝いだよ! 」


2011/04/23(土) 10:24 | コメント:8 | トラックバック:0 |

伊勢丹デパートからお届けものでーす

配達ご苦労さまですニャ♪

「 配達ご苦労さまですニャ♪ 」













「 白虎食品さんの会津産ドライフルーツセットが来たニャ♪ 」

福島県からのお取り寄せだね

「 伊勢丹オンラインショッピングの “ 全国おとりよせグルメ ” で

 まーりたんさんが4月9日に注文した福島県の物産だね 」










「 配達員さんは可愛いおねいさんだったゾ こだぬき君 」

それですすんで受け取りに出たんだね

「 それですすんで受け取りに出たんだね、マンジ君は・・・ 」












「 まーりたんは首を長くして待ってたみたいニャのだ 」

会津ドライフルーツセット

「 じゃあ早く知らせてあげなきゃ、マンジ君 」












「 ツノを出すうえに首まで伸びたらマジで妖怪だからニャ~ 」

またそんな事を言って!

「 まーりたんさんにそれを言ったらまた廊下に立たされるよ、マンジ君! 」














会津産のドライフルーツセット、届いたのね!

マンジ君、こだぬき君、受け取りありがとう♪

それじゃ開けるわね

それじゃあ、早速開けてみましょうね














「 桃に柿にラフランスニャ。 超ウマそうニャのだ♪ 」

うまそうなのだニャ~

「 ドライフルーツは栄養価も高いんだよ、マンジ君 」














「 福島県会津産の “ みしらず柿 ” を使ったドライフルーツは、

 毎年天皇陛下にも献上されている極上スイーツ なのかぁ 」

一個の柿から2~3枚しか作れない希少品です

1個の柿から2、3枚しか作れないそうよ、こだぬき君。

それに砂糖も添加物も一切使ってないんですって。
 
ラフランスはヨーグルトやアイスのトッピングにもおすすめだって♪ 

たまにはちょっぴり贅沢もいいかもね こだぬき君















「 うまいモノは即たべるに限るのだニャ! 」

うまいモノは即たべるに限るのだニャ!

ちょっとマンジ君! 今晩みんなが揃ってから食べるのよ














「 まーりたんは小言ばかりでウルサいのだ ニャー 」

ニャー

わっ、マンジ君のドアップ!タエラレナイ~














「 まーりたんさん気を失っちゃったみたいだよ、マンジ君 」

まーりたんさん気を失っちゃったよ

「 てっきり心臓に毛が生えていると睨んでいたのだが、おかしいニャ 」













「 というワケで、中身は後日改めてレポしますニャ♪ 」

中身はまた後日レポしますニャ

「 マンジ君、今回は間違いなくお仕置きだね・・・ 」



2011/04/18(月) 13:14 | コメント:12 | トラックバック:0 |

昨日は桜が舞い散る中、愛車ミカン号を走らせ

由布市のイオンへお買い物に行ってきました

ミカン号と桜吹雪

フロントガラスやボンネットにも桜の花びらが舞い降ります








で、この日イオンで仕入れたスイーツはこちら

地獄蒸し風プリン

『 別府明礬温泉 岡本屋監修 ・ 地獄蒸し風プリン 』 





こだわりの原材料を温泉の蒸気で蒸した 「 地獄蒸しプリン 」 が

評判の、大分県別府市 明礬 ( みょうばん ) 温泉郷にある湯宿

岡本屋さんと大分市の九州乳業とのコラボで、この春誕生しました

岡本屋さん(パッケージより)

●明礬温泉 岡本屋 ( みょうばんおんせん おかもとや )

〒874-0843  大分県別府市 明礬4組

電話 : 0977-66-3228 ( 温泉・宿泊のご予約 )






『 別府明礬温泉 岡本屋監修 ・ 地獄蒸し風プリン 』 は、

九州内の百貨店やスーパーで入手できます。 70gのプリンが

4つ入り。  イオン挾間店では198円 ( 税込 ) でした






このプリンを購入した昨日の午後には、ちょっぴり嬉しいニュースも




NHK総合ニュース九州沖縄によれば、東日本大震災の被災地で

温泉の雰囲気を味わって少しでも元気になって頂こうと、大分県から

宮城県へ、別府温泉の成分が入った入浴剤が贈られたそうです




別府温泉のある大分県別府市は、まーりたんの暮らす大分市の

北隣に位置します。 全国有数の温泉地でもあり、地熱パワーを

目の当たりにできる地獄めぐり観光などでも知られています 




宮城県へ送られた入浴剤は、コバルトブルーをした海地獄の湯から

作られたものなど、温泉成分を含んだ2種類3200袋。 自衛隊が

使っているお湯 5トンが入る浴槽で、120回分利用できるとの事 




「 被災地の方々に温泉の気分を味わって頂き、少しでも疲れを

癒して頂けたら 」 と、別府市観光まちづくり課 田北浩司さん。




今回別府から送られた入浴剤は、自衛隊が宮城県山元町ほか 

避難所に設けている6箇所のお風呂で、今月23日と

来月5月3日に 『 別府温泉の日 』 として利用されるようです





※ 海地獄 ( うみじごく ) など別府地獄めぐり観光コースの

概要は、当ブログの過去記事 コチラ でご紹介しています


また、自身がブログ開始後から訪れた別府地獄めぐり観光コース、

一箇所ごとの詳しいご紹介は コチラ のカテゴリにまとめています。


お時間がございましたら、是非お楽しみ下さいませ









さて、嬉しいニュースにお腹がすいたまーりたん、購入したての

『 地獄蒸し風プリン 』 を、おやつに1個頂くとしましょうか♪

気泡まで忠実に再現♪

なんと、プツプツと均一で細かな気泡まで忠実に再現されてます





スプーンを入れると伝わってくるコシと適度な弾力。

表面に浸み出たカラメルソースからは、芳ばしい香りが

カラメルソースも良い匂い

地獄蒸しプリンのカラメルソースは、さらりとしていてやや苦め。

濃厚なプリンに良く合うんですよね。



それでは、いただきまーす 














あっ・・・

あっ・・・



2011/04/15(金) 11:19 | コメント:10 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索