fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


全国的に厳しい寒さが続いてますね、皆さまいかがお過ごしでしょうか

大分県も今季一番の寒気に見舞われているらしく、明日にかけて雪の予報も





さて、今回は福岡の 秋月郷土館レポの続きはお休みさせて頂きまして、

昨日8日、大友氏遺跡体験学習館をメイン会場として、豊後府内( 大分県

大分市 )で開催されたイベント 『 フェスティビタス・ナタリス in Bungo 

~ 戦国クリスマス 大友宗麟公まつり
』 レポをお届けしたいと思います 





フェスティビタス・ナタリス ” とはラテン語で “ クリスマスのまつり ” の意。

1530年の府内に豊後守護大友氏21代目として誕生、戦国時代の九州に覇を

唱え、アジアは元よりスペインやポルトガルなど西洋( 南蛮 )との交易も開き

豊後府内へ西洋の医療技術や文化を日本で最初に導入したキリシタン大名

大友宗麟公
。 その偉業を讃え、キリスト教の愛、博愛の精神を生涯貫いた

宗麟公の面影を偲び、後世へ伝えましょうという目的の下企画。 今回が初めての

開催で、主催は市内のボランティアチーム おおいた応援隊大友歴史保存会




画像は午後の部の終盤で、釘宮磐大分市長を囲んでの自由参加型コーラス。

宗麟役を演じられた釘宮磐大分市長を囲んでの自由参加コーラス


夜の部のメインステージでは、戦国時代の府内で開かれていたクリスマスの催しを

再現すべく、演劇や大友宗麟公がこよなく愛したムジカ( 西洋の音曲 )演奏

宗麟が愛した西洋の音曲・ムジカも再現


そして大分少年少女合唱団の皆さんをはじめとする歌声の披露を中心に、

厳かに、また可愛らしく元気いっぱいに執り行われました

大分少年少女合唱団の皆さんによるステージ


会場には、大友宗麟が居城を構えた大分県臼杵市に伝わる竹宵祭りの演出も

施されていました 道路脇や広場に竹雪洞を飛行機の誘導灯の様に灯し、

用明天皇に嫁ぐ途中で命を落とした般若姫の御霊を慰め、お迎えするために

開催される臼杵の竹宵。 市を挙げての恒例イベントとなったのは近年ですが、

その起源は古墳時代に遡りますから、もしかすると宗麟公も、真名野長者縁の

領民らが灯す竹雪洞を 臼杵城から何度か眺めた事があるかもしれません

メイン会場の万寿寺あとには臼杵の竹宵オブジェも


あいにく間に合わなかった日中の部では、豊後大友宗麟鉄砲隊の演武

はじめ、大友家の重臣・戸次鑑連( 立花道雪 )さんが、屈折した少年期

送り荒みきっていた若き大友宗麟公の心を癒す方法をアレコレ考えあぐね

京都の舞妓さんを府内へ招き踊らせた事が発祥とされる、大分市鶴崎地区

伝わる “ 鶴崎おどり 、戦国時代の戦没者慰霊祭に由来する津久見市

扇子踊り ” などが催されたようです  豊後大友宗麟鉄砲隊の演武には、

同じく郷土の歴史継承のため、大阪は堺で鉄砲隊を編成&活動されている

方々も、わざわざ駆けつけて参加して下さったとか 嬉しいですね







さらには昼間、大分市中心街では、16世紀の大友宗麟時代、南蛮船に乗り

海を越え豊後へやってきた西洋人( 南蛮人 )スタイルの子ども達による

パレードも開催されました。 まーりたんはローカルニュースで観ましたが

まさしくこんな感じのルックスで、とっても可愛らしかったです  

ポッカコーヒーオリジナル・戦国BASARA缶・大友宗麟

ポッカコーヒーオリジナル・戦国BASARA缶・大友宗麟Ver.

宗麟時代の南蛮装束を画像検索していて見つけたんですけど、ポッカさん

こんなの出してたんですね~、初めて知りました 見つけたら買います








フェスティビタス・ナタリス in Bungo ~ 戦国クリスマス 大友宗麟公まつり

ラストを飾ったのは戦国花火大会。 江戸期以降現代まで、各時代の代表的な

花火が打ち上げられました。 画像は江戸時代の復刻版花火 

橙色をした小ぶりの枝垂れ柳だった様です

かつての宿敵・島津から心を込めて届けられた江戸期の花火

しかも何と、この花火を贈って下さったのは、かつての宿敵・薩摩の島津とか

戦国ロマンも煽って下さるナビゲーターの方のお話によれば、花火を民間の

娯楽として愉しんでいる国は日本を含め、世界で15か国しかないそうです 

火薬はあくまで戦争の道具として位置づけている国が圧倒的に多いということ

でしょうか...。 こうして花火大会を楽しめるのは、平和の証なのかもしれません。



よって、これは豊後と薩摩の和睦&友好の証ですね 

鹿児島の花火師さん、関係者の皆さま、ありがとうございます

きっと宗麟公、澄んだ夜空の上からニンマリ満足げに見物してるだろうな









豊後の戦国大名 大友宗麟を松平健さんが演じた 遠藤周作原作のテレビドラマ

大友宗麟物語~心の王国を求めて ” のワンシーンです。



16世紀、豊後府内( 大分県大分市 )の教会で、修道士サンチェスと日本人の

少年たちが奏でたムジカ( 西洋の音曲・ミュージック )。 この西洋音楽の

演奏会は国内初の出来事とされていて、それを楽しんだ大友宗麟公は、

日本で西洋音楽の演奏会を聴いた最初の人物だと伝えられています









本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます
スポンサーサイト




2012/12/09(日) 12:57 | コメント:8 | トラックバック:0 |


「 まーりたんがクリスマス帽子を新調してくれたのですニャ

まーりたんがクリスマス帽子を新調してくれたのだニャ

「 日頃のオニババぶりからは考えられニャい進歩ニャのだ 」













「 ややっ、よく似合うではニャいか、こだぬき君 」

こだぬき君、よく似合うではニャいか

「 マンジ君、まーりたんさんは僕へはクリスマス帽子と一緒に...













サンタさんの髭も買ってくれたみたいだよ

僕には帽子と髭だよ







「 お菓子もそんなにくれたんだね、何か凄く嬉しい事でもあったんだろうか

まーりたんさん、何だか凄く機嫌がいいよね、マンジ君

「 愛知県 一榮食品・恐竜の化石チョコは実に興味深いのだニャ













こだぬき君、マンジ君、

お利口さんなふたりには

更に素敵なプレゼントがあるわよ


お利口さんな二人には更に素敵なプレゼントがあるわよ

はい


毎日ひとつお菓子を頂きながら、

クリスマスまでのカウントダウンを楽しむ

メリーのアドベントカレンダーよ


お菓子の入った25の扉をクリスマスまで毎日ひとつづつ開けるのよ


12月に入ったら、日付の数字が書かれた扉を

ふたりで探して、開けてごらんなさい
 

メリーのアドベントカレンダー

どんなお菓子が出てくるか、毎日楽しみね













「 ああっ、まだ開けちゃダメだよマンジ君

ニャるほど、こういう仕組みニャのか

「 21日の扉には、靴下のイラストとチョコレートビスケットニャのだ。

ニャるほど、こういう仕組みニャのか














「 続いては第5砦を撃破せよニャのだ 」

続いて第5砦を撃破ニャのだ

「 わっ、まーりたんさんが鬼の形相でこっちを見てるよ、マンジ君













あっ、そうだ

アドベントカレンダーを用意したついでに、

クリスマスツリーも出しておこうかしら















「 マンジ君、僕たちは永久にこのパターンから抜け出せないかもね・・・

僕たちは当分このパターンから抜け出せそうにないね。しっかり押しておくれよ、マンジ君

「 まーりたんも永久にオニババのままニャのだ・・・ 」











記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2012/11/19(月) 12:24 | コメント:8 | トラックバック:0 |

「 みニャさま、楽しいクリスマスを過ごされましたかニャ 」

楽しいクリスマスを過ごされましたかニャ?

「 それにしてもマンジ君、今日のまーりたんさんは凄く忙しそうだね 」















「 昨日まで遊びほうけていたツケだニャ 」

そのお正月飾りはどうしたんだい?

「 片づけをしたり銀行へ行ったり今日は目が回るほど忙しいので、

この正月飾りで1日遊べと、まーりたんから命令されたニャ 」
















「 マンジ君、お正月飾りがしなってるよ 」

こだぬき君、注目ニャ

「 これがニャかニャか面白いのだ こだぬき君、注目ニャ 」
















「 玉飾りが痕を引いている、流星みたいだね、マンジ君 」

しニャって面白いのだニャ

「 まだまだ序の口ニャ 」
















「 どうニャ、こだぬき君 目にもとまらぬ速さニャ 」

振りすぎだよ、マンジ君


「 あっ、大丈夫かい マンジ君 」

マンジ君が目を回してどうするんだい?

「 マンジ君が目を回してどうするんだい 」










いつも貴重なお時間を割いて遊びにいらして下さり、

また大変嬉しく励みになるコメントを残して頂き、

皆様には心より感謝しています



今年も残すところ5日となりましたね

慌ただしい時期ですが、どうかご自愛くださいませ

コメレスの方、もう暫くお待ちいただければ幸いです 






記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2011/12/26(月) 11:38 | コメント:2 | トラックバック:0 |

日本のアトランティス物語とも言われる瓜生島伝説をご存じでしょうか


幕末期の古地図 『 豊陽古事談 』 によれば、かつて大分県の別府湾には

瓜生島、久光島、東住吉島などの島々が犇めく様に浮かんでいたんだとか


( 下の画像は 『 新・地震学セミナーからの学び・瓜生島沈没~

日本のアトランティス物語
 』 よりお借りしました )

瓜生島の古地図 幕末期の「豊陽古事談」より

この島々のなかでも東西に約4キロ、南北に約2キロと、とりわけ大きかった

瓜生島( うりうじま )は古代より栄え、室町時代には豊後一の貿易港

として賑った、と 『 幻想諸島航海記~瓜生島 』 には記されています







それが下の画像、現在の別府湾 ( 別府湾サービスエリアより撮影 ) 

にはご覧の通り、島影は一つも見えません 右端の山は高崎山

手前が別府市で対岸は大分市。 古地図を上辺から見た眺めです

別府湾サービスエリアより

瓜生島は1596年に起きた慶長地震で沈んだとされています

400年ほど前まで別府湾に浮かんでいた島々が何故忽然と消えたのか、

理由は大分県の民話 『 瓜生島伝説 』 で以下の様に物語られます。





古老の教え 「 島民は争いを起こさず仲良くすること。 さもなくば神仏の

怒りに触れ、島は海中に沈むだろう。 その前兆として、蛭子社の神将の

顔が真っ赤になる 」 これが迷信に過ぎない事を立証しようとした島の

医師が慶長元年六月、蛭子社の神将を赤く塗ったところ天変地異が起き、

一夜にして瓜生島は別府湾の底へ沈んでしまった、というもの。






前置きが長くなりましたが、大分県は別府市に伝わるミステリアスな

瓜生島伝説について、ご自身のブログに専門カテゴリを設け、

研究を続けていらっしゃる地元史に大変お詳しい mozqmanさん が、

先日の 真名野長者伝説レポ に関心をお寄せ下さいまして、

「 面白い 」 とのご感想 ( 記事が?私が? ) を頂き、

このたび相互リンクの運びとなりました





mozqmanさん は、ブログでは主に県下、隣県の高校球児達の躍動的で

質感溢れる素晴らしい写真と共に、大分の高校野球の今を綴られてます。 

高校野球や地元史に興味のある方は是非、覗いてみて下さい

『 大分/高校野球懇話会 』 http://uenohill.cocolog-nifty.com/



 










「 みなさま、それでは素敵なクリスマスをお迎えください 」

素敵なクリスマスをお迎えくださいニャ

「 お迎え下さいニャのだ 」














「 おや、マンジ君。 何を持ってるんだい 」

あれはまーりたんさんへのプレゼント!

「 まーりたんさん宛てのギフトじゃないか

贈り主は謎の黄色いサンタ きっと ちくちく村の とらちゃん だ 」















「 それはちくちく村のとらちゃんから、まーりたんさんへの贈り物だよ 」

やばいのだニャ

「 まーりたんさんには見せたんだろうね 」















「 やばいのでひとまず逃げるのだニャ 」

25日の聖夜に開けるんだよ

「 25日の聖夜まで勝手に開けてはダメだからね、マンジ君 」













本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/12/22(木) 20:36 | コメント:8 | トラックバック:0 |

「 こだぬき君、冬の夕暮れはニャんだか寂しいニャ~ 」

冬の夕暮れはニャんだか寂しいニャ

「 マンジ君、こっちへ来てごらん。 銀の河越しに北十字が見えるよ 」















「 ほら、凍った北極の雲で鋳たような美しさだとは思わないかい 」

天の川越しに北十字がみえるよ

「 まーりたんが体験教室で作ったタダの足元ランプではニャいか 」














「 こだぬき君は宮澤賢治の銀河鉄道の夜ごっこをしたいと見たニャ 」

こだぬき君の空想につきあってやるとするニャ

「 ま、たまにはこだぬき君の空想に付き合ってやるとするかニャ 」














「 マンジ君、空想はとても大切な事なんだよ 」

空想は大切なものなんだ

「 宮澤賢治は心を銀河鉄道に乗せることで、大切な人との

別れを受け入れ、前へ進もうとした、とも考えられているんだ 」















「 マンジ君、Ayana’さんが作って下さった宝石箱を見てごらん 」

Ayana’さんが作って下さった宝石箱をあけてごらん

「 飾りは白熊ドーナツ、どれもマンジ君の好きなお菓子ばかりだね。

Ayana’さんはマンジ君と僕の世界を空想し、どんな飾りを付ければ

マンジ君が大喜びするか、想像してくれたからだよ 」















「 超ウレシイのだニャ~ 」

想像力は自分も他人も幸せにする素なんだね

「 想像力は自分の心を癒すだけでなく、他人も幸せにするんだ 」















「 宝石箱の中には緑色の切符と、香奈子さんがプレゼントしてくれた

おじぞう天使さん が入っているだろうマンジ君 」

おじぞう天使さんが入っているのだニャ

「 まーりたんはおじぞう天使さんを凄く気に入ってるのだニャ 」















「 それは、香奈子さんが まーりたんさんの喜ぶ顔を想像して

おじぞう天使さんを選んでくれたからに違いないね、マンジ君 」

この切符があればマンジ君も銀河鉄道に乗れるよ

「 さあマンジ君、この緑色の切符を手に持ってごらん 」















「 その切符があればマンジ君も僕と一緒に銀河鉄道に乗れるんだよ 」

そして僕たちは一緒に楽しい旅ができるんだ

「 そうしていつまでも一緒に楽しい旅ができるんだ 」
















「 ニャんと超お得なキップニャ 」

こだぬき君といつまでも一緒に遊べるのだニャ♪

「 まーりたんが邪魔しに来ニャい内にたくさん遊ぶのだニャ 」















「 ややっ、こだぬき君がいニャいのだ 」

ややっ、こだぬき君がいないのだニャ

「 早速かくれんぼでも始めたかニャ 」
















「 どこに隠れたのかニャ ツリーの下かニャ 」

ツリーの下かニャ?

「 こだぬき君、出~てく~るニャ~ 」















「 影も形もニャいのだ・・・ 」

どこにもいニャいのだ・・・

「 こだぬき君が消えてしまったのだニャ 」
















「 いつまでも一緒に遊ぶと言ったではニャいか・・・ 」

いつまでも一緒だと約束したではニャいか・・・

「 こだぬき君はマジメなふりして嘘つきだったのだニャ 」















「 どこへ行ったニャ、こだぬき君 」

どこへ行ったニャ、こだぬき君

「 帰ってきてくれニャのだ・・・ 」















ちょっと効きすぎたかしらねぇ、こだぬき君。

こだぬき君、ちょっと効きすぎたかしら

マンジ君はこだぬき君のことが大好きみたいね。











イタズラばかりして大変だろうけど、

これからもマンジ君をどうかよろしくね。


これからもマンジ君を宜しくね

そうだ、後から皆でお菓子食べましょうか

とっておきのやつがあるから










本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/12/18(日) 19:55 | コメント:8 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)



昨日のクリスマスは、皆様いかがお過ごしになられましたか?

ウチのお二人さんはというと・・・。









「 マンジ君、今日はクリスマスだよ! 」

マンジ君、急ごう!

「 靴下にプレゼントが届いてるかもしれないよ、急ごう! 」











「 ぼくの靴下には四角い物が入ってるみたいだよ、マンジ君! 」 

何か入ってるみたいだ!


「 サンドイッチかニャ? 」

サンドイッチかニャ?


「 “ 世界一周旅行すごろく ” だよ、マンジ君! 」

世界一周すごろくだ!


「 お正月はこれで一緒に遊べるね♪ 」

お正月はこれで一緒に遊べるね


「 マンジ君の靴下には何が入っているかな? 」

マンジ君の靴下には何が入っているかな?


「 あれっ? 」 

あれっ?


「 サイコロキャラメル1個ニャ 」

サイコロキャラメル1個ニャ


「 このサイコロで “ すごろく ” をしなさいって事かな? 」

このサイコロですごろくをしなさいっていう事かな?

「 きっとそうだよ♪ マンジ君 」

ココロが折れてちからが出ないのだニャ~

「 ココロが折れてチカラが出ないのだニャ~ 」










「 まさにこの雪景色のような心境なのだニャ・・・ 」

雪の朝2010.01.13

「 今日は晴れだよ。 この画像どこから持ってきたんだい? 」











「 温もりとアイデンティティーを探して彷徨うのだニャ 」

温もりを探して彷徨うのだニャ

「 マンジ君、待って! 」








こだぬき君、これをマンジ君に渡してくれない? 

こだぬき君、これをマンジ君に


「 マンジ君の冬物コートだよ 」

冬物コートだよ、マンジ君

「 袖が長いからって、着るのを嫌がってたみたいだけど・・・ 」











「 ココロに降りしきる雪をしのぐには おあつらえ向きニャ 」

ココロに降る雪をしのぐにはおあつらえなのだニャ

「 今日は素直に着てやってもいいのだ・・・ニャっ! 」

マンジ君ひっくりかえっちゃった


「 フードに重い物体が入っていたのだニャ 」

フードに重い物体が入っているぞ


「 マンジ君の大好物、白熊チロルじゃないか! 」

マンジ君の大好物の白熊チロルだ!


「 クリスマスプレゼントはコートに入っていたんだね 」

良かったね、マンジ君!

「 良かったね、マンジ君♪ 」












「 ところでマンジ君・・・ 」

ねえ、マンジ君・・・


「 コートは着ないの? 」

マンジ君、コートは着ないのかい?








すごろくみたいなマンジ君の犬生?、まだまだ続きそうです(笑)

すごろくとチロル


応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)


2010/12/26(日) 10:31 | コメント:15 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)



こだぬき君、マンジ君、今日はクリスマスイブですね。

靴下をツリーに飾っておいてね

この靴下をツリーに飾っておけば、今夜サンタさんが

プレゼントを届けに来てくれるかも知れませんよ♪












「 楽しみだね、マンジ君♪ さあ靴下をツリーに飾ろう! 」

小さな靴下なのだニャ

「 ずいぶん小さな靴下なのだニャ~ 」













「 どこに飾ろうかなあ♪ 」

どこに飾ろうかなあ♪

「 これではプレゼントの大きさが限定されてしまうゾ 」












「 何をしているんだい? マンジ君 」

何してるんだい?マンジ君


「 靴下を履いて伸ばそうとしていたね? 」

履いて伸ばそうとしていたね

「 ズルをする子の所にはサンタさんは来てくれないんだよ 」













「 ここでよし、っと♪ 」

ここでよしっと


「 マンジ君はもう飾ったかい? 」

今日は素直だね、マンジ君

「 おや? 今日はずいぶん素直だね 」











ウチのダンナさんへのクリスマスプレゼントは、

イオンモールで買ったハーフジップセーターにしました♪


既にしっかり包装されているので中身はお見せできませんが

グレーのシンプルなタイプで、ワンちゃんがトレードマークです。

シンプル包装なのでもう少しボリュームアップを♪

外箱がちょっと寂しいなぁ...。 

そうだ、リボンでボリュームアップしてみよう♪













「 ぼくたちは何を貰えるんだろうね、マンジ君♪ 」

ぼくたちは何を貰えるんだろうね、マンジ君♪


「 わっ! 」

わっ!

「 ニャーン! だニャ♪ 」












「 バナナ事件に続き、またもや予想を上回るリアクションだニャ 」

今回も予想以上のリアクションなのだニャ

「 今回は帽子が垂直に飛んだゾ 」













「 こだぬき君、しっかりするニャ 」

こだぬき君、しっかりするニャ

「 人生はオドロキの連続ニャのだゾ 」












ちょっとマンジ君! こだぬき君にまた何かしたでしょう?

こだぬき君にまた何かしたの?マンジ君!



「 リボンを見ると ついやってしまうのだニャ~ 」

リボンを見るとついやってしまうのだニャ♪

「 これはパブロフの犬現象と思うのだニャ♪ 」






マンジ君の所にも どうかサンタさんが来てくれますように。


メリークリスマス ( アーメン ) ・・・。










応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2010/12/24(金) 12:47 | コメント:18 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)



県南、蒲江町直送の緋扇貝 ( ひおうぎがい ) を頂きました♪ 

緋扇貝を頂きました

送り主は 姫島の車海老など、お歳暮で毎年県内産の新鮮な

海産物を届けて下さる、ダンナさんのお友達です。





赤、黄色、紫、オレンジ。 とってもカラフルです♪

七色をした緋扇貝

磯の香りもいっぱい。 調理方法はホタテ貝とほぼ同じで、

バター焼きや酒蒸し、ひもと貝柱はお刺身でもOK。

フライにしてカボスをぎゅっと絞っても美味です。




まーりたん今夜は緋扇貝で一杯を夢見て、これより下ごしらえ

頑張りマス。 コンロで地獄焼きもいいなぁ~♪















「 このクリスマスイルミネーションは凄いのだニャ~ 」

これは凄いのだニャ~

「 まーりたんは遊園地にでも行って来たのかニャ? 」













「 それは大分市の大在地区にある個人のお宅だよ、マンジ君 」

それは個人のお宅だよ

「 地元メディアも取材に訪れるほどの有名なお家なんだ 」













「 こだぬき君は物知りなのだニャ~♪ 」

こだぬき君は詳しいのだニャ

「 見学に来る人のために自宅の敷地も開放されてるんだよ 」













「 他にも画像があるんだゾ。 こだぬき君、見てくれニャ 」

他にも画像があるんだゾ

「 ポチッと左クリックニャ 」













「 ヒトがいっぱいいるのだニャ。 初詣みたいニャ 」

これはエントランスだね

「 右側に軒先が見えてるから、玄関前のエントランス部分だね 」














「 洋風建築のお宅かと思いきや、日本家屋なんだよ 」

立派な日本家屋なんだよ

「 りっぱな門構えニャ~。 ニッポンの美ニャ! 」













「 玄関先では黒猫くんが立派にホストを務めているね♪ 」

クロネコ君だニャ

「 奥にタヌキもいるゾ。 こだぬき君の兄弟ではニャいのか? 」













「 見学のお客さんが続々と訪れているニャ~ 」

アプローチ

「 玄関へ続くアプローチ部分は光のトンネルだね 」














「 この空き地が駐車場兼、ビューポイントなのだニャ? 」

駐車場

「 ここのご主人は見学に来る方々を笑顔でご案内してたそうだよ 」














「 人に喜んで貰う事が大好きな方なんだろうね、きっと♪ 」

次はまーりたんのブログを観るニャ

「 あれっ? 今度はインターネットを始めたのかい? 」














「 自分が出演している記事をチェックしている模様です 」

自分が出演している記事をチェック

「 このセリフはちょっと違うのだニャ~。 気に入らニャいゾ 」













「 書き換えてやるのだニャ 」

あっ、FC2の管理画面だ!

「 あっ、FC2ブログの管理画面にアクセスしてる! 」














「 まーりたんさんに無断でログインしちゃダメだよ、マンジ君 」

勝手にログインしちゃダメだよ!

「 間違えてスタートボタンを押してしまったニャ 」













「 ヘンなバーがやっと引っ込んだゾ。 次はログインIDニャ 」

まーりたんさんに知らせなきゃ!

「 大変だ、まーりたんさんに知らせなきゃ! 」













「 まーりたんさーん! マンジ君が~! 」

マンジ君が~!!



いま緋扇貝の下ごしらえで手が放せないから~。



もうちょっとだけマンジ君の相手しててくれる~?



こだぬき君、いつも悪いわね~。











応援クリックいつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村


2010/12/16(木) 15:22 | コメント:20 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)



「 今日はクリスマスツリーを飾るからね、マンジ君 」

重いのだニャ~

「 すすんでお手伝いしたら、まーりたんさん達きっと喜ぶよ 」









「 ちょっとばかり休憩するのだニャ 」

休憩するのだニャ

「 おかしいな? 何だか急に重くなった気がする・・・ 」









「 マンジ君! 」

マンジ君!

「 日が暮れちゃうよ! 」









「 この木をスタンドに立てれば良いのだニャ? 」

スタンドに立てればよいのだニャ?

「 すごく重いよ。 ひとりで大丈夫かい? 」









「 ヨイショなのだニャ♪ 」

意外と力もちなんだね

「 イタズラや遊び以外には滅多に使わない超身体能力だ... 」










「 次は針金の入った枝を順番に広げて行くんだよ 」

針金の入った枝を広げるんだよ

「 オシリの重みを有効利用しているね、マンジ君 」











「 こだぬき君、次は電飾かニャ? 」

ライトアップなのだニャ


「 感電でもしたらどうするんだい? マンジ君 」

電飾犬かい?マンジ君

「 まーりたんも去年やってたゾ。 これはお約束なのだニャ 」










「 あとは、このオーナメントを飾り付けたら完成だよ 」

キラキラ飾りがいっぱいなのだニャ

「 キラキラがいっぱいなのだニャ~ 」










「 くまさんの飾りはここで良し、っと・・・ 」

マンジ君、リボンとって。

「 マンジ君、そこのリボンを取ってくれるかい? 」











「 ととのいましたニャ♪ 」

M-1にでも出る気かい?

「 飾りつけはまだ整ってないから、マンジ君 」









「 もみの葉っぱまでつけて 」

もみの葉っぱがついてるよ


「 はい。 マンジ君のクリスマス帽子だよ 」

マンジ君の帽子だよ







「 完成したね、マンジ君。 まーりたんさん達きっと喜ぶよ 」

完成したね、マンジ君

「 キレイなのだニャ~♪  」










「 マンジ君の冬物コートも出しておいたよ 」

そろそろ冬物コート着なくていいの?

「 冷え込みが厳しくなってきたし、そろそろ冬物に着替えないと 」










「 コートはまだいらないのだニャ 」

待って、マンジ君

「 風邪ひいたら大変だよ、マンジ君! 」









応援クリック いつもありがとうございますニャ♪
 
19ありがとうございますニャ♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2010/11/22(月) 11:11 | コメント:16 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


クリスマスツリーを眺めるマンジ君。

心なしか センチメンタルな雰囲気が

漂っているような...。

明日になったらお片付けですね。

しみじみ...

クマさんや妖精さんに ご挨拶。

また来年お会いしましょう。

また来年ニャ

2009年のクリスマスも楽しかったね。

記念撮影です。 はいポーズ♪

記念さつえい♪

ウチのダンナさんにプレセントした

チェブラーシカの巾着袋付お弁当箱は今日、卸しました。


今朝のお弁当は、ブロッコリーの塩茹で、

牛薄切り肉のステーキソース炒め、

あさつき入り和風オムレツ、トマト、

白ご飯に梅干、青海苔、お漬物です。


クリスマスケーキに付いていた ロゴプレートや

ヒイラギの飾りを これまた再利用して、

ささやかながらクリスマス仕様に仕上げてみました☆

今朝のお弁当です

巾着袋にお弁当箱を入れると、こんな感じです。

巾着袋に入れた図

あ、鏡もち。

ツリーを片付けたら、次はお正月の準備です。

お次はコレニャ~


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪




▼創業1893年 森下仁丹直営の美容健康通販の
健康おせち



2009/12/25(金) 14:20 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索