fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます(*^^*)



「 今日という今日は、マンジ君に冬物コートを着せないと 」

今日という今日はコートを着て貰わないと

「 もう12月だし、風邪をひいたら大変だ 」













「 マンジ君は寒さも忘れて遊びに熱中するからなぁ・・・ 」

マンジ君、どこにいるんだい?

「 マンジくーん、どこにいるんだい? マンジくーん 」













「 最近のこだぬき君はプライバシーに やたら干渉するのだニャ 」

バカ殿様に登場する爺みたいなのだニャ

「 志村けんのバカ殿様に登場する家老 “ 爺 ” みたいなのだニャ 」






・・・ということは、バカ殿様はアナタということになりますが、マンジ君。












「 早急に対策を執らねばならニャい事態発生なのだニャ! 」

対策を執らねばならないのだニャ

「 JA大分さわやか虹の市 森崎陽一氏のミカンは美味いニャ! 」














「 こだぬき君の通り道に バナナの皮をセットしてみるニャ 」

バナナの皮をセットしてみるのだニャ





「 マンジ君は一体どこにいるんだろう・・・ 」

マンジ君は一体どこにいるんだろう・・・





「 わっ! 何だ? 」

わっ!





「 わあーっ! 」

まさかの展開なのだニャ

「 これは まさかの展開なのだニャ 」














「 バナナの皮で転倒するのは昭和のギャグ漫画ぐらいニャ 」

バナナの皮で転倒するのは昭和のギャグ漫画ぐらいニャ

「 こだぬき君の出身は臼杵ではなく、昭和の町の疑いがあるゾ 」













「 こだぬき君、大丈夫かニャ? 」

こだぬき君、大丈夫かニャ?

「 うーん・・・ 」












日高昆布でとったダシ汁と、地元産野菜をふんだんに使って

今日は、お鍋いっぱいに “ けんちん汁 ” を作りました♪

根菜たっぷりのけんちん汁を作りました

マンジ君たちに味見して貰おう♪













ちょっと! どうしたの? 

ちょっと!どうしたの?

「 こだぬき君がバナナの皮で滑ったのだニャ 」













「 こだぬき君、すまなかったのだニャ 」

こだぬき君、すまなかったのだニャ

「 そのイタズラのエネルギー、発電にでも使えると良いのにね 」














「 けんちん汁は根菜たっぷりでポカポカ温まるのだニャ 」

けんちん汁は根菜たっぷりで温まるのだニャ~♪

「 大根、人参、里芋、牛蒡、蒟蒻、椎茸にお豆腐。栄養も満点だね 」













「 コレは、まーりたんの夕食手抜き工作の一環でもあるのだニャ 」

それに一度作れば3日は献立に悩まず済むからニャ

「 ダンナさんの大好物を良い事に、3日は引っ張る気なのだニャ 」













はい。 グリコ プッチンプリン はちみつバター味よ。 

プッチンプリンよ

残り1個しかないけど・・・食べる? 美味しかったわよ~♪













「 これは、こだぬき君が食すニャ 」

こだぬき君が食べるニャ

「 半分ずつ食べようよ、マンジ君 」













「 はちみつバター味は珍品なのだニャ 」

こだぬき君が堪能すべきなのだニャ

「 こだぬき君が堪能すべきニャ 」












「 マンジ君どうしちゃったんだろう?何だか、どや顔にも見えるけど 」

マンジ君どうしちゃったのかなぁ


マンジ君、できたワンコぶっても今日はプリンでお終いですよ。








応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)
スポンサーサイト




2010/12/01(水) 15:10 | コメント:18 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます(*^^*)


高崎山がにじり寄ってくる様な晴天が続くかと思えば、

夜半すぎに突然、思い出したように降る激しい雨。



日暮れの時刻もずいぶん早くなりました。

それでも日中はリビングの中央あたりまで

陽が射込むようになり、お家の中はとっても明るいです。



立冬を過ぎ、まーりたんの暮らす大分市内も

晩秋カラーに染まりつつあります。




スーパーの地産地消コーナーで仕入れてきた

石仏の里、臼杵 ( うすき ) 産の大根 その他

地元食材を使って、今日は 『 おでん 』 を作ります。



素材の下ごしらえはほぼ完了。 あとはお鍋に投入して煮るだけ~♪

01おでん材料が揃いました♪

あっ、この大根は丸ごと投入しませんからね。

ちゃんと皮を剥いて、輪切りにして面取りしますよ。

隠し包丁もバッチリ入れま~す♪


ささ、もうひと頑張りしなくては!

因みに出来上がり具合はコチラ








あら? 何やらリビングを横切って行くマンジ君の影。

03マンジ君、何を運んでいるのかしら?

何か運んでいる様子です・・・。








エマージェンシー ファミリーエイドキット?

04エマージェンシーファミリーエイドキット?


救急箱を押しながら、寝室へ向かっています。

05どうしたのかしら?


あっ、戻ってきた。

06あっ、戻ってきた・・・


今度は膝掛けを引っ張ってます。

07今度はひざ掛けを引っ張ってる


これも寝室へ運ぶモヨウ。

08どこへ持っていくのかしら?


膝掛けを踏みつけて転倒しましたが・・・

09ひざ掛けを踏みつけて転倒


こだぬき君の助けを待つことなく立ち上がり、

10それでもすぐに起き上がり・・・


寝室へ急ぎます。 

11寝室へ運んでいます

かなり慌てている様子のマンジ君・・・。 もしや緊急事態?











え~っ? こだぬき君、寝込んじゃったの?

12あら、こだぬき君、どうしたのかしら?




さてはマンジ君、こだぬき君にまた心配かけたでしょ?

13また心配かけたんじゃないの?




「 熱を測るのだニャ 」

14体温計を取り出しました


ブスリ

15頚椎に突き刺しました

マンジ君、そこは頚椎よっ!










「 痛いよ、マンジ君 」

16痛いよ、マンジ君

「 せっかく気持ち良くお昼寝してたのに・・・ 」









珍しくマンジ君より長くお昼寝してたから心配したのね。

17心配だったのだニャ

「 心配してくれてありがとう、マンジ君 」








こだぬき君が元気で良かったわね、マンジ君♪

19今夜はおでんよ♪

今夜は、屋台風の “ おでん ” を作りますよ♪







「 マンジ君、今度は鼻に刺さってるんだけど 」

20今度は鼻に刺さってるよ、マンジ君



応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2010/11/10(水) 17:04 | コメント:18 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


ウィークデーは毎朝5時に起き、モウロウとする意識の中で

どうにかこうにか作りあげては記念撮影を続けている、

まーりたん作・ウチのダンナさんのお弁当です。


撮ったものがある程度溜まってくると、時々こうして

一挙公開パターンでご紹介させて頂いています。


迫り来る時間や眠気と格闘しつつ作っているため(言い訳)、

出来栄えのほどはコレが精一杯です、今のところ・・・。

今回の記事は個人的な日々の頑張りの記録ですが、

宜しければ、どうぞお楽しみ下さいませ♪



エビフライがメインのお弁当です。それにヒジキの煮物、

ゴハンには辛子高菜炒めと昆布の佃煮を添えました。

お弁当162009.11.25

フィッシュハンバーグのソテー、ほうれん草巻き卵焼き、

混ぜ込みゴハンにお漬物、プチトマトのお弁当です。

お弁当172009.11.26

ヒジキやゴマには、新陳代謝や体温調節、筋肉や神経の働きを

正常にする働き、ビタミンAを含む法蓮草には皮膚や粘膜を保護し、

抵抗力を高め、感染症にかかりにくくする働きがあるのニャ。

by ヨネスケマンジ

ヨネスケマンジ君

おからハンバーグ、切り干し大根の五目煮、プチトマト、

ゴマをふったゴハンに辛子高菜の油炒めを添えました。

お弁当182009.11.27

バチマグロの角切りステーキ、ホウレン草巻き卵焼き、

ひじきの煮物、ゴマをふったゴハンに胡瓜の醤油漬けです。

お弁当192009.11.30

ビタミンEを含む大豆製品は老化を予防する働きがあり、

女性に嬉しい成分もたっぷりニャ。ビタミンB12を含む魚肉は、

造血作用や肝機能の増進に有効。欠乏すると悪性貧血を

起こすので注意ニャ。byヨネスケマンジ

ヨネスケマンジ君

カボチャのコロッケ、ブロッコリーの塩茹で、プチトマト。

しらすとワカメの混ぜゴハンにはハリハリ漬けを添えました。

お弁当202009.12.02

サンマの竜田揚げ、ブロッコリーの塩茹で、卵焼き、

ゴマをふったゴハンにはお漬物2種を添えました。

お弁当212009.12.03

ビタミンCを多く含むブロッコリーは、細菌感染やストレス

への抵抗力を高め、ガンを予防するとも言われているニャ。

脂肪の多い魚はビタミンDを含み、カルシウムの吸収を高め

骨軟化症を予防する働きがあるニャ。by ヨネスケマンジ

ヨネスケマンジ君

お豆腐の五目ハンバーグ、法蓮草巻き卵焼き、プチトマト、

ゴハンには辛子高菜と昆布の佃煮を添えました。

お弁当222009.12.04

豚肉の生姜焼き、あさつき入り卵焼き、カットトマト、

ゴマをふったゴハンにはお漬物2種を添えました。

お弁当232009.12.07

ビタミンAを多く含むトマトに含まれるリコピンは、今

大変注目されているニャ。まーりたんはダンナさんに

「イケメンの素よ♪」と口車に乗せては食べさせているゾ。

ビタミンB1を含む豚肉は、かっけやむくみを予防し、

糖質をエネルギーに変え、代謝を助ける働きがあるニャ。

by ヨネスケマンジ

ヨネスケマンジ君

鶏ムネ肉の唐揚げ、ブロッコリーの塩茹で、カットトマト、

ワカメの混ぜ込みゴハンにお漬物2種です。

お弁当242009.12.15

脂肪分の少ないお肉は良質の蛋白源ニャ。海藻類は

脂肪代謝に役立つヨードもとれるダイエット食材ニャ。

ちょっとした日々の心がけで、マンジ君もこの通り

麗しいお花の如く、体の中から美しく・・・?

お花とマンジ君


応援クリック いつもありがとうございます♪ 


2010/04/24(土) 10:00 | コメント:12 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


我が家のベランダから見える、ご近所の桜の木。

今週末あたり満開を迎えそうです。

水色の空と、桜の淡い桃色のコントラスト。

今日も良いお天気です。

ベランダから見えるご近所の桜の木

昨日、実家から筍をもらったので、

日高昆布と大分産のいりこでダシをとり、煮物にしました。


昆布といりこは捨てませんよ~。

ミネラル、カルシウムがたっぷりですから。

これまたお酒の肴にもってこいです♪

筍と大分産イリコの煮物です

「 味みをしてやるかニャ♪ 」

あ、マンジ君。 そのスプーンちょっと貸して。

味みをしてやるかニャ♪

ジャーン。 『 ウルトラマンジ 』

『うるとらマンジ』

あーあ、また怒らせちゃった。

あーあ、すねちゃった。


応援クリック いつもありがとうございます♪ 




2010/03/29(月) 09:16 | コメント:14 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


今日は、撮りためたダンナさんのお弁当をご紹介したいと思います。

出来栄えはまぁソコソコですが、毎朝5時に起き、眠気と格闘しつつ

どれもやっとの思いで作り上げている作品。力作揃いです(強気)。


年をとるにつれ、早起きが得意になると聞きますが、

40歳を過ぎてもなお、朝のオフトンとの別れを惜しむ毎日。


そんな自分の日々の頑張りに、豆電球の光を当ててあげるつもりで

撮りためてはアップしている 『 お弁当ギャラリー 』 です♪


この日は、サンマの竜田揚げに、ランチバーガーのソテー、

ブロッコリーの塩茹で、プチトマト。飾りは地元産のパセリです。

ゴハンにはゴマをふり、昆布の佃煮を添えました。

ダンナさんのお弁当11

ブリの鍋照り焼きに、鶏モモ肉の唐揚げ、プチトマト。

ワカメごはんに胡瓜の漬物。

人参は、シッポの方を利用し、逆三角すい型に成型、面取り。

グラッセにしてパセリを差し込むと、ミニ人参の出来上がりです♪

ダンナさんのお弁当12

今日はちょっと横着して、冷凍食品のイカのてんぷらがメイン。

それに常備菜のヒジキの煮物、ホウレンソウのお浸しです。

ゴハンにはゴマをふり、胡瓜のお漬物を添えました。

ダンナさんのお弁当13

白身魚のフライに、ちくわとピーマンの炒め物。プチトマト。

白ゴハンに昆布の佃煮です。

ダンナさんのお弁当14

大豆の唐揚げに、ホウレンソウのお浸し、ヒジキと人参の煮物。

混ぜ込みゴハンに高菜の油炒めです。

大豆の唐揚げは、サンリブに入っているお豆腐屋さん『ひのでや』

さんで買ってきたものです。乾燥状態のものを水で戻して揚げます。

ダンナさんのお弁当15


応援クリック いつもありがとうございます♪



2010/03/04(木) 10:33 | コメント:0 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


毎週火曜日は、イオンモールに出没するまーりたん。

なんかちょっとウレシイお買得品が目当てです♪


そうしているうちに貯まったイオンポイントと交換して

貰ったコンパクト気化式加湿器です。昨日届きました。


四十路のまーりたん、乾燥はお肌の大敵ですから。

加湿器でした

スイッチを押すと、吹き出し口から冷風が。

コードレス(電池式)なので熱くらず、寝室の枕元などにも

気軽に置けそう。なかなかグッドです♪


ところでこの加湿器、クローズアップすると

ロボコップに似ています。なんとなく...。

気化式加湿器

ということで、ウチのダンナさんのお弁当、一挙公開です。


この日は、生秋鮭の照り焼き、蒸し鶏とホウレン草の和え物、

フルーツトマト。ふりかけ御飯に佃煮とお漬物です。

ダンナさんのお弁当5

メンチカツ、明太子入りはんぺんソテー、ブロッコリーの塩茹で、

プチトマト。ワカメの混ぜ込みゴハンに昆布煮です。

ダンナさんのお弁当6

鮭の塩焼き、ランチバーグのソテー、プチトマト。

ジャコ入り混ぜ込み御飯に、胡瓜の漬物。しめじの佃煮。

ダンナさんのお弁当7

サワラの焼き物、ちくわとピーマンのぱっと煮、プチトマト。

梅干ごはんにお漬物2種。

ダンナさんのお弁当8

鶏肉の生姜焼き、ウインナーソテー、セリのお浸し。

梅干ごはんに紅生姜、昆布煮、漬物。

ダンナさんのお弁当9

鮭の焼き物、ウインナーソテー、ホウレン草のゴマ和え、

タマゴ焼き、カットトマト。梅干ゴハンにお漬物。


毎朝眠気と格闘しながら、やっとのことで作りあげている

ダンナさんのお弁当。いつかはキャラ弁で驚かせる予定♪

ダンアさんのお弁当10


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪



2009/11/04(水) 16:13 | コメント:0 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


午前5時に起き、意識がモウロウとするなか身支度をし、

ゴミを出しに行き、お弁当と朝食を作るのが毎朝の日課です。


今朝は南西の空にオリオン座が とても大きく見えていました。

真冬の夜に見るオリオン座に比べて高度が低いせいか、

降ってきそうな大迫力。


大きなオリオンと、ぴんと張り詰めた晩秋の朝の空気に

気合を入れられ、ようやくスイッチが入ります。


ウチのダンナさんのお弁当です。

今日は、つみれフライの海苔巻き、かぼちゃの甘煮、

昆布の佃煮、小魚とわかめの混ぜごはんにしてみました。

お弁当とチェブ

ここ最近作った、ダンナさんのお弁当です。


ししゃもの七味焼き、ほうれん草のゴマ和え、卵焼き、

プチトマト。ふりかけ御飯に、お漬物のお弁当。

ダンナさんのお弁当2

ブリの鍋照り焼き、ブロッコリーの塩茹で、厚焼き玉子、

プチトマト。ふりかけ御飯に、お漬物のお弁当。

ダンナさんのお弁当3

鶏肉の生姜焼き、千切りキャベツ、ホウレン草巻き卵焼き、

プチトマト。梅干し御飯に昆布の佃煮、お漬物のお弁当。

ダンナさんのお弁当4

ウチのチェブ、時々ダンナさんのお弁当袋に忍び込んで出勤♪

ウチのチェブ


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪

2009/11/02(月) 14:49 | コメント:0 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


朝から秋晴れの 澄みきった空が広がっています。


ウチに滞在中のダンナさんの従姉妹 アキコさんと一緒に、

3年前に亡くなった実父の お墓参りに行って来ました。


リンドウの花を供え、お参りをすませた帰り道

「な~んか、ええ匂いしてへん?」と アキコさんの声が。


そういえば、さっきから 甘い匂いが漂ってきます。

金木犀の香りに似た甘い匂い。でも、もっと濃厚な

クリームたっぷりのフルーツケーキのような匂いです。


「 アレちゃうん? 」


駐車場に続くコンクリートの階段を下りたところに、

白い小花を株いっぱいにつけた 満開の銀木犀を見つけた私たち。


「 この花、白いやん! 」 「 銀木犀やわ! 」


金木犀は知っていたものの、銀木犀を知らなかった

私とアキコさんは、しばしコーフン状態。


階段を上がってくる時は気づかなかったのに...。

父からのプレゼントのような気もしました。

満開の銀木犀

新しい具が仲間入りした 2日目のおでんです。

おでんと日本酒の賑やかな夕べは続きます。

2日目のおでん


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪


2009/10/23(金) 14:23 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索