fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR

ウチのこだぬき君、先週末は雨の中ゴルフに出かけていた様子

何やら神妙な面持ちでスコアカードとにらめっこしてるみたいだけど









「 午後からは本降りになり スコアが大きく乱れてしまった・・・ 」

午後からはガタガタだったなぁ

「 雨の日はグリップが滑るんだよなぁ・・・ 」 















「 あれ? 回転寿司マンジロー 

今日の記事タイトルには スシロー と書かれてたハズだけど・・・ 」

スシローじゃないのかな?

「 1ラウンド半まわってお腹もペコペコだし、とりあえず入ってみるか 」















「 看板には回転寿しと書かれてるのに、お寿司が廻ってないぞ 」

カウンターに2皿置きっぱなしだ

「 しかも大将はマンガを読みふけってるし、空き箱の簡易カウンターには

いつ握ったか判らないお寿司が置きっ放しだ。 やる気あるのかな 」















「 いきニャり来店されたら驚くではニャいか 」

いきニャり来店されたら驚くではニャいか!

「 この大将、何だか気まぐれな番犬みたいに吠えてるぞ・・・ 」















「 回転寿司屋さんに来るお客とは そういうものだと思うよ、大将。 

とりあえずハマチを1カン握って貰えないかな、腹ペコなんだ 」

新しいお寿司を握っておくれよ、大将

「 それと、ネタは新鮮なやつを頼むよ、大将 」














「 ところで大将、手はしっかり洗ったんだろうね 」

ちゃんと手は洗ったんだろうね?大将

「 まるで年季の入ったヌイグルミの手みたいに薄汚れているなぁ... 」















「 そういえばこの大将、いつか会社帰りに立ち寄った 怪しげな

おでん屋台の謎のオバチャン
 にそっくりだ 何だか心配だな 」

ハマチ握りお待たせですニャ

「 ハマチ握りお待たせですニャ 」














「 何なんだこれは

シャリに車輪がついてるじゃないか 」

あっ、これは走る寿司の玩具じゃないか!

「 ニャかニャかウマいダジャレを言う客ニャのだ 」
















「 走る寿司の玩具 なんて食べられないよ大将

あっ、知らん顔してマンガを読んでる 」

知らん顔で漫画を読んでる。なんて店だ!
( (C)浜岡賢次/秋田書店 少年チャンピオンコミックス 浦安鉄筋家族 21巻 )














「 こんなんじゃ御代は払えないからね、すぐに握り直しておくれ 」

よくさえずる客ニャのだ

「 ピーチクパーチクよくさえずる客ニャ 」















「 お詫びのしるしに、とっておきの一皿を進呈するのだニャ 」

とっておきの握りを進呈ニャ

「 そう来なきゃ大将 で、とっておきって もしかして大分産の

関アジとか関サバかい それとも、ひょっとして臼杵のフグかな 」
















「 フレッシュムツゴロウだニャ 」

フレッシュムツゴロウニャ


「 わあーっ 」

何か落ちているのだニャ

「 おや、これはゴルフのスコアカードのようですニャ  」















「 ややっ、ニャんというショッキングな成績ニャ 」

ややっ、これはショッキングなスコアニャのだ

「 ズタボロではニャいか 」














「 紳士のスポーツを嗜む者として八つ当たりは頂けませんニャ~ 」

紳士のスポーツを嗜む上で八つ当たりは頂けニャいのだ

「 ・・・いくらなんでもムツゴロウを生では食べられないよ、大将・・・ 」














「 わっ、まだ居た 」

わっ、まだ居た!



「 また気絶したのかニャ しっかりするのだニャ 」

世話の焼ける客ニャのだ

「 まったく世話の焼ける客ニャのだ 」
















こちらはアヤシイ回転寿司屋 マンジローではなく、大分に進出以来

連日大盛況、正真正銘の 回転寿司スシロー 大分わさだ店さん

スシローわさだ店

遅ればせながら先日 混雑する時間帯を避け、初来店して参りました

タッチパネルのナビゲーションに従って、オーダーから注文商品が到着

するまで楽々ワクワク 豚角煮や湯葉のイクラのせ、麻婆春雨等々、

趣向を凝らした握りも盛り沢山 アミューズメント感覚満点です

お箸が割り箸でないところにお店の信念みたいなものを感じました。








スシローさんはオーダーした商品が自分の席と同じ色の台に乗って

流れてきます まーりたんはこの日、桃色の席でした

スシロー・タッチパネル

よく利用する大分がホームグラウンドの 寿司めいじん羽屋店さん も

既にタッチパネルを導入されており、お寿司の割引券が当たるスロット

ゲームも楽しめます ちなみに注文した商品は新幹線に搭載され、

ブザーの音と共に自分のホーム ( 席 ) へ滑り込んできます 

回転寿司屋さんの頑張りには、お子様はもちろん中年のまーりたんも

ハートを鷲掴みにされてます いや最近のお子様は案外冷静かナ











さてさて、先週の後半降り続いた雨も日曜日の午後には上がり、

昨夜は過去記事 コチラ で少しだけご紹介をさせて頂いた

うすき竹宵まつり へ出かけてきました






この画像は夕べ、臼杵城址の鎧坂で撮影したものです

鎧坂から

宵の空は雲間から上弦を過ぎたお月様がくっきり見えるほどに晴れ、

月明かりと竹ぼんぼりに照らされた臼杵の街を快適に散歩できました 

竹宵まつりの様子は、画像の編集が終わり次第ご紹介致します 

どうぞお楽しみに











本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2011/11/07(月) 11:31 | コメント:10 | トラックバック:0 |

昨日の朝は未明の雨で、斜向かいの空に虹が架かっていました

今日はとってもいい事ありそう♪

直ぐに強烈な朝日が射し始め、あっという間に消えちゃったのですが

何だか、とっても良いことが起きそうな予感です













「 こだぬき君、悪いがそこのステンレスボウルに乗ってくれニャいか 」

そこのステンレスボウルに乗ってくれニャのだ


「 乗ったよ、マンジ君  これで届くかい  」

これで届くかい?マンジ君


「 届いたゾ こだぬき君、ありがとうニャのだ 」

届いたニャ!


「 イタズラと思ったら大間違いニャ。今日は... 」

今日はイタズラでなニャく・・・

「 フルーチェの箱が倒れたよマンジ君 危ないっ 」












「 すすんでお手伝いをしているニャぎゃん  」

すすんでお手伝いニャぎゃん!

「 床まで落下しないよう踏ん張るんだマンジ君 」












「 まさに “ DEAD OR ALIVE ” だったニャ~ 」

危うくデッド・オア・アライブだったニャ

「 マンジ君の場合、どちらでもさほど変わり無いとは思うけどね 」













「 気分とステンレスボウルを立て直し、作業にかかるとするかニャ 」

気を取り直してボウルも元に戻すニャ

「 こだぬき君、そこらに泡立て器が転がって無かったかニャ? 」













「 今日は何だか頼もしいね、マンジ君。 まーりたんさん、きっと喜ぶよ 」

フルーチェを作って驚かせるのだニャ

「 今日は暑さでヘタばり気味の まーりたんに、












ひんやりスイーツフルーチェを作ってやるニャ 」

つくりかたは超カンタンニャ

「 作り方はいたって簡単ニャのだ 」












「 フルーチェをボウルに入れ、冷たい牛乳1カップを注ぐだけニャ 」

マンジ君、口が開いてないよ


「 トロリとするまでかき混ぜたら完成ニャのだ 」

こうかい?マンジ君

「 こんな感じで良いのかい? マンジ君 」












「 まあまあかニャ~ 」

まあまあかニャ~

「 まったく、マンジ君は・・・ 」










「 缶詰フルーツニャどもあれば、このように・・・

缶詰フルーツニャどがあれば・・・


出来上がったフルーチェに飾り付けても楽しいのだニャ 」

なるほど、顔になったね


「 なるほど。 にこにこ笑顔だね、マンジ君 」

どうかニャ?

「 食べる時、思わず微笑んでしまいそうだよ。 良いアイデアだね 」












「 僕もやってみよう 」

こんどは僕が♪


「 眉と鼻を足してみたよ どうかな? 」

鼻と眉を足してみたよ


「 ニャかニャかヤルではニャいか、こだぬき君 」

やるではニャいか


「 楽しくニャってきたゾ。これはハマる予感ニャ 」

楽しくニャってきたのだニャ!

「 マンジ君、そろそろフルーチェを冷蔵庫に入れないと 」













「 どうにも止まらニャい~ だニャ 」

マンジ君、ほどほどにね・・・

「 マンジ君、お願いだから程々にね・・・ 」













「 マンジ君、これは・・・ 」

これはどうニャ?

「 どうニャ? こだぬき君。 傑作ニャ? 」











「 もはや福笑いだよ、マンジ君・・・ 」

もはや福笑いだよ、マンジ君


「 厚化粧した時の まーりたんニャ~のだソックリニャ 」

厚化粧したときのまーりたんニャ

「 まーりたんさんに質問されたら何て答えるつもりだい?マンジ君 」












「 このフルーチェは、まーりたんさんへのプレゼントなんだよ 」

これはまーりたんさんにあげるんだよ

「 すっかりと忘れていたのだニャ 」









記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2011/07/14(木) 15:56 | コメント:14 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます(*^^*)



『 湯気の向こうに笑顔が見える 』

この泣かせるキャッチフレーズは・・・

21泣かせるキャッチフレーズ

我が家の電気おでん鍋 『 ホーム屋台 』 の外箱。




新潟の杉山金属株式会社製で、保温・OFF・加熱スイッチの

ついた耐熱性の枠本体に、アルミダイキャスト製の加熱プレート、

ホーロー鍋、仕切り、木蓋 ( 天然木・スプルス材 ) が

セットになった 『 卓上電気おでん鍋 』 です。 

22ホーム屋台外箱

昭和の香りプンプンの電気おでん鍋 『 ホーム屋台 』 は、

以前ご紹介させて頂いた、タイガーきょろちゃん 同様、

まーりたんの お嫁入りグッズです。 実家に未使用の状態で

眠っていたものを拝借、未だ現役で活躍中です♪

23お鍋から移し変えます

では、よーく味の浸みた まーりたん作 2日目のおでんを

お鍋から 『 ホーム屋台 』 に移し替えたいと思いま~す♪













「 やれやれ。 今日も残業でクタクタだ 」

24今日も残業でクタクタだ・・・

「 おでん屋台にでも寄って帰ろう・・・ 」 












「 大根にタマゴ、がんもに糸こん、それに蒲鉾ね 」

26大根にタマゴ、がんもに糸こん、それに蒲鉾ね

「 あと熱燗も 」












「 アイヨなのだニャ 」

28アイヨなのだニャ


「 熱燗ニャ 」

29熱燗ニャ

「 ありがとう、オバチャン 」












「 あんた、ここら辺では見ない顔だニャ 」

31臼杵から単身赴任なんです

「 臼杵から単身赴任なんです 」












「 毎日残業でクタクタで・・・ 」 

30毎日残業でクタクタなんです・・・

「 仕事を貰えるのは有難いことなのだニャ 」











「 ほかにも色々と大変で・・・ 」

34ほかにも色々と大変で・・・


「 美味しい♪ この大根、最高だね! オバチャン 」

33この大根、最高だね

「 あんたの田舎、臼杵の大根なのだニャ 」











「 えっ? 」 

37まあ若いうちは頑張るのだニャ

「 まあ若いうちは頑張るのだニャ 」











「 お兄ちゃん、泣きよるんかニャ? 」

35お兄ちゃん、泣きよるんかニャ?


「 ハイヨだニャ 」

36ハイヨだニャ

「 もち巾着、オマケしとくからニャ 」











「 オバチャンは一体・・・ 」

36もち巾着はサービスだニャ

「 長い間この商売やってりゃ、大概のことは分かるのだニャ 」











「 野暮なことは訊かないでおくれなのだニャ 」

38野暮なことは訊かないでおくれなのだニャ

「 いや、そうじゃなくて・・・ 」












「 チョビひげ生えてるけど、大将なの?女将さんなの? 」

40チョビひげ生えてるけど大将なの?女将さん?

「 ! 」










「 細かいこと言ってニャいで、さっさと食べるニャ!! 」

41細かいこと気にするニャ

「 何も そんなに怒らなくても・・・ 」









応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2010/11/12(金) 11:34 | コメント:22 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


とっくりこだぬき君をも巻き込む自由奔放ぶりがたたって、

またまたマンジ君は、お手伝いをさせられるハメに・・・。

濡れ布巾をかけて


「 具を包んだら濡れ布巾をかけて暫く寝かしますニャ 」

暫く寝かしますニャ


餃子を焼くのはダンナさんが帰って来てからね。 それまで

とっくりこだぬき君とテレビでも観てて頂戴、マンジ君。

まーりたんには世話が焼けるニャ

三角巾を打ち捨てて、何やら不満げな様子のマンジ君です。





「 お手伝い お疲れさま、マンジ君 」

3D画像はやっぱり迫力あるニャ

「 やっぱり3D画像は迫力が違うニャ~♪ 」





「 マンジ君、それは普通のUVカットサングラスだよ 」

そういえば飛び出して見えないニャ

「 そういえば、飛び出して見えないニャ 」 






「 まーりたんは お値打ち品ばかり買ってくるからニャ~ 」

まーりたんさんのUVサングラスだよ

「 そういうコトではないんだけどね、マンジ君 」






お値打ち品で悪かったですね。
 
見つかったニャ!

「 はっ、まーりたんに聞かれてしまったニャ! 」





「 こういう時は、ひとまず頭だけでも隠すニャ 」

完全に見えてるよ、マンジ君

「 全身見えてるよ、マンジ君 」





「 まーりたんは小言が多くて やってられないニャ~ 」

開き直りました

マンジ君、とうとう開き直りました。





じゃあ何でも気の済むまでどうぞ。 

じゃあ気の済むまでお好きに

なかなかお似合いですよ、マンジ君。





「 こだぬき君、どうしたニャ? 」

こだぬき君、どうしたニャ?

とっくりこだぬき君、マンジ君を直視できないようです。





・・・というわけで、てんやわんやの我が家の餃子作りも、

どうにかこうにか収拾がつき、

こんなカンジに焼きあがりました

こんな具合にコンガリと仕上がりました。
 


フライパンで焼きましたニャ

応援クリック いつもありがとうございますニャ♪ 


2010/08/30(月) 11:14 | コメント:14 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。



「 暑いニャ~。 熱中症になったらどうするニャ! 」

熱中症になったらどうするニャ!


餃子を作らされるハメになってしまったマンジ君、

ブツブツ文句を言いながらも、エンジンが掛かってきた様子。

エンジンが掛かってきた様子


餃子の皮を探しに冷蔵庫へ。 なかなか手際の良いこと♪

もともと、まーりたんよりもクッキングが好きなようですから(笑)。

餃子の皮はこれだニャ


ではその間、餃子の具に軽く味付けをしましょうかね。

塩コショウに鶏ガラスープ、老酒少々を加えて、と。

塩コショウとガラスープを加え、老酒を少々


「 餃子の皮、ここに置くゾ 」  あら、ありがとうマンジ君♪

モランボン餃子の皮


「 鍋肌から このお醤油を少し足すと美味しいよ、って

まーりたんさんに教えてあげて、マンジ君 」

鍋肌から少し足すと美味しいよ

「 とっくりこだぬき君の実家で売ってるフジジン醤油ニャ 」




「 とっくりこだぬき君は敏腕ビジネスマンだニャ! 」

こだぬき君は敏腕ビジネスマンニャ!


マンジ君、あとは私がやるから、向こうに行ってていいわよ。

向こうに行ってていいわよ





新たに発見した遊び 『 扇風機ライド 』 を再開したマンジ君。

扇風機ライドを再開


「 ニャ~♪ 」

ニャ~♪


「 ニャニャ~♪ 」

ニャニャ~♪




これくらい包めばいいかしらね。 

これくらいでいいかしらね

さてと、私もちょっとリビングで休憩しようかな♪





「 楽しそうだね、マンジ君 」

楽しそうだね、マンジ君


「 とっくりこだぬき君もやってみるかニャ? 」

こだぬき君もやってみるかニャ?


「 後ろに乗れニャ! 」

後ろに乗れニャ


コラッ! 何やってるの!

コラッ!





「 また手伝わされるハメになってしまったニャ 」

濡れ布巾しっかり絞ってくれた~?

餃子に掛ける濡れ布巾、しっかり絞ってくれた~?マンジ君。



このお話、もう少しだけ続きそうです。





応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/08/28(土) 09:44 | コメント:12 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。



ウチのマンジ君、また新たなる遊びを見つけた模様です。

いま忙しいと言ってくれニャ


「 マンジ君、まーりたんさんが呼んでるよ 」

マンジ君、まーりたんさんが呼んでるよ


「 いま忙しいと伝えてくれニャ 」

新なる遊びを発見した模様


「 停止ボタンは、と・・・ 」

停止ボタンは、と・・・


「 あっ、これだ 」  プチン。

プチン!


「 回転が止まってしまったニャ 」

止まってしまったニャ


「 早く行ったほうがいいよ、マンジ君 」

早く行ったほうがいいよ、マンジ君


「 何の用かニャ~ 」

面白かったのにニャ


「 まーりたんは人使い荒いからニャ~・・・ 」

まーりたんは人使い荒いからニャ~

「 マンジ君は人じゃなくて犬だと思うよ 」




マンジ君、何か言った?

マンジ君、何か言った?


今夜のゴハンは手作り餃子よ♪ 

今夜のゴハンは手作り餃子よ

「 餃子だって。 良かったね、マンジ君 」







「 で、結局こうなるニャ! 」 

結局こうなるニャ

豚ミンチ、しっかり炒めてよ。 マンジ君、分かった~?





その頃、とっくりこだぬき君はというと・・・。

こだぬき君はベランダへ

ベランダに出て、お月様を見上げている様子。

8月の満月

今夜は満月です。 虫の音をBGMに、ススキ越しの

お月様を眺められる日も、もうすぐかしらね、こだぬき君♪

お月様を見上げています

次回へ続きます。





応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/08/26(木) 13:25 | コメント:20 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


2010年5月22日、土曜日。

週末になると、場末の居酒屋ごっこを

気まぐれで楽しんだりしている我が家・・・。


今回は、飲んだ後に食べたくなる お茶漬け、

大分の郷土料理でもある

『 サバのりゅうきゅう 』 を作ってみたいと思います。



「 サバは魚屋さんで 3枚におろして貰ったニャ 」

サバの琉球を作るニャ

マンジ君、余計なおしゃべりはいいから、

皮を剥いで小骨を抜いたサバの身を

1センチ角ほどに 切ってちょうだいな。

1センチ角に切り分けます

料理酒をはった器に切ったサバの身を入れ、みりんを少々。

お醤油を ひたひたになる位まで注ぎます。

お醤油を入れます

木べらで軽くなじませたら・・・

よくなじませてね

刻みねぎをたっぷり入れます。

刻みねぎをたっぷり

マンジ君、スパイスラックから擦りゴマ取って。

擦りゴマとって、マンジ君

「 日田産 柚子ごしょうの空き瓶に入っているゾ 」

擦りゴマニャ

なんだか最近、一言多いマンジ君・・・。

そうそう、擦りゴマもたっぷり入れてね。

たっぷり振ってね

ラップをかけて

ラップをかけて・・・

冷蔵庫へ。 半日ほど漬け込んだらできあがりです。

冷蔵庫へ

「 ほかほかゴハンに漬け汁ごとのせて、

     熱湯をまわしかけて食べるんだニャ~ 」

半日ほど漬け込むニャ

お手伝いありがとうね、マンジ君。


あら、休憩もせず お料理の勉強を始めた様子・・・。

お料理の勉強を始めた様子

えっ、サバのおろし方?

「 まーりたんは切って漬けるだけだからニャ~ 」

サバのおろし方を学習中・・・



応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/05/24(月) 12:28 | コメント:10 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


2010年4月25日、日曜日の朝 ( お昼前 ) です。

桂由美ブランドの三角巾を装着し、

キッチンでうごめくアヤシイ影が・・・。

誰っ?

キッチンにアヤシイ影

起こしてしまったかニャ?

菜箸を持って

先日の 『 突撃!となりのお弁当 』 記事で、

慈悲深い皆様から温かいコメントを頂いたマンジ君、

今度はお弁当を作って、また褒めてもらいたいのは分かるけど。

マンジ君、今日は日曜日だから

ダンナさんのお弁当は作らなくていいのよ。


あ、それは古いほうのお弁当箱。

とりあえず全部出してきたのね。

以前のお弁当箱

そうそう、今はそっち。 チェブちゃんのほう。

その缶はおかずケース入れよ。

おかず入れが入っています

「 このピンクのぶよぶよ何かニャ 」

このピンクのは何ニャ?

これはシリコン製のおかず入れですよ。

エコグッズなの。

シリコン製おかず入れよ

期間限定で主婦業に目覚めた様子のマンジ君。

ちゃんとお片づけもできて一人前ですよ。

おかず入れが入っていた缶にも蓋をしてね。

「 パン君とジェームズ君ニャ 」

お弁当グッズ

まだ何か気になる様子のマンジ君・・・

お鍋を開けようとしているモヨウです。

何をしているのかな?

あ、それは辛ラーメン。

そうね、そろそろダンナさんを起こして

ゴハンにしましょうね。


日曜日の遅い朝ごはん、我が家はだいたいB級です。

今日は辛ラーメン定食に野菜ジュースで済ませましょうか。

辛ラーメン1


応援クリック いつもありがとうございます♪ 



2010/04/26(月) 16:18 | コメント:10 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


洗濯物の影が、午後の日差しに揺れています。

風はまだまだ冷たいけど、今日も良いお天気です。

洗濯物の影が揺れています。

マンジ君、ちょっと。

マンジ君、ちょっと来て。

「 なんかご用ですかニャ? 」

何かご用かニャ?

今日は手軽に作れて、コラーゲンもしっかり摂れる

まーりたん特製オレンジゼリーを作りますよ。






本日の材料は、ゼラチンパウダーにグラニュー糖、

ポットのお湯に、果汁100%のオレンジジュース。

オレンジゼリーを作ります。

ボウルにゼライス1袋(5g)と、グラニュー糖を

ティースプーン2杯(10g強)ほど入れて...

ゼライスとグラニュー糖をボウルに

軽く混ぜ合わせます。

画像左に写っているのは、妖怪ではありませんから・・・。

(注)妖怪ではありません

衛生面に気を配り、ずきんを被っているマンジ君です。

衛生面に気を使ってます

ゼライスと、お砂糖を軽く混ぜ合わせたら...

軽く混ぜたゾ

ポットのお湯50ccを加えて攪拌。

いそがしいニャ

オレンジジュース350ccを加えて、更に攪拌。

オレンジジュースを加えて

カップに注ぎ分けたら、冷蔵庫で冷やし固めます。

すこしゆるめの、トロリとした仕上がりになります。



さてと、ちょっとテレビでも観ようかな。

カップに注ぎ分けます。


先客が・・・。

今日はよく働いたニャ


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪

2010/01/23(土) 14:31 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索