fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR

ややっ、これは具さえあれば誰でも簡単に作れる

名城食品の小倉焼うどんではニャいか


名城・小倉焼うどん


まーりたんは恐らく、だるま堂さんで食べた味が

忘れられニャいのであろう。 ニャらば発祥店のレシピ通り

乾麺を湯がいて作れば良いものを ラクチン手段を探す

嗅覚に限っては、もはや尊敬に値するニャ~


マンジ君は何をする気だろう・・・

あっ、あれは週末のランチ用に まーりたんさんが

イオンで買ってきた小倉焼うどん二人前298円だ

マンジ君は、何をする気だろう・・・













ややっ、袋の裏にはニャんと小倉焼うどんの由来に、

B-1グランプリの説明まで記されているのだニャ

袋の裏には小倉焼うどんの由来やB1グランプリについての説明も


「 名城食品さんは余りに親切ニャのだ。 ズボラ主婦

まーりたんを甘やかさニャいためにも、小倉焼うどんは

ひとまず、マンジ君が預かっておく事にしますかニャ


小倉焼うどんは472gもあるんだよ、マンジ君

マンジ君 その小倉焼うどんは472gもあるんだよ 

フードの中に入れて持ち運ぶのは無理だと思うよ



ほら、やっぱり

ほら、やっぱり・・・












マンジ君はトレーの縁に頭をぶつけて気絶しましたが、

オツムの中身はパンヤなので、心配いりません


名城・小倉焼うどんは二人前298円です

そしてマンジの言う通り、まーりたんさんは名城食品さんの

ご厚意に、おんぶにだっこで元祖・小倉焼うどんを作ろうと

していますが、発祥店の味に本気でトライしてみたい方は、

下の新聞記事に、女将さん直伝のレシピが載ってます


朝日新聞2006年10月23日号・Weチャレンジ

今日のこだぬき君、なんだか厳しいナ  朝日新聞・Weチャレンジで、

鳥町食堂街の だるま堂さん( 福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目4-17 )が

紹介された時の記事です。 それによれば、終戦直後の食糧難の時代、

米飯の代用食に焼きそばを作ろうとしたものの、ソバが手に入らず、

乾麺のうどんを湯がいて焼いたのが小倉名物・焼うどんの始まりなんだとか。 





だるま堂さんでは、縦50センチ横80センチの鉄板に、

1~3センチほどの大きさに切り分けた豚バラ肉と玉ねぎ( それぞれ一掴み )、

それにキャベツ( ふた掴みほど )を投入。 鉄板を大きく使って、

まんべんなく火を通します。 具に火が通ったら、今度は うどんの出番。

芯が少し残る程度に湯がき、水気をしっかり切ったうどんを具の上に載せ、

水は使わずに、ウスターソースを少しずつ加えながら、ほぐします。

野菜にもソースが絡むように、うどんと具を7~8分ほど焼き、

焦げたソースの良い香りが漂い、うどんがもっちりとした歯ごたえになったら

削り節をまぶして出来上がり 





強い火力( ガスレンジ )で、広い鉄板を使って作るのが理想ですが、

ご家庭でフライパンを使って作るときは、一人前ずつ作ればOKとのこと

また、具材としてモヤシは小倉焼うどんには使わないのが正統らしいです。

大分名物の日田焼きそばには必須なんですけどね、ナルホド~


小倉焼うどん発祥店・鳥町食堂街だるま堂さんのメニュー

だるま堂さんの人気定番メニュー “ 天まど( 510円 ) ” の作り方は、

水で溶いた小麦粉を鉄板の上で薄く、丸く焼き、その上に焼うどんを載せ

真ん中に卵を落とします ひっくり返して卵が半熟程度になれば完成。

ネーミング通り、天窓から見える月の様な仕上がりに






小倉焼うどん発祥の店 だるま堂さんのメニューは、

焼うどん、天まど、ごはん、それにビール、お酒だけ。 カウンターは6席で

混んできたら奥へ詰めます。 店の入り口でテイクアウトして行く常連さんも。

先日、天まどを頂いたあとで 「 ごちそうさま、お勘定お願いします 」 と言うと、

「 そこにおいといてね~ 」  さっぱりした女将さんの声が返ってきました

だるま堂の女将さん、いつまでもお元気でいてください










下の画像は小倉焼うどんではなく、はやとうりさんに教えて頂いた

おもちピザです。 お正月休みが終わる頃、食べきれなかった御餅を

一気に9個 それに残り野菜まで、と~っても美味しくクリアできました  

はやとうりさんレシピ・おもちピザは美味!

ご報告までに画像を載せてみました 

ホットプレートに並べた御餅にピザソースをたっぷりかけて、

具材はキャベツにネギにウインナー、その上に溶けるチーズをてんこ盛り。

最初は蓋をして、あとはジュージューカリカリになるまで焼いて。

おもちピザ、はやとうりさんのダンナさまのお気に入りだそうですネ

ウチの相方にも大好評でした。 はやとうりさん、ありがとうございます




 




本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2013/01/17(木) 19:10 | コメント:14 | トラックバック:0 |

「 まーりたんは先週末、スーパーマーケット サンライフtomatoで、

五木食品の もやしで作る!!日田風焼そばを仕入れて来たのだニャ 」

五木・日田風焼きそば

「 想夫恋焼きが家で作れるとは驚きニャのだ 」














「 マンジ君、さっきから日田風焼そばとか、想夫恋(そうふれん)焼きだとか、

きっと大分県外の方には解り辛いと思うよ。 この日田町歩きマップ

参考に、どのようなご当地グルメなのか、ちゃんとご紹介をしておくれ 」

日田町歩きマップ
( 『日田町歩きマップ大分県日田市の観光名所に置いてます )










「 日田やきそばとは、昭和30年代に大分県日田市の焼きそば専門店が

考案し広まったご当地食ですニャ。 具材は太モヤシと中ネギ、拍子切りの

豚肉。 麺は炒めるのではニャく、両面をこんがり焼くのが特徴ニャのだ 」

日田焼きそばとは・・・

「 ノボリがある日田市内のラーメン店で食べられますニャ。 最近は別府の

亀川夏祭りニャど市外のイベントにも参加 行列ができる人気ですニャ 」













「 基本の製法は同じでも、日田やきそばを提供して下さる店舗によって

具材やソースの味など、独自のバリエーションを持たせているんだね 」

日田焼きそばは日田のラーメン店で食べる事ができるのだニャ

「 店舗ごとの味の特徴や違いを愉しむのも醍醐味のひとつですニャ 

そうした日田やきそばの源流とも言えるのが、日田市若宮町に本店を

構える 元祖焼きそば専門店 想夫恋想夫恋焼きニャのだ 」













「 あっ、このマンガ 想夫恋物語は、昨年まーりたんさん達が

日田市若宮町の想夫恋本店で貰ってきたものだね、マンジ君 」

マンガ想夫恋物語

「 まーりたんは今回、無謀にも日田やきそばの祖 想夫恋焼き

調理法に乗っとり、五木食品の日田風焼そばを焼くと言うのだニャ 」













「 ええっ、それは凄く心配だね、マンジ君 おや

だけど、焼きそばの麺はカリッと香ばしく焼けてるよ、美味しそうだ 」

日田焼きそばの麺は円くまとめて両面に焦げ目をつけます



「 日田風焼そばは、まーりたんのダンナさんが作っておりますニャ 」

日田風焼きそばの実演ですニャ

「 引き続き、実演のモヨウをお届けしますニャ 」












「 豚肉はカリカリに、太モヤシはシャキっと感をキープがポイントニャ。

具材を炒めたら、両面焼きにした先ほどの麺と合わせますニャ 」

空きスペースで炒めた野菜に両面焼いた麺を乗せ


「 そして 麺を炒めず傷つけず、ダイニャミックに

焼くべしニャ想夫恋焼きの豚肉は角切りロース

だが、経済上の理由で豚バラですニャ~
 」

鉄板は雲だ!麺は炒めずダイナミックに焼くのだ
想夫恋物語より

「 すべての素材が空中に舞い踊るこの仕上げが最大の決め手ニャ

鉄板は雲ニャのだ~!! 」
















で、大騒ぎのあとにこんなん出来ました

想夫恋風に仕上げた日田焼きそば

スパイシーソースに、表面カリッと中もっちりの太麺。

五木食品の日田風焼きそば、1袋2人前198円也。 オススメです














「 五木食品・日田風焼そば外袋の裏面には、

調理のコツが解り易く書かれているのだニャ
 」

五木・日田風焼きそばの袋にもコツが書かれてあります


「 まーりたん達のようにムダにエネルギーを使わニャくても、誰でも

美味しく簡単に作れるのだニャ 解ったかニャ こだぬき君 」

分かったかニャ?こだぬき君

「 わっ、なんだいそのメガネびっくりするじゃないか、マンジ君 」











本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます




2012/04/17(火) 14:50 | コメント:10 | トラックバック:0 |

「 紳士、淑女のみニャさま、ボンジュール♪

マダム・マンジーヌのブログへようこそニャのだ 」

ボンジュールだニャ

えっ? マダム・マンジ犬 ( イヌ ) ? 













「 ラ~ラ~ラ~ ニャバダバダ、ニャバダバダ♪

ルルル~ ニャバダバダ、ニャバダバダ♪ 」

マンジ君は一体なにをしているんだ?

「 マンジ君はキッチンで一体なにをしているんだ? 」













「 おや、ムッシュこだぬき、コマンタレブゥ 」

ムッシュこだぬき、コマンタレブゥ♪

「 今日は フランスにお住まいのLilyさん が、もう長いこと食べてないと

おっしゃる日本の 冷やし中華 をご紹介するんだろう?マンジ君 」














「 このカゴを元の場所に戻してくるあいだ、ブログをご覧の皆様へ

今日の記事の趣旨をちゃんとご説明しておくんだよ、マンジ君 」

こんなカゴまで出してきて・・・

「 だからマダムに扮し映画・男と女の主題歌をスキャットしていたのでは

ニャいか こだぬき君は少しばかりデリカシーに欠けるのだニャ 」














「 この冷やし中華は県内のスーパーで売られている代表的な物ですニャ。

左は熊本の五木食品、右は東京の東洋水産 ( マルちゃん ) 製ニャ 」

スーパーで手に入る一般的な冷やし中華ですニャ

「 先日の記事をご覧にニャられたパリ在住Lilyさんのコメントによれば、

日本の一般的な冷やし中華は、フランスでは入手困難なそうニャのだ。

中華街で売られている麺も、日本のソレとはまるで違うらしいのだニャ 」














「 熊本の五木食品製は半生麺で長期常温保存も可能。重宝ニャのだ 」

五木食品の冷やし中華

「 イオンでは138円 ( 二人前 ) と、美味い上にリーズナブルニャ 」














「 東洋水産の生麺は本格的な旨さニャ。但し冷蔵で日持ちはしニャい 」

東洋水産マルちゃんの生中華めんで冷やし中華を作りますニャ

「 よって今日はコチラを作るのだニャ。 お値段は2人前198円ニャ 」













「 そうと決まったら早く身支度をしておくれ、マンジ君 」

そうと決まったら早く支度をしておくれ

「 冷やし中華は今日の夕食でもあるんだよ。 早めに取り掛からないと 」













「 やっぱりマンジ君には 日本てぬぐい がしっくり来るなあ 」

やっぱりマンジ君には日本てぬぐいがしっくり来るなあ

「 今夜は、マルちゃんの 生めん冷やし中華 甘酢だれですニャ~ 

ニッポンの家庭で作る一般的な冷やし中華を楽しんで下さいニャのだ♪ 」













「 袋の中には生中華めん2人分350gと、スープが入っていますニャ 」

二人前350gの生中華めんと甘酢スープが2袋


「 沸騰したたっぷりのお湯で3分ほど茹でると、艶々になるのだニャ 」

艶々つるつる麺になるのだニャ

「 マンジ君、絶対にその手で麺を触ってはダメだよ 」














「 僕は薄焼き卵を作るから、マンジ君はキュウリを切っておくれ 」

僕は薄焼き卵をつくるからね


「 こだぬき君はもしや仕切り屋番長ニャのか?或いは台所奉行だニャ 」

胡瓜を切るのだニャ


「 薄焼き卵が焼けたよ。 マンジ君、これも切ってくれるかい? 」

具を切って盛り付けたら完成ですニャ

「 具材を切って盛り付けたら完成ですニャ~♪ 」















東洋水産社の 本格生めん冷やし中華 できました

出来ました♪


マンジ君も、こだぬき君も、よく頑張ったわね

はい、ご褒美ですよ。 自動販売機で当たったハッピー缶

今日はよく頑張ったわね、ご褒美をどうぞ


ところで、何が入っているのかな?

何が入っているかな?


「 わっ、何か飛び出したよ、マンジ君! 」

桃太郎みたいに登場した新とらぼぼ君!じゃなくて・・・

桃太郎みたいに飛び出した新とらぼぼ君じゃなくて...


自動販売機で当たったのよ♪

コカ・コーラ社の缶に入っていたのはハッピーイヤホンでした

コカコーラ・ハッピーイヤホンでした

イヤホンにはコカ・コーラのロゴ入り王冠と瓶がデザインされてます











マンジ君は早速イヤホンで何か聴き始めた様子

早速ノリノリです


「 マンジ君なんだかノリノリだね、新とらぼぼ君 」

マンジ君なんだかノリノリだね

「 ♯今夜のご馳走ニャ~んだ~ろ~ニャ~♪ 」











マンジ君はどうやら 『 とっくりこだぬき臼杵旅 』 を聴いてるみたい

YouTubeにリンクしています








マンジ君、ところでその音源は?

その音源は・・・?

「 こだぬき君のとっくりだニャ 」


こだぬき君のとっくり?

とっくりはプレーヤーじゃないんだけど、マンジ君には聴こえるみたい








・・・というワケで先日、出先で何気に缶ジュースを買った際 おかげさまで

『 そこにもハッピーを  』 キャンペーンに当たりました

というわけで、そこにもハッピーを♪

このブログをご覧下さっている皆様の所へも、

より多くのハッピーが訪れますように 

小さなシアワセの御裾分けで恐縮です






本文中の下線付き青色文字は、当ブログ内関連記事へのリンクです。




記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/07/29(金) 12:58 | コメント:15 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)


2011年2月6日 ( 日曜日 ) 。

早春の陽気に誘われて、大分自動車道をひたすら西へ

今日は福岡県、熊本県に隣接する町、大分県日田市を目指します。

日田方面へ

湯布院を過ぎ玖珠町あたりにさしかかると、山々の頂だけでなく

道路の脇にも雪。 途中立ち寄った玖珠SAには人工の小高い丘があり、

丘の上は休憩所兼、周辺の山々を見渡せる展望台になっていました。

玖珠SA

お天気は良いものの内陸部だけに風はまだ刺さるような冷たさ。

つま先も浮かせてないと 凍えた地面からじんじんやられます。







下の画像中央にシルエットのみうっすらと見えている台形状の

山は、玖珠町のシンボルマウンテン “ 伐株 ( きりかぶ ) 山 ” 。

伐株(きりかぶ)山

現地解説板にこの “ 伐株 ( きりかぶ ) 山  ” にまつわる

ユーモア ( ダジャレ? ) たっぷりの民話が載っていました





『 昔この地には天にも届くクスの木がそびえていた事から玖珠

( くす ) という地名がついた。 巨大な楠に陽を遮られ困っていた

村人達は通りすがり大男に頼み、この木を切って貰うことに。 



大男は万年山と大岩扇山を足場に巨大な楠を伐採。その伐り株が

伐株山。 楠から鳥の巣が落ちた場所が現在の鳥栖 ( とす )。

ここまでは来るめえと思っていた場所が現在の久留米 ( くるめ ) 。
 
そしてクスの葉が最も彼方へ届いた場所が現在の博多 ( はかた ) 。

倒れた木が川をせき止め、その水が引いた跡が日田 ( ひた ) 』




・・・なんだとか。  思わず身震いするほどのダジャレのセンス

出かけた土地々々で、こういった楽しい言い伝えを知るたびに

昔の人もやっぱりお笑いが好きだったんだな~と幸せな気持ちに






大分自動車道を天瀬高塚ICで降り、日田市街地へ。

天瀬高塚IC

今日は終日、日田市内を行ったり来たりする予定。

時刻は午前11時30分。 まずは腹ごしらえです

お邪魔したのは日田市若宮町の元祖焼きそば専門店

『 想夫恋 ( そうふれん )  』 本店さん。

想夫恋本店外観

炒めずに焼きにこだわった元祖やきそば “ 想夫恋焼き ” を

提供して下さる老舗であり、焼きそばのパイオニアです

九州以外では横浜市青葉区に一店舗、支店があります。

想夫恋MENU

若宮町の想夫恋本店さんを訪れたのは今回で2度目。焼きそばを

ふたつ ( ダンナさんは大盛り ) を注文して待ちます。 

想夫恋厨房

従業員さんの誇りに満ちた表情と機敏な動作。お客さんへの

細やかな気配り等々。 大分市内にもふたつ支店がありますが、

本店は想夫恋独特の、ただならぬ空気が充満しています。  

想夫恋焼き

こちらが元祖やきそば ( 想夫恋焼き ) です

具は角切りの豚肉、シャキシャキの太モヤシ、中ねぎです。




過去記事 『 亀川夏祭り 』 でもご紹介させて頂いた、

日田を代表するB級グルメとして年々人気と知名度を上げている

『 日田やきそば 』 の礎とも言えるのがこの “ 想夫恋焼き ” 。

想夫恋焼き紅しょうがをトッピング

適度に歯ごたえのある麺と、麺にたっぷり混ざった太モヤシの

しゃきしゃきと瑞々しい食感が交互に愉しめます。 ソースは

市販のヤキソバ用ドロソース風ではなく、深みがありながら

上品さも漂う、さっぱり味。 紅生姜はお好みでお好きなだけどうぞ






麺は表面に焦げ目がつくまで焼き、芳ばしく仕上げるのが

想夫恋焼きの特徴であり、50年の歴史を持つ調理法ですが

その間、製法や屋号の無断盗用にも随分悩まされたそうです

21麺の焼き色にご注目

“ 厳選された材料と調理法で、お客様へ本物のやきそば、

想夫恋焼きを提供させて頂く ” という信念からか、

類似品の蔓延を楽観視出来なかったご様子の想夫恋さん・・・。 



各店舗においてある想夫恋の歴史を綴った冊子 『 想夫恋物語 』

( 無料 ) にその全てを正直すぎるまでに記されています


 


気が向いた時にフラリと立ち寄って、やきそばを頂くだけの

私の様なお客さんは、そこまで頑張って頂くとかえって

恐縮されてしまうんじゃないかしら?なんて思ったものの、

その並々ならぬ情熱や誇り、努力を続けられている姿勢には

食の不安に晒されている近年、心からありがたさを感じます

ごちそうさまでした

想夫恋さん、ご馳走様でした♪ とても美味しかったです



●想夫恋 ( そうふれん ) 本店

所在地 : 大分県日田市若宮町416-1

電話 : 0973-24-3188

HP : http://www.sofuren.com/















「 想夫恋さんは “ やきそば ” の礎を築いたんだなぁ 」

想夫恋さんは日々努力されているんだなあ

「 そして今日も弛まぬ努力を続けられているんだ・・・ 」

とても勉強になったなぁ

「 2冊とも読破したぞ。 とても良い勉強になったなぁ 」












「 あれ? マンジ君はどこへ行ったんだろう? 」 

マンジ君はどこへ行ったのかな?

「 さっきまで想夫恋さんの割り箸入れで遊んでいたのに・・・ 」













「 あっ、水色のお手拭きに まーりたんさんのサングラス! 」

いい波をまっているのだニャ

「 また勝手に持ち出したんだ。 何してるんだい?マンジ君 」












「 いい波を待っているのだニャ 」

今日はイカダ下りごっこかい?

「 陽気につられて今日は “ いかだ下り ” ごっこかい? 」













「 それなら “ サーフィンごっこ ” と言って欲しいのだニャ 」

ラインケーキというのだニャ

「 これはラインケーキというサーフボードに似た菓子ニャ 」

                 ↑
( ※マンジ君が勝手にそう思っているだけです )













「 しかもこのラインケーキには重大なヒミツがあるのだゾ 」

そしてこの菓子の製造元はだニャ

「 製造元はニャんと・・・ 」














「 ちくちく村のある愛知県ニャのだ! 」

ニャんと愛知県名古屋市なのだゾ

「 びすきぃ君やとらちゃんのいるあの “ ちくちく村 ” かい? 」













「 その上 “ ラインケーキをご紹介したら食べても良い ” と、

ご紹介が終わったら食べてもよいのだニャ

まーりたんから許可もおりているニャ! ニャハハニャ~ 」

じゃあ早く食べようよ、マンジ君

「 じゃあ早く開けて食べようよ、マンジ君 」













「 これは貴重な菓子ニャ。 みすみすとは食べないのだニャ! 」

これは貴重な菓子ニャ

「 マンジ君・・・ “ やすやす ” の間違いじゃないかなぁ 」













次回は “ いいちこ日田蒸留所 ” よりお届けする予定です。

30いいちこ日田蒸留所

どうぞお楽しみに♪







※水色の文字は当ブログ内 関連記事へのリンクです。






応援クリック、いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)



2011/02/07(月) 16:56 | コメント:12 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)


2010年10月9日 ( 土曜日 ) 。

朝からまとまった雨が降る三連休の初日。



おや? キッチンではマンジ君がシンク下の収納庫を開けて

何やら物色中・・・。 探しものをしている様子です。

キッチンで何か探し物をしている様子


片手鍋を見つけ、引っ張り出そうとしていますが・・・。

お鍋を引っ張り出そうとしている様ですが...


大きな音と共に、ご覧のありさまです。

ご覧のありさまです

「 マンジ君! 大丈夫かい? 」






「 びっくりしたニャ~ 」

大丈夫かい?マンジ君

「 お鍋はとても重いんだよ、マンジ君 」






「 怪我をしたらどうするんだい? 」

怪我をしたらどうするんだい?

「 ラーメンを作ろうとしていたのだニャ 」






「 円山動物園の 白クマ塩ラーメンだね 」

シロクマラーメン

「 美味いんだニャ~。 こだぬき君も一緒に食べるニャ♪ 」






「 今日は僕が作るから。 一袋を半分こしよう、マンジ君 」

一袋を半分こでいいよね?

「 こだぬき君、ありがとうなのだニャ~ 」





「 作り方は...っと 」 「 クマさんにも作れるのだニャ~ 」

つくりかた


「 “ 調理器具の取り扱いには注意 ” って書いてあるよ 」

しっかり読まなくてはいけないよ

「 これからは、注意書きもしっかり読まなくてはいけないよ 」







「 こだぬき君、まだかニャ~? 」

こだぬき君、まだかニャ~♪

「 お鍋を覗き込むと危ないから、マンジ君 」







「 出来るまで 下がってまっててね 」

マンジ君、お鍋を覗き込むと危ないよ

「 わかったニャ 」







「 もうできたかニャ~♪ 」 

マンジ君、危ないから・・・

「 マンジ君、だから危ないって・・・ 」





こだぬき君に任せておけば、どうやら心配はなさそうですね(笑)。

お昼をまわり、空が明るくなってきました。

雨ももうじき上がりそう。 明日はお出かけできるかな♪






● SAPPORO MARUYAMA ZOO “ 白クマ塩ラーメン ” は、

㈱ノースユナイテッドFN と 円山動物園のコラボ商品です。
 
ラーメンパッケージと同じ、可愛い白クマグッズを販売している

円山動物公園 セレクトグッズショップは コチラ です。 





応援クリック いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

 
こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)


なお連休中は頂いたコメントへのお返事が遅れがちになるかも

しれませんが、時間をみつけ次第お返事させて頂きます。

どうか宜しくお願い致します♪


2010/10/10(日) 13:42 | コメント:23 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


大寒波襲来で、南国九州も お天気は良いものの

昨日から、とんでもなく冷え込んでます。


マンジ君は、ひなたで気分上々のようです。

ごきげんです♪

あっ、鼻先に何か...。

鼻先に何か...

リラックマの根付けみたいね。

リラックマの根付けでした

ご当地リラックマ阿蘇バージョンですね。

『阿蘇』とプリントされた牛サンに乗っています。

( イノシシに見えなくもないなあ )


昨日、熊本へ日帰り出張だったウチのダンナさんが、

お土産に買って帰ってくれたモノです。

牛サンには『阿蘇』と書かれてます

そして熊本といえば、いきなり団子も外せませんが、

やっぱりコレ!

熊本といえば、やはりコレ!

熊本ラーメンです。

もっこす亭黒亭大黒ラーメンなど、

熊本には全国的にも有名なラーメンやさんが

軒を連ねています。


なかでもダンナさんのお気に入りは桂花ラーメン。

お店で食べる味には かないませんが、頑張って作ってみます。

もっこす もっこす ( めでたし めでたし )。

桂花ラーメンです

ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪




▼熊本ラーメンを本格的に楽しんでみたい方に。
くまもとマー油 【熊香味 ベースタイプ 2kg×6】
 業務用とんこつラーメンスープ素たれ


くまもとラーメンの素 【熊味元(ゆうみげん) オール
インタイプ 5kg】 業務用とんこつラーメンスープ素たれ


【業務用ラーメン麺 50玉入】  業務用ラーメン120g
博多ラーメンに比べやや太めのストレート麺は
とんこつスープとよく絡み、しっかりとした食感が楽しめます。

▼九州美味グルメお取り寄せ『くいもんや』


2009/12/18(金) 11:48 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索