ご訪問ありがとうございます(*^^*)
「 チェブラーシカの新パッケージ菓子は旨いのだニャ~♪ 」

「 まーりたんの目を盗んで食べるとウマさもまた格別ニャ! 」
「 あっ、マンジ君がチェブラーシカのお菓子を食べてる 」

「 いつものマンジ君に戻ってくれたんだね、良かった良かった 」
「 こだぬき君もチェブ菓子を食べるニャ! 」

「 まーりたんが戸棚の奥へ隠すだけあって旨いゾ 」
「 まーりたんさんには僕から話しをしておくね、マンジ君 」

「 とにかく旨いニャ。 こだぬき君、一刻も早く食べるニャ 」
「 うん、美味しい♪ 」

「 これはイケるね、マンジ君! 」
「 ささ、遠慮せずにもっと食べるニャ、こだぬき君 」

「 遠慮せずにって、これは一応まーりたんさんのお菓子だよ 」
「 煩悩を撃退した後の盗み食いは最高ニャ! 」

「 それは煩悩の撃退に失敗したって事だね、マンジ君 」
「 それに、あえてする “ 盗み食い ” なら確信犯だよ 」

「 そうニャっちゃいます? 」
前回 『 からあげ屋 チキンハウス 』 さんにて、後味にほんのり
甘みが残る、塩味も絶妙な中津からあげを堪能したまーりたん


“ からあげの聖地 ” 大分県中津市をメインとした今回の
県北エリアからあげの旅、最後のご紹介は中津市の東隣町、
大分県宇佐市のお店 『 からあげ一番!とり福 』 さんです


『 からあげ一番!とり福 』 さんの唐揚げへのこだわりは、
“ 鶏肉の漬け洗い ” にあります。 工程にこの作業をプラス
する事で肉の臭みを除き、素材自体が持つ甘み、肉の旨みを充分に
引き出すのだそうです。 カウンターの奥でご主人が目下、作業中。
大分県北エリアの唐揚げは、バラエティ番組等でも度々紹介された
こともあってか、知名度は今や全国区になりつつあるようです。
中津市や宇佐市の唐揚げ屋さん巡りをしていると、お店の壁に
タレントさんなど著名人のサイン色紙も頻繁に見かけます。

『 からあげ一番! とり福 』 さんにはギャル曽根さんが
来店されたようですね。 写真もいっしょに飾られていました

こちらが宇佐市 『 からあげ一番! とり福 』 さんの
骨なし唐揚げ200g。 一切れはわりと大きめです。

衣はご覧の通り、見るからにカリッカリで香ばしくキメ細やか。
漬け洗いの効果か、お肉はジューシーでありつつも脂臭さが抜け
上品で、あっさりとしています。 充分に水分を含んでプリッとした
茹でたてのスイートコーンを思わせるような瑞々しい食感です。

●からあげ一番!とり福
所在地 : 宇佐市下高2084-1
電話 : 0978-32-4488
営業時間 : 10時~19時 定休日 : 木曜
あっ、そうそう

ノボリに描かれているのは、宇佐からあげ協会のイメージ
キャラクター 『 USAKARA ( うさから ) 』 くんです。

所謂ご当地ゆるキャラで、昨年11月に一般公募により決定。
全国から1904点もの応募が寄せられたそうです。
下の画像は大分県知事と、うさからくんのツーショット


※2010年11月12日(金)大分合同新聞 朝刊より
さらに宇佐市 四日市にある門前広場にはナント


うさからくん御影石プレートが埋め込まれた
“ からあげ専門店発祥の地 ” モニュメント


大分県中津市が “ からあげの聖地 ” と呼ばれるのに対し、
大分県宇佐市は “ からあげ専門店発祥の地 ” です。
今回の大分県北エリアからあげ巡りの旅、お店のご紹介は
『 からあげ一番! とり福 』 さんで最後となります。
寄り道ばかりの唐揚げレポートにお付き合い下さり、
ありがとうございました。 寄り道ついでにもう少しだけ
宇佐を探訪しつつ、帰路に就きたいと思います


門前広場向かいの小さな畑に菜の花を見つけました

※水色の文字は当ブログ内 関連記事へのリンクです。
応援クリック、いつもありがとうございます♪

にほんブログ村

こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)
スポンサーサイト