「 ややっ、ソメイヨシノがチラホラと開花しているのだニャ


「 まーりたんは昨日、日田の亀山公園桜まつりに出掛けてきた模様ニャのだ


「 亀山( きざん )公園は、秀吉の家臣だった毛利高政公の隈城跡ですニャ

関ヶ原では官兵衛くんの使者・栗山善助の説得で開城し、命拾いしましたニャ 」

「 亀山公園から近い隈( くま )町の 隈町入口バス停

ラムネ工場の見学ができる原次郎左衛門味噌醤油蔵もありますニャ


「 赤キャベツやクチナシの天然色素で着色された昔ニャがらの虹色ラムネは、
今も変わらずに造られ続けているのですニャ~


日田の美味しい水でラムネも製造している味噌醤油屋さんニャのだ 」

「 土間には歴代ラムネ瓶も展示されており、ラムネ史料館の様ですニャ

自由散策できる工場裏庭の玉砂利には、ビー玉が混ぜられているのだニャ~

「 ほぅ、昼食は日田焼きそばの元祖・想夫恋( そうふれん )焼きだニャ 」

「 しかも餃子まで注文してますニャ


まだ飽き足らニャいのか、餃子の食べ歩きに火が点いたのか・・・ややっ


「 窓辺の置物はエケコおじさんではニャいか


「 これは使えるのだニャ~


「 グリーンジャンボの当選番号チェック、まーりたんさんから頼まれたけれど
バラで10枚だからなあ、せいぜい300円がいいとこだな・・・

「 おや


「 幸せを運んでくれるエケコおじさんなら知っているけど・・・エケコマンジ君?
何だか胡散臭いなぁ。 でもせっかくだし、宝くじの当選でも祈願してみるか


「 この欲張り具合は確かに、エケコおじさんに通じるものがありそうだし・・・ 」
「 えっ、願い事1回につき100円も払うのかい


「 しかもこんな小さな字で・・・わざとだろうか

ますます、いかがわしいなあ

だけど、宝くじはエケコマンジ君とやらに既に渡しちゃったしなぁ・・・
仕方ない。 はい100円


「 100円も払ったんだから、ちゃんと願いを叶えておくれよ、
エケコマンジ君


「 これでタヌキの金銭的欲求不満は救済されるであろうゾニャのだ 」
「 またのご利用は要100円ニャ~ 」

「 なんだか、すごく腹が立ってくるのは どうしてだろうか・・・ 」
「 怪しいエケコマンジ君は、マンジ君に瓜二つだったけど・・・ま、いいか。
さて、当選番号は・・・っと 」

「 あっ、末等300円の他に、6等の3千円が当たっている


「 まさか、エケコマンジ君の・・・


・・・というわけで、
今年初めて購入した宝くじ・グリーンジャンボが3千円当たりました

拙ブログをいつも覗いて下さっている方なら御承知の通り、またまた3千円

購入枚数もいつもと同じ。 バラで10枚ぽっきりです。
少額ながら、こう何年間もコンスタントに続くと偶然とは云い難いものがあり

どうやら小さなミラクルをこまめに運んできては、驚かせよう喜ばせようと企む
神様がいらっしゃる様ですので、この場を借りてご報告と心よりのお礼を


いつも拙ブログへ足を運んで下さる皆様、ありがとうございます

貴重なお時間を割いてご覧下さる皆様に、クスッと笑って頂けるような楽しさを、
見て良かったなと少しでも思って頂ける様な記事を目標に、これからも精進します。
次回は北九州・八幡餃子巡りの続編に戻ります


※本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。
記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト