fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


「 ややっ、ソメイヨシノがチラホラと開花しているのだニャ

日田市亀山公園3月23日


「 まーりたんは昨日、日田の亀山公園桜まつりに出掛けてきた模様ニャのだ

昨日は隈城跡に出かけてきたモヨウニャのだ!

「 亀山( きざん )公園は、秀吉の家臣だった毛利高政公の隈城跡ですニャ

関ヶ原では官兵衛くんの使者・栗山善助の説得で開城し、命拾いしましたニャ 」


日田隈町

「 亀山公園から近い隈( くま )町の 隈町入口バス停前には、全国で唯一

ラムネ工場の見学ができる原次郎左衛門味噌醤油蔵もありますニャ


源次郎左衛門味噌醤油蔵

「 赤キャベツやクチナシの天然色素で着色された昔ニャがらの虹色ラムネは、

今も変わらずに造られ続けているのですニャ~

日田の美味しい水でラムネも製造している味噌醤油屋さんニャのだ 」


貴重な歴代ラムネ瓶も展示

「 土間には歴代ラムネ瓶も展示されており、ラムネ史料館の様ですニャ

自由散策できる工場裏庭の玉砂利には、ビー玉が混ぜられているのだニャ~












「 ほぅ、昼食は日田焼きそばの元祖・想夫恋( そうふれん )焼きだニャ 」

想夫恋・日田花月店

「 しかも餃子まで注文してますニャ 北九州で八幡餃子をあれだけ食べても

まだ飽き足らニャいのか、餃子の食べ歩きに火が点いたのか・・・ややっ

エケコおじさんではニャいか!

「 窓辺の置物はエケコおじさんではニャいか


これは使えるのだニャ!

「 これは使えるのだニャ~











グリーンジャンボのチェックしておかなきゃ・・・

「 グリーンジャンボの当選番号チェック、まーりたんさんから頼まれたけれど

バラで10枚だからなあ、せいぜい300円がいいとこだな・・・











「 おや “ あニャたの願い叶えます エケコマンジ君 ” 」

エケコマンジ君?

「 幸せを運んでくれるエケコおじさんなら知っているけど・・・エケコマンジ君?

何だか胡散臭いなぁ。 でもせっかくだし、宝くじの当選でも祈願してみるか



確かにマンジ君はエケコおじさん状態だ・・・

「 この欲張り具合は確かに、エケコおじさんに通じるものがありそうだし・・・ 」












「 えっ、願い事1回につき100円も払うのかい

願掛け1回100円頂戴するのだニャ

「 しかもこんな小さな字で・・・わざとだろうか

ますます、いかがわしいなあ

だけど、宝くじはエケコマンジ君とやらに既に渡しちゃったしなぁ・・・

仕方ない。 はい100円

ずいぶん高いなあ




「 100円も払ったんだから、ちゃんと願いを叶えておくれよ、

エケコマンジ君

これで汝の願いは叶うであろうニャのだ

「 これでタヌキの金銭的欲求不満は救済されるであろうゾニャのだ 」













「 またのご利用は要100円ニャ~ 」

またのご利用を待つのだニャ!

「 なんだか、すごく腹が立ってくるのは どうしてだろうか・・・ 」













「 怪しいエケコマンジ君は、マンジ君に瓜二つだったけど・・・ま、いいか。 

さて、当選番号は・・・っと 」

さてと、当選番号は・・・




「 あっ、末等300円の他に、6等の3千円が当たっている

あっ、6等3千円が当たってる!




「 まさか、エケコマンジ君の・・・

まさかエケコマンジ君・・・





・・・というわけで、

今年初めて購入した宝くじ・グリーンジャンボが3千円当たりました 

拙ブログをいつも覗いて下さっている方なら御承知の通り、またまた3千円

購入枚数もいつもと同じ。 バラで10枚ぽっきりです。

少額ながら、こう何年間もコンスタントに続くと偶然とは云い難いものがあり 

どうやら小さなミラクルをこまめに運んできては、驚かせよう喜ばせようと企む

神様がいらっしゃる様ですので、この場を借りてご報告と心よりのお礼を 



いつも拙ブログへ足を運んで下さる皆様、ありがとうございます

貴重なお時間を割いてご覧下さる皆様に、クスッと笑って頂けるような楽しさを、

見て良かったなと少しでも思って頂ける様な記事を目標に、これからも精進します。

次回は北九州・八幡餃子巡りの続編に戻ります







本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


スポンサーサイト




2014/03/24(月) 15:14 | コメント:14 | トラックバック:0 |


「 僕のとなりに居るのはジェイソンではありません

僕の隣に居るのはジェイソンではなく、姫島きつね面をつけたマンジ君です

「 大分県は姫島の郷土みやげ、竹製のきつね面を持つマンジ君です












「 まーりたんはお盆の14日、国東半島沖の姫島へ行ってきた様子ニャのだ 」

マンジ君ですニャ♪

「 それにしても超暑いお盆でしたニャ~ いかがお過ごしでしたかニャ












「 ニュースでは炎暑なんて言葉も登場してたし、皆さんお疲れ気味だと思うよ

マンジ君。 処でこれをまーりたんさんのバッグに戻しておいてくれないかい

僕がおまじないをかけておいたんだよ、マンジ君

「 まーりたんさんが買っていたサマージャンボ宝くじ10枚に、頭の葉っぱで

おまじないをかけておいたんだ 3300円分、当たってるはずだよ












「 こだぬき君、この当選券は木の葉に化けたりはしニャいだろうニャ

当たり券は木の葉に変わったりはしニャいのか?

「 僕が狸だからって先入観を持たないでおくれ。 これまで一度として 

そんなことがあったかい? 失礼だなあ、マンジ君は全く・・・













「 元通り袋に入れて、こっそりバッグへ戻せば良いのだニャこだぬき君。

まーりたんは少額当選でもビックリするので、傍目には結構面白いのだニャ 」

引換えは8月19日(月曜)以降だから、元通りにしてバッグに戻しておいておくれ、マンジ君

「 良いイタズラも、なかなか楽しいだろう?マンジ君 まーりたんさんは

今日あたり宝くじを買ってたことを思い出すハズだから、それじゃ頼んだよ













「 しかし・・・、マンジ君はどう見てもコソドロ風だ 

まーりたんさんにもし見つかったら誤解されるだろうなぁ、大丈夫だろうか

まーりたんに気付かれない様にバッグに戻すのだニャ~♪

「 まーりたんに気づかれニャい様にコッソリ戻すのもまた楽し、ニャ~のだ













さて、今年のお盆は特に旅行の予定はなかった我が家ですが、ふと思い立って、

14日は国東の伊美港より村営フェリーに乗り、姫島村へ出かけてきました  

姫島村営フェリー乗船券

旅の目的は、盆坪( ぼんつぼ )と呼ばれる島の盆踊り会場で開催される

きつね踊りなど、国選択無形民俗文化財の姫島盆踊り見物 

そして、日が落ちるまでは大友宗麟に代表される豊後守護大友氏初代・能直

( よしなお )
の宰臣が祖という庄屋さんのお屋敷など、大好きな郷土史跡巡り


第一姫島丸甲板より姫島を臨む

第一姫島丸の甲板にて。 10時の方向に見えているのが姫島です。

14時半に国東( くにさき )の伊美( いみ )港を出港し、姫島までは約20分



人口2700人程の小さな島ながら、古事記の国生みや日本書紀にも登場する

歴史ロマン溢れる姫島 詳しいご紹介やレポは次回以降とさせて頂きまして、

とりあえずはお盆ムードの冷めないうちに、こちらをどうぞ

姫島盆踊り(きつね踊り)

日没後、姫島港最寄りの盆坪( ぼんつぼ )で、まさに最高潮を迎えている

姫島盆踊り 画像は、姫島盆踊りを代表する “ きつね踊り ” です。

おしろいに食紅でキツネのメイクを施した子ども達が、提灯のついた傘を持って

手招きするような仕草で可愛らしく、ユーモラスに踊ります 




しかし、予想はしてたけど見物客のまぁ多い事 

まーりたん一味は早めに着いたのでベンチ席最前列を確保できましたが、

櫓太鼓が響き始めると 背後にみるみる人垣が出来、一度座ったら気軽に

移動出来ない状況に・・・ この日はコンデジを2基持参して正解でした 




まーりたんは盆坪ベンチ席から櫓のあるステージを撮影( 上の画像 )、

そしてキツネ踊りに入たく興味ありげなウチのダンナさんは、入場ゲートや

隣の盆坪まで出張し、子ぎつね君たちを撮影( 下の画像 )。 

おしろいに食紅のキツネメイクを施した可愛い子狐くん達です


こぎつね君だけでなく、出番待ちのこだぬき君たちも撮ってたー カワイイ

こだぬきも居ます


そうして汗だくになり、まーりたん陣取る盆坪席へ戻ってきたウチのダンナさん

よほど感銘を受けたのか、今度はムービーに切り替えキツネ踊りを撮影 

映像を昨夜FC2動画にアップしましたので、ご興味ある方はどうぞ御覧下さい 


大分県・姫島のキツネ踊り(2013年8月14日)








阿弥陀三尊の姿に似た牡蠣が群棲するという洞窟や、高潮の時でも決して

海水に浸からない浮州(うきす)等、“ 七不思議の島 ” としても知られる姫島 

石器材料として古代、大変貴重だった黒曜石が露天する珍しい岬もあるんです。 


七不思議?サマージャンボ5等と6等が当たりました♪

サマージャンボが3300円分当たってたのも、もしや姫島七不思議つながり

当選&金額がコンスタントなのは我が家のミステリー 

もはや誰かの目論み・・・だったり? 

ふしぎ島・宝島・姫島探訪記、次回へ続きます










本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2013/08/16(金) 15:03 | コメント:11 | トラックバック:0 |


秀吉さんの九州平定で、豊前六郡12万石を拝領した黒田官兵衛( 如水 )が

行橋の馬ヶ岳城、宇佐の時枝城を経て、天正16( 1588 )年より造営を開始、

居城とした大分県中津市の中津城。 やっぱりココからの眺めは良いナ~  

中津城の模擬天守

以前にも同じ構図の写真を紹介してますが、コレは2013年6月16日に撮りたて 

まずまず新鮮 な中津城ですヨ 福岡県と大分県を隔てる山国川の河口に

築かれた中津城は、潮の干満で濠の水かさが上下する 水城でもあるんです







昭和39( 1964 )年に建てられた現在の模擬天守は、本丸上ノ段東隅に

位置してます( 中津城旧地図 )。 中津祇園やスケッチ大会などなど、

子供時代より、その歴史はまだ興味の対象外でも 慣れ親しんできた中津城。 

なので天守は今の位置でしっくり来るんですけど、もとは山国川支流に面した

鉄御門( 中津城旧地図 )辺りに在ったと推測されている様。 確かに図には

天守らしき建物も 模擬天守の場所には二層の櫓の絵が描かれてるし...

中津城絵図・本丸部分
中津城旧絵図より

黒田氏が関ヶ原の功績で筑前福岡へ移った後、中津城は細川氏、小笠原氏、

奥平氏によって受け継がれ、改修整備されますが、中津城の別名・扇城

由来でもある 官兵衛が縄張をした美しい扇形の原型は、今もそのまま

官兵衛の故郷・姫路から来た商人達の町は、姫路町と言う名で残ってます



中津城公園・昔は観覧車があったんです♪

中津城の本丸下ノ段( 中津公園 )へやってきました

沢山の官兵衛幟がはためいてます 大河、本当におめでとうございまーす


そして上ノ段奥には中津城の模擬天守

中津城本丸の下ノ段・中津城公園から見た模擬天守

まーりたんが中津で暮らしていた太古の昔、中津公園には観覧車がありまして

観覧車から見た花火大会を絵日記に描いた記憶があります( 始業式前夜に )。

また、中津の祖母が 「 チキリンコンコン 」と呼んでいた中津祇園は、毎年

夏休みに入ったばかりの頃に開催されるんですが、中津(城)公園で山車を曳く

クライマックスの迫力といったら 長い事観てないけど、しっかり思い出せる











?思い出すと言えば・・・、

ドリームジャンボ宝くじの抽選日、昨日だったよーな 

記事の途中ですが、ちょっと失礼して、みずほ銀行のサイトをチェック

ドリームジャンボ2013もしかして♪

あら、昨年と同じく、今年も4等 2000円が1本当たってます

こんなことってあるのね~フシギ

しかも当選券が一番上だったから、開封する前に判ってしまっタ。

ドリームジャンボ、今年も2300円分当たりました♪

いつも通りバラで10枚買ったので、当選金額は計2300円。 

-700円という結果ですが、当たるとやっぱり嬉しいな


二年連続同額当選。嬉しい♪

それにしても、コンスタントな少額当選がこうも続くと 単なる偶然じゃない様な

もしや、先人さんの何方かが心付けを下さったとか? 妄想スイッチオン












まーりたん隙ありニャ~ 」 

これは預からせて頂くのだニャ♪

あっ、マンジ君












こだぬき君と山分けするのだニャ 」 ← 意外に友達思いです。

所領はこだぬき君と折半ニャのだ!

ちょっと待ちなさい、マンジ君













ややっ、この段差は厳しいのだニャ

ややっ、この段差はかなりハードニャのだ

でも、心配はご無用ニャのだ


敦盛センスで万事解決で~すニャ~


敦盛センスで跳べるのだニャ心配御無用ニャ!

敦盛センスがあれば華麗に舞うが如く跳べるのですニ・・・


しまったのだニャ 」 

ややっ、センスが滑り落ちてしまったのだニャ!

「 手が滑って敦盛センスを落としてしまったのだニャ















しかし宙に浮いている様ニャのだ 何故ニャ

敦盛センスを持ってニャいのに宙に浮いているのだニャ!

やぁ、今日も台風並みに元気なマンジ君 それはね、

マンジ君が敦盛センス無しで宙に浮いているのは・・・














まーりたんさんに捕まっているからだよ

まーりたんさんに捕まってるからだよ、マンジ君






中津城探訪レポ、次回も続きます







本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2013/06/21(金) 20:14 | コメント:14 | トラックバック:0 |

これは一宮浅野の消印じゃないか、マンジ君

一宮浅野の消印だ!


もしかして、ちくちく村のAyana’さんから

まーりたんさんへ届いた郵便物じゃないのかい

勝手に開封してはダメだよ、マンジ君


ちくちく村のAyana’さんからじゃないのかい?マンジ君

6月9日に着いていたのだニャ まーりたんは

Ayaニャさんの手紙を熟成させる気ニャのか














ややっ、差出人代表は、とらちゃんニャのだ

まーりたんさんへの手紙を勝手に開けちゃダメだよ、マンジ君!

「 まーりたんさんに叱られても知らないよ














あっ、まーりたんさんだ

あっ、まーりたんさんだ!


こだぬき君、マンジ君、

今日は何をして遊んでるの















という事で、こだぬき君、後は宜しくニャのだ

ひとまず逃げるのだニャ

マンジ君干したての布団だから気を付けないと












足をとられるよ・・・。 
予想を裏切らないなぁ、マンジ君は

マンジ君、こっちへいらっしゃい♪


マンジ君、何してるのこっちへいらっしゃい

この郵便物は、こだぬき君とマンジ君宛てでも

あるんだから









心優しいAyana’さんは、お手紙の中でも

あなたたちのことを気遣って下さってるわよ、

ほらっ


このお手紙はマンジ君とこだぬき君宛てでもあるのよ♪



そして、「 マンジ君のフードコレクションに 」 

って、可愛いカッパくん達のキーホルダーを


Ayana’さんが出張の折に、マンジ君たちの為に選んでくれたストラップよ

このキーホルダーは、Ayana’さんが大阪へ

出張された帰り、名古屋のサービスエリアで

わざわざあなた達の為に選んで下さったのよ















マンジ君、このプレゼントが届いた9日は、

まーりたんさんが翌日、河童のお墓を見に行くと

決めた日だよねAyana’さん知ってたのかな


Ayana’さんの母校はホグワーツ魔法学校ニャのだ、こだぬき君!

Ayaニャさんの母校はホグワーツ魔法学校ニャ。

それは愚問というものニャのだ、こだぬき君















それだけじゃなく、マンジ君が勝手に郵便物を

開けようとしてたのに、まーりたんさんは全然

怒らなかったし、何か変だとは思わないかい


それに、まーりたんさん全然怒らなかったね

虫の居所が良かっただけではニャいのか














そうだろうか・・・

Ayaニャさん、ありがとうございますニャ♪

Ayaニャさん、可愛い河童君のキーホルダーを

送って下さり、ありがとうございますニャのだ 

大切にしますニャ
 まーりたんには触らせニャいのだ














「 まだ考え込んでるのかニャこだぬき君 」

官兵衛くん縁の地を巡ったせいで上機嫌ニャのだ

「 まーりたんは、日曜日に黒田官兵衛縁の地を

歩いたせいで未だ上機嫌ニャのだ。 単純ニャ
 」











こだぬき君は、解明できない事に悩んでる様

だけど、そういう事もきっとあるのよ、多分ね










・・・と、いうワケで


ドーリームジャンボ2300円分当たりました。
 
ドリームジャンボ2300円分当たってました。

グリーンジャンボに引き続きなので、偶然では

無い様な気も 購入したのは10枚だから

700円のマイナスだけど、やっぱりウレシイ。

感謝




ありがとうございました♪

Ayana’さん、この度は素敵な贈り物をありがとうございました











本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2012/06/15(金) 12:42 | コメント:13 | トラックバック:0 |


「 銘菓ペトロ岐部に続き、今日は宗麟公を偲ぶ

ドン・フランシスコを試食レポするのだニャ~
 」

今日は大分銘菓ドン・フランシスコのレポートニャ~♪

「 どんな味だろう 楽しみだね、マンジ君 」















ところで今日は、第617回 全国自治宝くじ ( 東日本大震災復興支援

グリーンジャンボ
 )の抽選日です 『 発売予定額660億円に対する

収益金288億円 ( 予定 ) の内、88億円が災害復興支援分として

東日本大震災の被災地である9県2指定都市( 青森県、岩手県、宮城県、

福島県、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県、長野県、仙台市、千葉市 )に

分配され、災害復興事業等に役立てられる 』 と聞き、まーりたんも先月

僅かながら ( 10枚・3000円分ですが ) 購入させて頂きました

東日本大震災復興ジャンボ宝くじ当選番号(617回)みずほ銀行HP

で、先程みずほ銀行のホームベージで当選番号をチェックしたところ

おやおや~ 

















ちょっと


マンジ君、こだぬき君、当たったわよ~


マンジ君、こだぬき君、当たったわよ♪



ほら、ここ見て 6等と7等のところ

ここ見て♪3千円だけどね。



6等は下二桁が31、7等は9になってるでしょ

10枚買って6等と7等(3300円)に当選しました♪

どうやら、このふたつが当たったみたいなの

当選金額は6等が3千円、7等は300円ね

















「 ということは、3300円貰えるのだニャ 」

3300円貰えるのだニャ♪

「 こういう時に限って計算が速いんだよなぁ、マンジ君は 」













3300円貰えるわよ 間違いないわ
















「 マンジ君、また何かおねだりする気かい 」

マンジ君、また何かおねだりする気かい?

「 それはどうかニャ~ 今は教えられニャい 」
















「 サマージャンボの当選金は、マンジ君の帽子代に消えたんだよ。 

 まったく マンジ君は・・・やれやれ 」

今夜は家族会議ですニャ~♪

「 今夜は家族会議ですニャ~ 」












本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます






コメントのお返事は、履歴を残して下さった皆様のブログへお伺いし、

応援をさせて頂いた後、ゆっくりと楽しみに書かせて頂いてます

なので お時間を頂戴する時もありますが、何卒ご了承下さい 

お忙しい中ご訪問、温かいコメントをいつもありがとうございます


2012/03/23(金) 16:47 | コメント:16 | トラックバック:1 |


「 オータムジャンボの抽選会が始まったニャ 」

オータムジャンボ抽選会が始まったニャ!

「 先日は富来神社に参拝したし、何だかドキドキするね マンジ君 」
















えっ、5等1万円は下3ケタが949ですって

えっ、5等1万円は下3桁が949ですって?

これは平成19年のオータムジャンボ以来の 

まさかの1万円当選


あっ、959だった・・・(汗)

あっ、959 だった・・・


そんなにズッコケなくてもいいでしょう!

ちょっと 

そんなに派手にコケなくたっていいでしょう
















というワケで、今年のオータムジャンボは末等300円のみの当選でした

というわけで今回は末等300円のみ

やっぱり 富来神社(八坂社)萬弘寺文殊寺 の

三尊をフルコースお参りしなきゃダメだったかな~ あ~残念
















「 まーりたんは全く人騒がせニャのだ 」

まーりたんは人騒がせニャのだ!

「 僕も期待させられた分 どっと疲れが出たみたいだ、マンジ君

それと何度も言うけど、マンジ君は人じゃなくて犬のぬいぐるみだよ・・・ 」
















「 あっ、それは まーりたんさんのお財布じゃないか 」

既にプレゼントをくれているのだニャ

「 富来の神様は、既にプレゼントをくれているのだニャ 」
















「 あの日、回転寿司屋さんのスロットで当たった一皿無料券かい 」

寿司無料券を当てているのだニャ

「 甘い顔をすると直ぐ皮算用の まーりたんには

これが妥当!というメッセージに違いニャい 」














マンジ君が何か言ってるみたいだけど、まっいいか。

今日の大分は1日中雨 これからは ひと雨ごとに寒くなるんでしょうね。


こんな日はHOTキャラメルモカでもいかがでしょう? 

気分だけで申し訳ありませんが、フフ

 WARAWA CAFE・キャラメルモカ
( 別府市 南立石 WARAWA CAFEにて撮影 )







本文中の下線付き青色文字は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2011/10/21(金) 16:33 | コメント:12 | トラックバック:0 |

さて、マンジ君から抗議されないうちに

別府の伝統菓子、ざぼん漬け のご紹介をしないと






あっ、その前に先月20日、久しぶりに購入した全国自治宝くじ 

第607回 サマージャンボ2011 の当選番号を見てみよう

抽選日は確か8月9日だったはずだから






いつも通り、今回もバラで10枚だけ購入しました

ですので 末等の300円 は必ず当たるわけなんですが・・・

サマージャンボ宝くじ2011年
第607回サマージャンボ当選番号http://www.takarakujiuriba.com/01number/index02.html





あらあら? 他にも 6等3000円 が1本当たったみたいです

六等、七等が当たってる!

下2ケタが 19番 間違いありません 




2011年サマージャンボ宝くじの当選金額は 合計3300円 。 

宝くじの 購入代金は3000円 ですから、どうにか元は取れました







そうだ、マンジ君たちにも教えてあげよう♪










マンジ君、こだぬき君、新とらぼぼ君 

サマージャンボが3300円、当たったわよ~ 

あら、寝てるの?

あら、ぐっすり眠ってる


ま、いっか。 起きたら教えてあげようっと  びっくりするかな?














「 まーりたんは、リビングに戻ったみたいだニャ・・・ 」

まーりたんはもう行ったかニャ?



「 こだぬき君、起きるのだニャ!

まーりたんの宝くじが当選した模様ニャのだ 」

こだぬき君、起きるのだニャ

「 寝たふりをしていたら当選金額まで喋って行ったのだニャ! 」












「 大声を出して何だい? せっかく新とらぼぼ君と快適にお昼寝してたのに。

しかも マンジ君は犬なのに狸寝入りをするんだね 」

犬なのに狸寝入りをしていたのかい?

「 これより山分けの計算を始めるゾ。 狸の皮算用ではニャいのだ! 」













「 マンジ君は、こういう時に限ってしっかり者になるからなぁ・・・ 」

早速山分けの計算ニャ

「 当選金額は 3300円 ニャ! 

ビックリボールの大きいのが1000円で、小さいのが100円ニャ 」













「 まずは新とらぼぼ君黄色いビックリボール

大きいのと小さいのを、それぞれ1個ずつニャ 」

とらぼぼ君に1100円だね

「 新とらぼぼ君は 1100円 だね、マンジ君 」













「 そしてマンジ君も 赤いビックリボール を大小1個ずつで 1100円 

僕は既に グリーンの小さいビックリボールを1個 もらっているよ 」

残りの緑色ボールは・・・

「 残りの グリーンの大きいビックリボール はどこに置くんだい? 」















「 ここだニャ 」

僕は300円かい?マンジ君

「 ええっ、僕は 100円 かい? マンジ君 」










本文中の下線付き青色文字は、当ブログ内関連記事へのリンクです。



記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2011/08/10(水) 17:16 | コメント:14 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


今日、春一番が吹きました。

いつもチェックしているスーパーマーケットの

産直品コーナーで、菜の花を見つけたまーりたん。

菜の花

生産地、生産者名がバッチリ載ってます。

安心だし、お財布にも優しいので、ひとつ購入しました。

今夜は湯布院産の小さな春を、お浸しでいただきます♪

由布市産の菜の花です

そして買っちゃいました、2010グリーンジャンボ宝くじ。

いつものようにバラで10枚、3000円です。

『 平成二十二年 福寿暦 』 によると、今日は一粒万倍日。

中段の吉凶は、種まきなどに良しとされる 『 さだん 』です。

さてさて、今回はどんな展開が待っているのでしょう。

2010年グリーンジャンボ宝くじですニャ

応援クリック いつもありがとうございます♪

2010/02/25(木) 18:40 | コメント:0 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


昨年11月24日の、一粒万倍日(大安)に購入した

2009年 年末ジャンボ宝くじ バラ10枚です。


その数日後、ウチのダンナさんが 会社のお付き合いで

さらに10枚(バラで)購入してきました。

2009年末ジャンボ1

大当たりこそしませんが、毎年10枚の購入で、

1000円~3000円ほど当たり続けている我が家。


今回の購入枚数は合計20枚、確率も2倍♪と、

いつも以上に 皮算用に気合が入っておりました。


ところが...欲をかいたのがいけなかったのか、

今回は末等2枚のみ、当選金額は600円という結果に。

今回は末等2枚の当選

「 600円です。今回は残念でしたね 」 と

いつもの売り場のひとに慰められつつも、その時ふと、

スクラッチくじを買ってみよう!と閃いたのでした。


生まれて初めてのスクラッチくじ。

200円で、とりあえず一枚だけ購入してみました。


おそるおそるコインで削った所に、干支の寅サンのマーク。

なんと1000円が当たってしまいました。

スクラッチくじで1000円当選!

「 あらまあ!おめでとうございます 」

売り場のひとを今度は軽く驚かせつつ、そそくさと退散。

今回は、なかなかドラマティックな展開でした。


ということで、その夜は ちょっとフンパツして

ダンナさんの大好物でもある、パエリアの夕食です。


サフランが高価なため、そうそう作れないんですよね~。

今夜はパエリアです♪

ウチでは、このようにホットプレートで作ります。

うーん、いい匂い。美味しそうに炊き上がりました。


赤や黄色のパプリカを入れると、もっと見栄えがするの

ですが、このご時勢につき極力コストダウン。緑一色です。

サフランの良い香り。

ささ、お皿に取り分けてっと。

グラスには白ワインも注ぎました。

お皿に取り分けて...

自称 『 招き犬 』? マンジ君の登場です。

きっとマンジ君のお陰でもあるんでしょうね。

はいはい。どうもありがとう。


えっ、もしかして、何か買って欲しいアピール?

自称『招き犬』です。

マンジ君には、これね、トトロのパン。

かわいいでしょう。


何かご不満でも?

何かご不満でも?


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪



2010/01/18(月) 11:58 | コメント:0 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


本日より発売ですね、2009年 年末ジャンボ宝くじ。

今日は大安の一粒万倍日。宝くじ購入には吉日です。


先月のオータムジャンボで、5等を当てたこともあり、

調子に乗りまして、再びチャレンジすることにしました。


今回の予算も 前回同様3000円。バラで10枚の購入です。

そろそろ売り場の人に、「いつものやつね」と言っても

通じるかもしれません。

2009年末ジャンボ1

昨日は秋晴れの干物日和でした。

ショッピングセンターの屋上から撮った景色です。

豊後富士とも呼ばれる 由布山がくっきりと見えます。

由布岳2

あさって上弦を迎える 午後3時の月です。
 
布団をとりこむ時、ベランダから見えました。

2009.11.23の月

満ちていくお月さまは、元気いっぱい。

楽しい明日を予感させてくれます。




ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪


2009/11/24(火) 12:43 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索