fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR

「 今朝未明の大雨で、今度は熊本県の阿蘇や、

大分県竹田市で大きな被害が出たみたいだ...
 」

今度は熊本の阿蘇や県境の大分県竹田市で大きな被害が出ている




「 ところでマンジ君、

災害時の安否確認ダイヤルは知ってるかい?
 」

マンジ君、災害時の安否確認ダイヤルは知ってるかい?

「 災害用伝言ダイヤル171ニャのだ 」














「 テキストや画像の登録、閲覧もできる災害用

ブロードバンド伝言板Web171
もあるニャ
 」

災害用ブロードバンド伝言板(Web171)だニャ!
ブロードバンド伝言板Web171 : https://www.web171.jp/top.php












「 Web171の利用方法は、このサイトで

よく解りますニャ。 ただいま提供中ニャのだ
 」

Web171の利用方法はこのサイトで詳しく説明されているのだニャ
Web171概要 : https://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/











「 あっ、電話料金明細書にいつも同封されてる

お知らせだ。 マンジ君の情報源はこれだな
 」

あっ、電話利用明細書に同封されてたお知らせだ、マンジ君は感心だなぁ。

「 でもマンジ君、なかなか感心だなぁ・・・ 」













「 ではマンジ君、マンジ君の愛車がもし冠水の

被害を受けたときは、どう対処するんだい?
 」

ではマンジ君の愛車が冠水の被害を受けたときはどう対処するんだい?

「 まずバッテリーを外して洗車だニャ。

エンジンをかけてはダメニャのだ
 」












「 ちょっと見直したよ、マンジ君 」

バッテリーを外して洗車ですニャ。エンジンをかけてはダメニャのだ

「 応急処置が済んだら販売店に相談ニャのだ 」












「 えっ、販売店? 」

そして販売店に相談ですニャ。Hey,Doc!応答せよニャのだ

「 Hey,Doc! 応答せよニャのだ 」













「 マンジ君、そのブコツフォンでもしかして...

クリストファー・ロイド

クリストファー・ロイドさんに電話してるのかい 」









今朝未明、大分市は雷を伴った豪雨 日中は晴れましたが、

予報では明日また激しい雨が断続的に降るそうです

熊本、大分の皆様、どうぞ引き続きお気を付け下さい







本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2012/07/12(木) 20:01 | コメント:18 | トラックバック:0 |

「 関崎海星館のお土産、 銀河鉄道の夜

ペーパークラフト
とうとう完成だね、マンジ君


完成したね、マンジ君




「 おや、“ 豊後鶴崎より肥後熊本までの往来手形 ” 

これは一体どこから持って来たんだい、マンジ君 」

豊後鶴崎より肥後熊本までの往来手形だニャ

「 まーりたんの GW鶴崎地区徘徊みやげニャ。

どうやら今度は鶴崎地区に興味を持った様子ニャのだ。 ヤレヤレニャ














「 大分市の鶴崎地区と言えば、江戸時代は熊本藩の飛び地

熊本城を築いた加藤清正公に縁の深い土地だよね、マンジ君 」

勝海舟先生が鶴崎本陣で詠んだ歌入りニャのだ

「 往来手形の裏には勝海舟が鶴崎で詠んだ歌も書かれてますニャ 」













「 そういえば勝海舟と坂本龍馬は長崎出張の際、佐賀関の寺と鶴崎に

宿泊し、清正公が整備した肥後街道を通ったんだったね、マンジ君 」

肥後街道往来手形の由来だニャ

「 肥後街道往来手形の由来ニャ、読んで驚くニャ。 こだぬき君 」












「 ええっ 肥後街道往来手形は、四百年前に

清正公が植樹した古杉で出来ているのかい
 」

清正公は鶴崎地区では『せいしょこ様』と呼ばれ大人気ニャのだ

「 清正公のパワーはハンパニャいのだ まーりたんが言うには

銀河鉄道の緑の切符さながらの効力を持つそうニャのだ、こだぬき君 」














「 治水工事や街道整備を積極的に行い、街を便利に暮らしやすくした

加藤清正公は、今も鶴崎の人達に尊敬され愛されているんだろうね

清正公は鶴崎の人達を大切にしたそうだね、マンジ君

「 鶴崎の人たちは尊敬の念を込め、清正公を “ せいしょこ様 ” と

呼ぶのだニャ。 呼び捨てにしようものニャら コラッニャのだ。

これは、まーりたんが鶴崎の歴史ガイドさんから聴いた実話ニャのだ 」














「 あっ、三角標が2つ無くなってる 」

あっ、三角標が2つ無くなってる

( 注 ) ウルトラ快獣ブースカではありません














「 ちょっと目を離すとイタズラばかりして、マンジ君は 」

いたずらばかりしてマンジ君は!




「 これでよし、と。 それじゃ出かけよう、マンジ君 」

これでよし。それじゃ出かけようか、マンジ君



「 星めぐりの旅に出発進行ニャスイッチオンニャのだ

スイッチオンニャのだ


宜しければ皆様も、プラネタリウム番組 銀河鉄道の夜予告動画

ご一緒に星めぐりの旅へ出かけませんか再生ボタンをクリック





蠍の赤い炎が見えるね、マンジ君

「 次は蠍の赤い炎が見えたよ、マンジ君














「 白熊アイスをタダでくれる星はまだかニャ~

白熊をタダでくれる星はまだかニャ~

「 昨年夏 “ 白熊アイスをタダでくれる星 ” という噂に惑わされ

北極星まで出かけ大変な目に遭ったらしいのに懲りないマンジ君です 」










本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2012/05/07(月) 11:15 | コメント:11 | トラックバック:0 |


「 愛知県を拠点にご活躍中のクリエイティブデザイナーAyana’さんに

作って頂いたリバーシブル帽子
を裏返して、僕たち今日から夏仕様です 」

マンジ君とこだぬき君、夏の装いになりました

「 マンジ君もこっちを向いて、ブログをご覧下さっている方へご挨拶を...







あっパーカーのフードに入ってるその黒いケースはもしかして 」

マンジ君、その黒いケースはもしかして?

「 スマートフォンかい 凄いじゃないか、マンジ君 」
















「 これはスマートフォンではニャく、ブコツフォンですニャ~ 」

スマートフォンではニャく、ブコツフォンですニャ♪

「 ブッ、ブコツフォン 」















「 本当だ本体にブコツフォンと書いてある 」

本体にはブコツフォンと書かれているね、マンジ君


「 ブコツフォンには、あらゆる情報機能が搭載されているのだニャ 」

ブコツフォンにはあらゆる情報が搭載されているのだニャ!

「 わぁ、ブコツフォンの本体から色んなものが次々と出てくるぞ 」















「 先月Ayana’さんから頂いた新作のウサギさんチャームにドーナツ、

折り紙のワンちゃん、ちくちく村のとらちゃん編集の大分情報ミニブック

マンジ君がミカンのネットで作ったリンゴ等マンジ君の宝物がこんなに 」

本当だ、マンジ君に必要なアプリが満載だ!

「 凄いや ブコツフォンにはマンジ君に必要なアプリが満載だ 」















「 ところでマンジ君、ブコツフォンは通話機能も付いているのかい 」

ブコツフォンには通話機能もついているのかい?マンジ君

「 当然ニャ、こだぬき君 」















「 このように、糸電話を接続できるのだニャ~

モシモシ聴こえますかニャのだ、こだぬき君
 」

糸電話が接続できるのだニャ。こだぬき君、もしもし聴こえますかニャのだ

「 糸電話か・・・確かに 無骨フォンだね、マンジ君 」














「 ニャんだか腹が減ったのだニャ。 こだぬき君、Ayaニャさんがくれた

この柏餅とタイヤキは食えるのかニャ 」

この桜餅と鯛焼きは食えるのかニャ?こだぬき君

「 それはフェイクスイーツだから食べられないよ、マンジ君 」















「 台所の食品庫には今、ニャにがストックされているのかニャ 」

台所の食品庫にはニャにがはいっているのかニャ?こだぬき君

「 マルちゃん正麺としろくまラーメン、あとは調味料関係だよ、マンジ君 」














「 ニャらば、しろくまラーメンでも作るかニャ 」

マンジ君、またお鍋をひっくり返して大変なことになるよ

「 またお鍋をひっくり返して大変なことになるからダメだよ、マンジ君

まーりたんさんが買物から帰ってくるまで待っていよう 」














「 今、食べたいのだニャ 」

今たべいたいのだニャ!

「 僕は、マンジ君が困らないためにナビゲートしてるんだよ 」














「 こだぬき君はもしや・・・

こだぬき君は狸型スマートフォンニャのか?

狸型スマートフォンニャのか
 」















「 仕方ニャい、暇つぶしにまーりたんのブログでもチェックするかニャ 」

まーりたんさんのブログをチェックするのは良いけど、勝手にログインしてはダメだよ

「 マンジ君のセリフで気に入らない箇所があっても、勝手にログインして

書き換えてはダメだよ また、まーりたんさんから大目玉だからね 」














本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2012/04/23(月) 12:15 | コメント:7 | トラックバック:0 |

「 今日は国東(くにさき)物語の続きを読もう 」

国東物語の続きを読もうかな
( 八重岳書房発行 高山由紀子著 『 国東物語~ドン・フランシスコ大友宗麟 』 )















「 朝地町の神角寺は、大友氏豊後入封の際、戦場になったのか・・・ 」

こだぬき君は読書中ニャのか?

「 ややっ、こだぬき君は日向で読書中ニャのだ 」














「 おや、マンジ君。 お菓子を持って来てくれたのかい ありがとう 」

ありがとう、マンジ君

「 すごぶるウマい大分銘菓ざびえるニャ。 ココに置いておくのだニャ 」













あら、マンジ君 

今日はこだぬき君の邪魔もせず、

お利口さんね


マンジ君、今日はお利口さんね


それじゃあ ご褒美に、新しいオモチャ

『 ドラえもん ひみつ道具シリーズ No12

ノビールハンド 』 を進呈しちゃおうかな


ひみつ道具シリーズ・ノビールハンド
( 藤子プロ・小学館/エポック社ドラえもんひみつ道具シリーズ・ノビールハンド ) 





アームがゴムみたいに伸縮して、

届きそうもないところにある物を

つかんで取ってくれる玩具よ、マンジ君
 

届きそうもない所の物を掴んでくれる道具よ

こだぬき君が読書してる間、

色々と工夫して遊んでごらんなさい
















「 大分銘菓ざびえるで早速、試してみるのだニャ 」

ざびえるにピタリニャのだ


「 ややっ、手のひら部分はまるで吸盤ニャ

対象物にピタッとくっ付きホールドニャのだ
 」

こだぬき君で実験ニャのだ

「 アームの伸縮性については、こだぬき君の協力を仰ぐとするかニャ 」














「 さてと、続きはまた明日にしようかな 」

続きはまた明日にしよう


「 マンジ君が置いて行ってくれた大分銘菓ざびえるを頂くとしよう 」

ざびえるを頂こうかな

「 今ニャ。 アームを引っ張ってみるのだニャ 」














「 えっざびえるがカエルみたいに跳ねたぞ・・・ 」

ざびえるが跳ねた


「 わっ 」

驚いてバランスを崩したのだニャ

「 こだぬき君は空飛ぶざびえるに驚きバランスを

崩したのだニャ。 頭が重いため致し方ニャい
 」













マンジ君 


せっかくご褒美に新しい玩具をあげたのに

またイタズラに使ったわね


ご褒美にあげた玩具をイタズラに使ったのね!


「 おっかニャいので逃げるのだニャ 」

おっかニャいので逃げるのだニャ

コラッ 待ちなさい、マンジ君













「 ややっ、後ろへ強烈に引っ張られるのだニャ 」

ややっ、前へ進めニャいのだ

「 次のコマではもしや・・・ 」















「 顔面を強打してしまったのだニャ 」

顔面を強打してしまったのだニャ

「 大丈夫かい マンジ君 」















「 あっ、ノビールハンドが床にくっ付いてたんだ 」

ノビールハンドが床に・・・

「 ノビールハンドの最大スパンは50センチぐらいかなぁ・・・ 」











本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2012/02/03(金) 17:17 | コメント:11 | トラックバック:0 |

週末の朝、ベランダのゼラニウムに大きな綿毛が不時着してました

前日は雨だったのにいつ飛んできたんだろう それとも雨宿りしてたの?

綿毛の直径は4~5センチほど。 かざぐるま型をしています

アザミの冠毛?ケサランパサラン?

何かしら植物の冠毛だとは思うけど、もしかして 狐の贈り物 とも

呼ばれる謎の生物 ケサランパサラン だったりして

このかたの正体はともかく、よくぞ我が家の狭いベランダへ、

しかも一株しかないゼラニウムの細い茎に舞い降りて下さいました

次の訪問先が決まるまで、どうぞごゆっくりとステイして下さいね















「 まーりたんはベランダに謎の生物をかくまっているモヨウニャのだ 」

UMA(未確認動物)かもしれニャい!

「 UMA ( 未確認動物) かもしれニャい 」















「 ニャんとしても捕まえて 私物コレクション に加えるのだニャ~ 」

猫の手マジックハンドで捕獲大作戦ニャ!

「 猫の手マジックハンドで捕獲大作戦ニャ 」















「 ややっ、風を利用し巧く身をかわすのだニャ 」

コレクションに加えるのだニャ!

「 ゆるキャラ風に見えて一筋縄では行かニャい 」















マンジ君! 何やってるの
















「 で、マンジ君が捕獲されちゃったんだね・・・ 」

マンジ君が捕獲されちゃったんだね

「 あの生き物は ファンデーションが主食ニャのだ、こだぬき君。

まーりたんの厚化粧の匂いに引かれて来たに違いニャい 」













ケサランパサラン ( 狐の贈り物 ) は、びわの木の近くに棲み

おしろいで増殖する不思議な生き物で、幸せを呼ぶ妖精だと信じている

地方もあるようです 我が家に舞い降りた大きな綿毛は、調べたところ 

どうやらアザミの冠毛っぽいのですが、楽しい気分を沢山貰ったので

暫定ケサランパサラン という事にしておきたいと思います 

ご覧下さった皆様へも、楽しい気分が沢山届きますように









本文中の下線付き青色文字は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

2011/11/21(月) 11:00 | コメント:8 | トラックバック:0 |

今月初旬に訪れた、大分県日出町の大神ファームに咲いていたお月様。

おつきさま?

ではなくてアナベル( アメリカアジサイ )です 



眩しいほどの純白。 陽の光をいっぱいに受けた銀盤のようです 

バレーボールほどの大きさで、クレーターだってありますし

手に取ってポーンと空に投げたら、そのまま満月になってしまうかも







園内のローズガーデンには何と、濃いピンク色をした小ぶりの薔薇、

“ うらら ” が まだ咲いていました 

うらら

思わず 『 赤い花白い花 』 を口ずさみたくなります


赤い花摘んで、あの人にあげよう。

白い花、白い花、咲いて揺れるだろう。 お月さんのように♪













「 ゆうべの満月、綺麗だったなあ 」

昨夜の満月きれいだったな


「 今日は久しぶりに、つきのオペラを読んでみよう 」

つきのオペラ

●ジャック・プレベール作 ジャクリーヌ・デュエム絵 『 つきのオペラ 』 











「 訳は内藤濯さんが手がけられているせいか、サン・テグジュペリの

星の王子様にも似た寂寥感があり、それでいて幸せなお話で大好きだ 」

久しぶりに月のオペラを読んでみよう

「 そして、読むたびに大切なことを考えさせてくれる 」













「 こだぬき君はニャにやら熱心に読書をしているようだニャ 」

やはり・・・

「 タヌキたるもの満月に触発されたらフツー腹鼓ではニャいのか? 」












「 とにかくマジメ過ぎは体に良くニャい。 ちょっと驚かせてやるかニャ 」

えっ?猫の手?

「 ネコの手ニャ~ 」














「 僕も月のオペラを観て、天の川のケーブルカーに乗りたいな 」

こだぬき君にせまる魔の手?

「 ニャオス 」












「 全く聴こえていニャい! こだぬき君はゾーンに入っているニャ! 」

ゾーンに入っているニャ

「 まるで、トップアスリートニャ! 」












「 ちゃんと聴こえているよ。 何か用かい? マンジ君 」

何か用かい?
マンジ君

「  」











ぎくっ

「 ニャんだか鈍い手ごたえがあったのだニャ 」












「 マンジ君、お月様だけじゃなく土星や金星も見えるよ・・・ 」

大変ニャ

「 驚いてレバーを放したせいで、猫の手がリバウンドしたのだニャ~ 」












「 こだぬき君、大丈夫かニャ? しっかりするのだニャ 」

こだぬき君!どうしたニャ!


マンジ君に猫の手、特に満月近辺は持たせない方が良さそうです・・・









記事中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さりありがとうございます

2011/07/16(土) 17:22 | コメント:6 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます(*^^*)




「 別府温泉に大神ファーム、唐揚げフェスタまで載ってるゾ 」

これはすごいのだニャ~

「 これは凄いのだニャ~ 」











「 何に感心しているんだい? マンジ君 」

何を感心しているの?マンジ君

「 ちくちく村の とらちゃんが作った大分情報ブックなのだニャ 」





※マンジ君のセリフ ( 水色の文字部分 ) は、ハンドメイドクリエイター

Ayana’さんのオフィシャルブログ “ ちくちく村Linge ” 内の記事

“ ちくちく村から夢の世界を。。。 ” にリンクしています。

とらちゃん製作 “ 大分情報ブック ” 、マンジ君とこだぬき君がモチーフの

ハンドメイド宝石箱 “ いつまでも一緒だよ ” のご紹介をされています♪











「 この黄色い男の子が “ とらちゃん ” かい? 」

この子がとらちゃんだね、マンジ君

「 とらちゃんが描いた自画像なのだニャ 」












「 ちくちく村の とらちゃんは絵も上手なんだね、マンジ君 」

とらちゃんは絵も上手なんだね

「 とらちゃんを見習えと、まーりたんがいつも小言を言うニャ」












「 昭和の町も載ってるゾ。大分の情報を網羅しているのだニャ 」

大分を網羅しているのだニャ

「 この素敵なクリスマスカードも一緒に届いたんだね♪ 」












こだぬき君マンジ君、今日はとっておきのおやつがありますよ♪

こだぬき君マンジ君おやつよ♪

ベイクドチーズサンドに、小倉のお土産 “ ぽんつく ” よ♪












ベイクドチーズサンドはブログのお友達、ドドメさんのイチオシよ♪

ドドメさんはグルメなのよ♪

「 ドドメさんは食通で、中津の唐揚げも絶賛してくれたんだよ 」



※ こだぬき君のセリフ ( 水色の文字部分 ) は、 ドドメさんの

ブログ記事 “ 中津からあげ もり山 堪能しました ” にリンクしてます。

中津からあげ “ もり山 ” 東京 ( 目黒区 ) 店について

書かれています♪











「 こだぬき君、私物をフードにしまってくれるかニャ? 」

フードに私物をしまって欲しいのだニャ

「 大切なものはフードに入れて持ち歩く習性なんだね 」












「 まーりたんは一体、どういう風の吹き回しかニャ~? 」

どういう風の吹き回しかニャ~?

「 きっと、すすんでツリーを組み立てたご褒美じゃないかな? 」











「 ご褒美システムなのだニャ~ 」

ご褒美システムなのだニャ~♪

「 すすんでお手伝いしてやるのも悪くないのだニャ♪ 」










「 ベイクドチーズサンドは、レモンの酸味が絶妙なのだニャ 」

レモンの酸味が絶妙なのだニャ

「 美味しいケーキが食べられて良かったね♪ マンジ君 」











「 ドドメさんは違いの分かる女性なのだニャ~♪ 」

それにしても美味いのだニャ~♪

「 マンジ君は自分の味覚にもかなり自信を持ってるよね... 」












「 すすんでお手伝いしてやってもいいゾ、まーりたん 」

お手伝いしてやるゾ

「 マンジ君は変わり身の早さも一級品だなぁ... 」











「 クマさんのホコリを払うのだニャ~♪ 」

クマさんのホコリを払うのだニャ


「 こだぬき君も汚れてないかニャ? 」

こだぬき君も汚れてないかニャ?

「 どちらかと言えば、マンジ君のほうが汚れが目立つよ 」











「 お手伝いは、お買得なのだニャ~♪ 」

お手伝いはお得なのだニャ~♪


「 マンジ君、危ない! そこは枝が無いよ! 」

そこは枝が無いよ!マンジ君!


「 恒例により落下するパターンなのだニャ~ 」

落下するのだニャ~


「 大丈夫かい? マンジ君! 」

マンジ君!大丈夫かい?


「 フードの中身もバラ撒いちゃったね 」

フードの中の私物もばら撒いちゃったね

「 あっ、ダンナさんが探していたブルース・リーのフィギュアだ! 」










「 土に穴を掘って埋められないから、フードに入れちゃうのかな 」

ダンナさんが探していたブルースリーのフィギュアだ!

「 これで美味しいケーキは当分おあずけだね、マンジ君 」











「 ご褒美システムの落とし穴なのだニャ~ 」

美味しいケーキは当分おあづけだね

「 自分の落とし穴を掘るのは得意だね、マンジ君 」








応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


こちらからも足跡・URLを辿り、応援に伺わせて頂きます(*^^*)

2010/11/29(月) 17:15 | コメント:17 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


マンジ君がどこからか持ってきた 『 走るお寿司 』。

走るお寿司

フローリングを走らせて、ひとしきり遊んだ後、

今度はテーブルの上にセット。手品でも始める気かしら?

これから何をする気なのでしょう

「 ちゃんと見ててくれニャ 」 はいはい、わかりましたよ。

ちゃんと見ててくれニャ

まず、ハマチのにぎり寿司の蓋に手をかけて、

ハマチの蓋を・・・

なんと、開けました!

ハマチの蓋を開けました

続いて、トロのにぎり寿司の蓋に、同じように手をかけて

続いてトロの蓋を持ち・・・

やや苦戦気味のようです。

蓋に噛みついても、歯がないので無理だと思うけど・・・。

ドラえもんのような、吸着型のお手々ではないから大変ね。

やや苦戦していますが

しかし、開けました!

トロの蓋も開けました

そして、再び両方の蓋をかぶせて・・・

また蓋をかぶせて

積み重ねました。

二段に重ねました

お手々を器用に使えたことで満足そうなマンジ君。

まさか、それでおしまい?

マンジ君、大満足

あら、もういません。

あら、もういません

お腹が空いたみたいですね。

相変わらず、マイペースなマンジ君なのでした。

お腹が空いたようです


応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/06/03(木) 08:18 | コメント:8 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


思わぬ通信トラブルに見舞われた先週末、

まーりたんとマンジ君のアナログな生活は続きます。

さて懸賞ハガキを書いた後は夕食の支度です。

週末居酒屋用の肴を、いつもよりちょっとだけ

時間をかけて、3品ほどこしらえてみました。


『 長いもの牛肉ロール 』

酢水であく止めをした長いもの千切り、青ねぎ、

プロセスチーズを薄切り牛肉で巻き、焼いたものです。

味付けはみりんと醤油、お酒、生姜のすりおろしです。

長いもの牛肉ロール

『 餃子タコス 』

合挽きミンチと玉葱のみじん切り、トマトを炒め、チリパウダーと

塩、胡椒で味付けした具、チーズを餃子の皮で包んで揚げました。

仕上げに粉チーズを振ります。

餃子タコス

『 ほたて貝柱と茎ワカメのマリネ 』

薄くそぎ切りにした刺身用の貝柱、茎ワカメをお皿に盛りつけ、

レモン汁、玉葱のすりおろし、オリーブオイル、塩こしょうを

混ぜたマリネ液をまわしかけます。

ほたて貝柱と茎ワカメのマリネ

今夜の肴は、こんなところでまあ良しとしましょう。

やれやれ。ちょっとテレビでも観ようかな。


おや? なにかしら。

お寿司?

左手からもうひとつ現れました。

にぎり寿司のようにも見えますが・・・。

もうひとつ来ました

続いてマンジ君が登場。

マンジ君がやってきました

にぎり寿司らしきものに追いつき・・・

お寿司に追いついて

さらに前方へ滑らせました。

さらに転がします

さては私の気を引きたいのかしら? マンジ君、それは何かな?

「 走る寿司だニャ 」

呼んだかニャ?

あら、お皿まであるのね。

皿もあるニャ

なるほど、走るお寿司ね。 よくできてます。

走るお寿司ね

なんだかモジモジ・・・。 何か見せたいものがある様子です。

なにやら見せたいものがあるようです

テーブルに走るお寿司をセットしたマンジ君。

いったい何をする気なのでしょう。

『 酒の肴と走るお寿司 後編 』へ続きます。

テーブルにお寿司をセット



応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/06/02(水) 11:04 | コメント:8 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


春真っ盛りの午後、マンジ君はお気に入りの場所で

今日も気持ち良くお昼寝中です。

これから皆様にマンジ君のお宝をお見せしたいと思います(小声)。

よく眠っていますね。しめしめ・・・。

よく眠っています

マンジ君のコートの右ポケットを拝見。

うわ~、いろいろ溜め込んでいます。

ポッケを拝見

ちょっと取り出してみました。

右のポッケから出てきたものは

ご当地リラックマのストラップが2点。

それと、オレンジジュースのおまけかな?

おとぼけ顔のマスコット。

あらま、『 銀だこ 』 の風船まで。

しわくちゃです。 一体、いつから持ってるの?

銀だこの風船やご当地ストラップ

あっ、マンジ君が起きてしまいました。

 「 右のポッケが空っぽニャ! 」

右のポッケが空っぽニャ!

ごめんね、ここにちゃんとありますよ。

ねぇ、お願いマンジ君。 左のポッケの中身も見せてくれない?

「 マンジ君のファンです 」 とおっしゃって下さる心優しい

ハンドメイドのクリエイターの方も、マンジ君のポッケの中身に

大変興味を持って下さっているのよ。

ここにちゃんとありますよ

「 なら仕方ないニャ♪ 」

左のポッケから出てきたものは、小さな万華鏡。

筒の底 ( 鏡面 ) にはビーズが入っています。

それに小さい帽子の形をした、良くわからない部品。


あっ、これはウチのダンナさんがゴルフで使うマーカー!

散々探しても無かったので、とっくに諦めてはいたけど・・・。


まーりたんがいちいち反応するせいか、

なんだか気を良くしたマンジ君は・・・

左のポッケの中身です

「 コートの中も見ていいぞニャ♪ 」

えっ、そこまではお願いしてないんだけど・・・。

あー、お正月に旅行した清水寺のお守り下げてる。

あら? 胸のポケットにはステキな 『 がまぐち 』 が。

ちょっと見せてくれる?

コートの中身も見せるニャ!

マンジ君の 『 がまぐち 』 の中身はこちらです。

ピカピカの小銭66円。  それに壊れたペンダントトップ。

マンジ君似?の、本物のワンちゃんの切り抜き写真。

おや? ジャン・レノのシール。


そういえば、かなり前にフンドーキン醤油のCMに

ジャン・レノが出演してたことがあったっけ。

当時行われたプレゼントキャンペーンの応募シールね。


その上には 『 カバガラス 』 の、これまた応募券っぽいものが。

マンジ君は、懸賞マニアだったの?


ところでマンジ君の 『 がまぐち 』 にプリントされてる

『 K 』マークのロゴ。確かそれ、横浜の有名な鞄屋さんの

ロゴと一緒じゃない? もしかしてブランド物?

お財布の中から出てきたものは

マンジ君は首から提げているものまで見せてくれました。

ペンライト、それに音の出る小さいハーモニカ。

もしかして防災グッズ?

非常時のことも、ちゃんと考えていたなんて・・・。

まさか、自分だけサッサと逃げる気かしら。

マンジ君、今日は大切なお宝を見せてくれてありがとうね。

マンジ君が首から提げているものです

「 どういたしましてニャ♪ 」

ゴキゲンなマンジ君。今回はマンジ君のお宝だけでなく、

ポリシーの無さまで大公開してしまったような気がします(反省)。

どういたしましてニャ


応援クリック いつもありがとうございます♪ 







2010/04/10(土) 18:24 | コメント:16 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索