fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます。


『 原尻の滝 』 に着きました。

わわっ、いきなり凄い場所で昼食を摂られている御一行が。

気をつけてくださいね~。

原尻の滝に着きました

原尻の滝は、そのダイナミックな景観から

「 東洋のナイアガラ 」 とも呼ばれているんですよ♪

ちょっとズームアップしてみましょう。

原尻の滝4

岩壁は緩やかなU字のカーブを描いていて、その間を

幾筋にも分岐した水が 轟音をとどろかせながら

滝つぼに落下しています。 滝幅120m、落差20m。 

直瀑 ( 分岐瀑 ) 型の名瀑。日本の滝百選にも選ばれてます。

原尻の滝2

緒方川本流にあり、川幅いっぱいに広がっている

この 『 原尻の滝 』。

とりわけ川の水量が増える梅雨時期は、

ナイアガラさながらの雄大な光景を見せてくれるそうで、

機会があれば、梅雨時期に再び訪れてみようと思います。

原尻の滝5

こちらは 『 原尻の滝 』 からすぐのところにある

甘味処 兼おみやげやさん 『 花水車 』 。

わらぶき屋根に赤いポスト、お店の前の水車が風流でステキです♪

入り口付近には、大分の伝統工芸でもある竹細工のカゴや

竹とんぼ、空気鉄砲など、ノスタルジックなお土産がずらり。

花水車2

店内には意外にも、数多くの輸入雑貨が並んでいました。

こちらは、お香セットのコーナー。

ジャスミンやオーシャンの香りなど、ランダムに取り合わせた

数種類のお香と、象さんなどの形をした小さな陶器の

お香立てがセットになって売られています。

ラッピング材にはひとつひとつお花の飾りもついて

なんて可愛らしいんでしょう♪

花水車3

お店を出たところに立っていたソメイヨシノの木。

すっかり新芽に覆われています。

その向こうには、さきほど歩いてきたチューリップ畑、

そして道の駅 『 原尻の滝 』 のレストハウスが見えます。

陽差しも強くなり、冷たいものが欲しくなってきました。

お腹も空いてきたことだし、レストハウスへGOです。

新芽に覆われたソメイヨシノ

レストハウス入り口付近に貼られていたポスター。

おもわず目を奪われちゃうキャッチコピー。

そうそう、このレストハウスには確か、期間限定の、

ご当地ソフトクリームがあったはず。

レストハウス入り口付近

入り口を入って左手の、カウンターで売られていたのは、

期間限定の ご当地スイーツ 「 チューリップソフト 」。

チューリップソフトのほかにも 『  かぼすソフト  』 など

3種類ほどのご当地ソフトがありましたが、

まーりたんは迷わず 『 チューリップソフト 』 を注文。

粉末状のチューリップの球根が練りこまれているそうです。

チューリップソフト1

これが噂のチューリップソフト♪

本日のロケーションをまるごと頂きま~す。


あんぐりとお口を開け、ソフトを食べようとしたその時、

まーりたんのチューリップソフトを、食い入るように

見つめる女の子と目が合ってしまいました。

チューリップソフト2

 「 羨ましいか~い? ( ドロンジョ風に )

このチューリップソフトが欲しかったら、

カウンターのおじさんに300円支払うんだねぇ。オッホホホ 」

※ 「 」 内は、まーりたんの心の声です。




このあと、竹田でちょっと遅めの昼食を摂りまして、

まーりたん一味はダラダラと帰路に就いたのでありました。

 「 チューリップフェスタ in 緒方町 」 のご紹介は

今回が最終回です。 楽しんでいただけましたでしょうか?

それでは今一度。 宜しければご一緒に。

     「  春。 うふっ。 」   

春。うふっ。

応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村





スポンサーサイト




2010/04/15(木) 09:32 | コメント:8 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


それでは、水車の用水路を渡り、

チューリップフェスタのメイン会場へと向かいましょう。

メイン会場へ

メイン会場手前の花壇に植えられた、色とりどりのチューリップ。

ペットボトルのかざぐるまが、カタカタと音を立てて回っています。

ペットボトルの風車

チューリップフェスタのメイン会場に着きました。

道の駅 『 原尻の滝 』 の駐車場です。

チューリップフェスタ会場

あっ!県内全域で活躍するローカルヒーロー、

『 パワーシティオーイタ 』 が来ています。

パワーシティオーイタと一緒にポーズをとる男の子、嬉しそう♪

ヒーローが来ていました

ということは・・・やはり!

『 ダークシティオーイタ 』も来ていました。

ヒーローが来ていました1

ここで説明しよう。

県内全域で活躍するローカルヒーロー

『 パワーシティオーイタ 』とは、

大分県を愛する人々の心が集まって発生したエネルギー体、

『 キョードアイ 』 が 大分の為に頑張る熱い人の心に宿り、

誕生したスーパーヒーローなのだ!


『 パワーシティオーイタ 』 の必殺技は 「 真羅神拳 ( しらしんけん ) 」 。

大分弁で 「 一所懸命 」 という意味だ! 

大分の平和を乱そうとする敵 ( いかなる困難 ) も見事に打ち砕くのである。
 

そして 『 ダークシティオーイタ 』 は、大分の人々の心の闇が生んだ

ダークヒーローであり、『 パワーシティオーイタ 』 の宿敵なのだ。


ダークシティオーイタの “ ダークチェンジ ”により、

椎茸などの(笑)大分県の特産物が怪人化

『 ダークモンスター 』となり、パワーシティオーイタに襲いかかる!

戦え! パワーシティオーイタ! 大分県の平和を守るために!!



ローカルヒーロー 『 パワーシティオーイタ 』 の活躍により、

無事大分県の平和が守られたことろで、

次に登場したのが 大分市内の 『 ベリーダンス教室 』 の

生徒さん達によるベリーダンスショーです。

ベリーダンスショー

まるでチューリップお花が咲いたよう。

男性陣の視線も釘付けです ( ふふん ) 。

ベリーダンスショー2

こちらではフリーマーケット。

フリーマーケット1

あたたかみのある、可愛らしい手作り雑貨がいっぱい。

思わず見入ってしまいます。

フリーマーケット2

さて、次は 『 原尻の滝 』 へご案内いたします♪

原尻の滝に向かう道の脇にもチューリップ畑が広がります。

ここは先日、結婚式の会場として使われた場所です。

チューリップ畑4

右手先には、甘味処 兼お土産屋さん 『 花水車 』 。

あとで立ち寄ってみたいと思います。

花水車1

左手先に 『 原尻の滝 』 が見えてきました。

次回は 『 原尻の滝 』 、ご当地スイーツ、お土産などを

ご紹介させて頂く予定です。 どうぞお楽しみに♪

原尻の滝が見えました


応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村

2010/04/14(水) 12:27 | コメント:14 | トラックバック:0 |
ご訪問ありがとうございます。


2010年4月11日、日曜日。まずまずのお天気です。

本日、大分県豊後大野市緒方町 道の駅 『 原尻の滝 』 周辺で

催されている 『 チューリップフェスタ 』 へ出かけて来ました。


豊後大野市 ( ぶんごおおのし ) 緒方町は、ウチからクルマで

南西に1時間20分ほど走った、宮崎県との県境に位置します。


長い道のりですから、休憩しながら行かんとね~♪ということで、

清川町の 『 道の駅きよかわ 』 に立ち寄ってみました。

道の駅きよかわ1

毎年4月の第一日曜日に、県内外から御嶽流の神楽が

一同に集まる神楽の祭典 『 御嶽流神楽大会 』 が

催されるなど 清川町は、お神楽の町です。

数多くの特産品、加工品が並んでいます。

道の駅きよかわ2

緒方町のカントリーサインが見えました。

緒方町は祖母傾山系の山々の裾野に広がる農耕の町です。

江戸時代から今に続く、緒方平野を取り囲むように縦横に

巡らされた水路があり、用水路には水車が回っています。


緒方五千石と言われたほどの米所でもある緒方町。

18年前に始まったチューリップ祭りで、この時期は

県内外からの観光客でたいへん賑わうようにもなりました。

滝と水車とチューリップの町、緒方町。

緒方町カントリーサイン

総合運動場にクルマを停めて、シャトルバスで会場へ。

バスに揺られること5分。会場に着きました。

いきなり見渡す限りのチューリップ畑が広がります。

チューリップ畑1

あら、ポニーに乗った女の子。

お母さんが夢中で写真を撮っています。

あぜにはまらないようお気をつけあそばせ、おほほ。

ポニーに乗った女の子1

こちらでは、ポニーたちが出番を待っていました。

ポニー君たち

はるか彼方 ( 画像右上 ) に、物見やぐらを発見。

よし、行ってみよう。

チューリップ畑3

登ってみます。 けっこう高いわー。

物見やぐらに登ってみます

物見やぐらの上からの眺めです。

画像上中央の建物が、チューリップフェスタのメイン会場。

物見やぐらの上から

こちらは黄色一色のチューリップ畑。

黄色一色のチューリップ畑

こちらはレッド一色。 鮮やかです。 ビロードみたい。

赤一色のチューリップ畑

あっ、駐在さん発見!これからお昼と思われます。

これからお昼の駐在さん

物見やぐらを降りて、今度はチューリップフェスタの

メイン会場へと足を運んでみたいと思います。

足元に、すみれ発見。 踏まないように気をつけて、っと。

すみれ見つけた

大きな水車。

用水路付近には、クレソンが もりもり自生しています。

フェスタのメイン会場は、この用水路を渡ったところ。

次回はチューリップフェスタのメイン会場からお届けしたいと思います。

どうぞお楽しみに♪

大きな水車


応援クリック いつもありがとうございます♪ 
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村

2010/04/13(火) 15:04 | コメント:10 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索