fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR

このページにも載ってニャい・・・

このページにも載ってニャい

先日、かのぼんさんのブログで、検査車両ドクターイエロー新幹線

観て以来、気になって仕方がない様子のマンジ君。 残念ながら、マンジ君の

ずかん( リーバン・JRオールレールシールブック )には、載ってなかった様子 

大分で唯一新幹線が走る回転寿司屋さんに、Dr.イエローも登場するといいね








車両ずかんのどこにも載ってニャいということは、

やはりマボロシの新幹線に違いニャいのだ


ドクターイエロー新幹線は図鑑に載ってニャいのだ




ややっ、これは日清どん兵衛のフタニャのだ。 まるで

仕込まれた様に、わざとらしく挿まっているのだニャ


ややっ、カップ麺どん兵衛の紙蓋が挿まっているニャ



頭巾を装着した大黒天どん兵衛くんは、どことニャく

こだぬき君風だニャ~。 ニャに? “ 頭巾は上を見ニャい

謙虚さを意味するアイテム ” と書かれているのだニャ


頭巾をかぶったどん兵衛くんはこだぬき君に似ているのだニャ

こだぬき君がいつも超マジメで親切ニャのは、

あの唐草頭巾を装着しているせいではニャいのか



検証したいと思いますニャ

ねこの手を使い検証してみたいと思いますニャ~


気付かれニャいようにそーっとですニャ

気づかれニャい様に、唐草頭巾を取り外すのだニャ


ねこのてはグリップが弱いのだニャ、これでは掴めニャい

ややっ、巧く掴めニャい グリップがヤワニャのだ


ねこの逆手で再度トライニャのだ!

逆手にして引っかける作戦で、再トライですニャ


取り外し成功ニャのだ

取り外し成功ニャのだ












唐草頭巾を外したこだぬき君を、暫し観察ですニャ

そういえば昨日は豊前へ行ったと言ってたっけ・・・

「 あっ この画像はもしかすると 才尾( さいお )の一本桜かな

そういえば まーりたんさん達、昨日は豊前市へ行くって言ってたっけ... 」

豊前市才尾の一本桜だ

「 僕の里山、豊後うすき 九六位( くろくい )山の山桜も満開だろうか・・・

僕は大分市へ来て、マンジ君のお友達になったけど、臼杵市のフジジン醤油

アンテナショップで店番
をしたり、CMで活躍してる兄弟達は本当に凄いや... 」












もしや、こだぬき君は上を見ているのかニャ

頭巾を外したこだぬき君はもしや、上を見ているのかニャ

それとも今まで唐草頭巾で本音を隠していたのかニャ












こだぬき君が親友にニャってくれたのは

この唐草頭巾のせいだったのかもしれニャい・・・


頭巾を戻すのだニャ

気づかれニャい様に、頭巾をお返しするのだニャ

これでよしニャのだ

こだぬき君、面倒ばかり掛けて申し訳ニャいのだ...












おや? 隣で鉄道ブックを見ていたマンジ君が居ない

あれ?マンジ君がいない・・・お菓子を置きっ放しでどこへ行ったんだろう

大好きなお菓子も放ったらかしにして、一体どこへ...










桃クリームのコロンだ 生憎お天気は下り坂だけど、

桃クリームのコロンだ。 桜に桃、すっかり春だなあ、そうだ!

山桜に桃、もうすっかり春だなあ・・・ そうだ












やぁ、ここに居たんだね 心配したよ、マンジ君

マンジ君、そろそろ帽子を裏返して春夏仕様にしないかい?

愛知県のクリエイター・Ayana’さんが僕たちに作って

くれた帽子
を裏返して、そろそろ春夏仕様にしないかい













「 こだぬき君は唐草頭巾を被っているから、我慢して仲良くしてくれるニャ...

こだぬき君は頭巾を被っているから親友で居てくれるのだニャ

どうしちゃったんだい、マンジ君。

僕たちはいつだって仲良しじゃないか、

それに僕は今、帽子は被っていないよ















「 信じがたいですが、どうやら今日は物思う春のマンジ君。

悩むことも時には必要なので、このままそっとしておこうと思います 」

この帽子を被ってなくてもマンジ君を親友だと思ってるけどなぁ


こだぬき君、いつも本当に悪いわね


昨日は久しぶりの土曜休みで、お天気にも恵まれたため

大分県中津市と、福岡県豊前市を巡ってきました 

山桜は満開、ソメイヨシノは7分咲きぐらい。

大分の桜は、今週が見ごろでしょうか

探訪レポは、追って書かせて頂きます









本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

スポンサーサイト




2013/03/24(日) 11:55 | コメント:13 | トラックバック:0 |


「 ええっ、豊後 大友氏の家紋 “ 抱き杏葉 ” は、植物紋じゃなかったんだ

大友氏の抱き杏葉

杏の葉っぱでは無く、馬具の装飾品をモチーフにした文様紋だったとは

肥前 鍋島氏の鍋島杏葉誕生の経緯も詳しく書かれていて、面白いなあ

大友氏のご紋は馬具を装飾する部品がモチーフだったんだ・・・

「 こだぬき君は、さっきから本に語り掛けているのだニャ。

テレビに向かって喋る まーりたんと同じニャのだ 」












「 やぁ、マンジ君。 今日は、まーりたんさんから歴史マガジンを借りたよ 」

まーりたんさんの愛読マガジンを借りて読んでいるんだよ


「 KKベストセラーズ発行の月刊・歴史人。 最近では、コレを胸に抱えて

居眠りするのが まーりたんさんにとって至福のひとときなんだって 」

KKベストセラーズ発行の月刊・歴史人。これを読みながら居眠りするのが至福なんだそうだ

「 重症ですニャ














「 ハラが減ったのだニャ まーりたんには付き合いきれニャい!

まーりたんには付き合いきれニャい!

「 まーりたんさんは、そこにフーシェのクッキーを置いて出かけたよ

お皿に取り分けているのが今日のおやつだからね、マンジ君 」


毛利&大友なかよしセットらしいよ

「 名付けて、毛利&大友なかよしセット だって














「 いい加減にしてくれニャのだ・・・ 」

マンジ君は力なく頽れてしまいました

「 ついにマンジ君は くずおれてしまいましたが、心配いりません。

歴史にではなく、良い子でいる事にアレルギーを起こしただけなのです 」












「 マンジ君、3月号の歴史人は戦国武将の家紋の真実特集でね、

綴じ込み付録で家紋と馬印のミニシールがほら、一頁分ぎっしり 」

歴史人とじ込み付録の家紋&馬印シールだよ

「 まーりたんさんには内緒で家紋シールを剥がしてみよう どれにしようか、

マンジ君。 やっぱり最初は あ!官兵衛くんの 黒田藤巴紋かな












藤巴、なかなか似合うじゃないか、マンジ君 次はマンジ君の名前と

なにかしらご縁がありそうな蜂須賀氏の御紋なんてどうだろう

藤巴、なかなか似合うよ。次はマンジ君の名前と何かしらご縁がありそうな蜂須賀さんのご紋でも

「 ハチスカも悪くニャいのだ













「 蜂須賀小六は、官兵衛君より早くからヒデヨシに仕えていたのだニャ~ 

コロクコロク・・・ややっ、抱き柏紋しかニャい

マンジ君の扱いにもだいぶん慣れてきた気がします。

「 イタズラ稼業ならば俄然張り切る反骨精神旺盛なマンジ君

手を焼いた時は付録のシールで釣る様にと、まーりたんさんに言われました。 

僕も最近、マンジ君の取り扱いに だいぶ慣れてきた気がします 」











本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


2013/02/27(水) 17:44 | コメント:8 | トラックバック:0 |

今日は市内の医療機関へ 『 特定健康診査 』 に行ってきたのよ


「 トクテイケンコウシンサとは何ニャ? 」

特定健康診断に行ってきました


特定健康診査は、40歳から74歳までの保険加入者を対象に

生活習慣病の予防や、その重症化を防ぐ目的で2008年4月より

全国の市町村で導入された健康診断、いわゆるメタボ検診です

特定健康診査のご案内


基本的な検診内容は、診察、問診、身体計測、血圧測定、血中脂質検査、

肝機能検査、血糖検査、尿検査。 まーりたんはオプションとして

基本の検査に胸部X線と心電図検査をプラス。 昨夜は21時から絶食で、

今朝はお腹をグーグー鳴らしつつ、予約した病院へ行って参りました




検査結果の詳細は後日郵送して下さるそうですが、お医者さんの話では

特に問題は無いとの事でした 自分のレントゲン写真を見せられた時

肺の右下に、デミタスカップほどの大きさに縮んだ胃袋くんを発見 

健康に感謝し、自分の体が何だか愛おしく感じた、そんな一日でした





 





そうだ せっかくだからマンジ君たちも久しぶりに身体計測してみる?

マンジ君たちも・・・

前回マンジ君の体重を測ったのは確か、2月21日だったっけ 

あれから二人でトレーニングしてたみたいだけど、少しは効果があったかな?











「 マンジ君、まずは500グラムまで計れる料理用スケールだよ 」

五百グラム計りだよ

「 前回は針が振り切れちゃったけど、重い冬物コートを着ていたしね 」













「 軽い夏服に着替えた今回ならきっと・・・ ああっ 」

今回も針が振りきれた!

「 今回も針が振り切れてしまった! おかしいなあ 」












「 仕方ない。 それじゃあ1キロまで計れるスケールに乗ってごらん 」

今度は1キロ計りです

「 落ちないように気を付けてお皿の上に乗るんだよ、マンジ君 」












「 あれ? 重い冬物コートを着て計った時と同じ600グラムだ 」

冬物コートを脱いでも変わらず600グラムだ

「 夏服に着替えて少し軽くなってるはずなのに、どうしてだろう? 」













「 じゃあ前回計った時は900グラムだった僕が乗ってみるよ 」

こだぬき君は800グラム

「 こだぬき君は、今回800グラムニャのだ! 」







こだぬき君は 2月に計った時と比べて100グラム減かぁ。

その100グラムは、きっとマフラーの重さでしょうね

こだぬき君は適正体重をキープしているみたいね。 さすが






それに引き替え、マンジ君は・・・

ちょっと お腹まわりを測らせてちょうだい

ウエストは44センチ


ええっ? まさかの44センチ

身長を超えてます

身長はタイガーキョロちゃんと同じ32センチなのに

お腹周りが身長を大幅に上回っているぅ~












「 ややっ、こだぬき君の頭の葉っぱからニャにか出てきたゾ 」

こだぬき君の頭の葉っぱから何か出てきたニャ


「 これはホイッスルだよ、マンジ君 」

ホイッスルだよ、マンジ君


「 マンジ君、もうすこし走るスピードを上げてみようか 」

マンジ君、もうすこしスピードあげて


ピッピッ ピッピッ

そんなんじゃ体脂肪は減らないよ


「 そんな調子じゃ体脂肪は減らないよ、マンジ君 」

ピッピッ!

「 こだぬき君は鬼コーチに豹変したのだニャ~ 」











ピッピッ ピッピッ

こだぬき君にもツノが生えるのだニャ

「 ツノを出すのは、まーりたんだけとは限らニャいのだ 学んだニャ 」











「 マンジ君、リビングの壁まで走ったら折り返し 」

壁まで走ったら折り返し!

「 今日のこだぬき君は、まーりたんよりおっかニャいのだ 」













「 その調子だよ、マンジ君 」

その調子だよ


ピッピッ ピッピッ

なんでこんニャことに

「 なぜニャのだ~ 」 







記事中の下線付き青色文字は、当ブログ内関連記事へのリンクです。





今回も記事にお付き合い頂き、ありがとうございます

2011/07/08(金) 19:08 | コメント:10 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


臼杵の九六位山(里山)から、はるばる我が家へ来てくれた

とっくりこだぬき君を喜ばそうと、目下奮闘中のホスト・マンジ君

どうやら二人(二匹?)の共通点を見つけたようです。



OBSイブニングニュース内で放送中の、マンジ君が大好きな

フジジン醤油のコマーシャル、 『 とっくりこだぬき 

まめ劇場 元気にな~れ の巻 』 が始まりました。 

元気にな~れの巻

臼杵の町でお遣いを済ませ、九六位山(里山)に帰ってきた様子の

とっくりこだぬき君。 お醤油の入った とっくりをぶら提げて、

峠道を歩いています。 森の人気者でもある とっくりこだぬき君。

とっくりを提げて歩くこだぬき君

森の動物たちと笑顔で挨拶を交わします。 

こだぬき君は人気者だニャ

こだぬき君は顔パスだニャ(←尊敬の眼差しのマンジ君) 

尊敬の眼差しのマンジ君

あら、このお花さん、なんだか元気がありませんね。

このお花さん、元気がないようです

たいへん。 今にも しおれてしまいそう。

今にも、しおれてしまいそう・・・

こだぬき君は、頭に載せていた葉っぱに小川の水を汲みました。

葉っぱに小川の水をくんでいます

小川の水を、しおれそうだったお花さんにかけてあげると・・・

お水をかけてあげました

お花さんは、たちまち元気になりました。

お花さんはとても元気になりました

お花さんたちに手を振り、笑顔で去って行くとっくりこだぬき君。

めでたし。 めでたし。

笑顔で去って行く こだぬき君



「 とっくりこだぬき君は、イカしているのだニャ 」 

こだぬき君はカッコいいニャ


「 クリント・イーストウッド(※)みたいだニャ 」

憧れの眼差しのマンジ君

※とっくりこだぬき君の、さり気ない紳士的振舞いに

マンジ君は 『 荒野の用心棒 』 の面影を見たモヨウです。





あらあら、マンジ君が立て続けに褒めるから、とっくりこだぬき君、

恥ずかしがってるみたいよ。 でもちょっと嬉しそうね♪

こだぬき君、照れちゃったのかな?

マンジ君、ぽかんとしています





応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/06/19(土) 09:34 | コメント:20 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


雨の昼下がり、ダイニングには 先日ウチへやってきた

とっくりこだぬき君
の後ろ姿、その先にはマンジ君が見えます。

こだぬき君の向こうにはマンジ君

あら、マンジ君。 こだぬき君のためにお茶をいれている様子。

お茶をいれている様子です

「 マンジ君、お茶をいれてくれて どうもありがとう。 」

こだぬき君にお茶を出しました

はるばる臼杵の九六位山からウチへ来てくれたんだものね。

偉いですね、マンジ君。 なかなかのホストぶりです。

 
さらには冷蔵庫から、

冷蔵庫にしまっておいた・・・

とっておきの白熊チロルチョコを出し、こだぬき君に勧めます。




大好きな白熊チロルも勧めます

自分の大好物を惜しげもなく差し出すなんて、

マンジ君は、こだぬき君がほんとうに大好きなのね。

彼なりに精一杯のおもてなしをしているようです。 ところが・・・


お茶をひとくち飲んだ後は、白熊チロルを

ただ、不思議そうに見つめているだけのこだぬき君。

白熊チロルを不思議そうに見つめるこだぬき君

こだぬき君、白熊チロル好きじゃないのかニャ?

白熊チロル好きじゃないのかニャ

二人(二匹?)の間に、微妙な空気感が漂います(笑)。

二人(二匹?)の間に微妙な空気が流れます

そして率直なマンジ君は・・・


「 白熊チロル美味いんだゾ。 食べてみるニャ 」

白熊チロル美味いゾ

こらこらマンジ君、無理強いは いけませんよ。

マンジ君の大好きなものが、こだぬき君も大好きとは限らないのよ。

ましてや種族が違うのだから(素材は同じ化繊かもしれないけど)。

マンジ君が好きなものが好きとは限らないのよ

そうだ。 

こだぬき君とマンジ君に共通するものを探してみてはどう?



おや、マンジ君。

今度は、とっくりこだぬき君をリビングの方へ案内していますね。

何やらリビングの方へ案内しています

ホスト・マンジ君、次はどんな おもてなしを思いついたのかしら?

マンジ君、何をするつもりかしら

『 ホスト・マンジ君 後編 』 へ続きます。







応援クリック いつもありがとうございます♪


2010/06/17(木) 09:19 | コメント:16 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


地元紙の広告欄で、フジジン醤油さんの

『 とっくりこだぬきプレゼントキャンペーン 』 を知り、

地元紙の広告欄より

先日、せっせと応募ハガキを書いたマンジ君。

CMの感想などを書いて

2010年5月1日~2010年7月31日まで、月末ごとに

計3回の抽選が行われ、A賞・とっくりこだぬき君の

ぬいぐるみは合計300名様(毎月100名様)に当たります。

応募券をしっかり貼って

2010年6月12日(土曜日)に、我が家へ届いた

縦40 x 横30 x 奥行28センチの大きな箱
から登場したのは、

富士甚醤油のマスコットキャラクター、とっくりこだぬき君でした。

(足の長さを入れると、とっくりこだぬき君の身長は45センチです)

フジジンとっくりこだぬき君のぬいぐるみです

マンジ君の出したハガキは、5月末日〆切りの初回抽選に間に合い、

見事 当選したようです。 良かったね。 おめでとう、マンジ君。




「 マンジ君、はじめまして。 ぼく、とっくりこだぬきです 」

マンジ君、はじめまして

「 こだぬき君、けっこうデカいニャ! 」

こだぬき君は結構デカいニャ

情けないなあ、もぅ。 いつまでもびっくりしてないで、

マンジ君も、とっくりこだぬき君に、ちゃんとご挨拶なさい。


富士甚醤油さんから、マンジ君宛てにお手紙もあるみたいよ。

フジジン醤油さんからお手紙ですよ

しっかり聞いててね。  「 まーりたんさん家のマンジ君へ。

とっくりこだぬき君キャンペーンへ応募してくれてありがとう。

とっくりこだぬき君とマンジ君は、きっと良いお友達になれると

思って、プレゼントしました。 とっくりこだぬき君と、ずっと

仲良くしてあげてくださいね。」  マンジ君、分かりましたか?

フジジン醤油さんからのお手紙

ほんとうのお手紙(当選通知)の内容はコチラです。

お手紙の内容

富士甚醤油さん、マンジ君に こんなに立派で素敵なお友達を

下さって本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。



ではとりあえず、記念撮影と行きましょうか。

マンジ君も頭の上に葉っぱをのせて、マイ徳利片手にハイポーズ。

とりあえず記念撮影

ちょっと緊張気味の笑顔だけど、とっても嬉しそうなマンジ君。

とっくりこだぬき君の徳利には、お酒じゃなくて

富士甚醤油が入っていることを、まだ知らないマンジ君です。






●富士甚醤油株式会社

大分県臼杵市大字臼杵551番の2外6番地

電話番号0972-63-3111  ファックス0972-63-2654

フリーダイヤル 0120-375900  http://www.fujijin.co.jp/






応援クリック いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村



2010/06/15(火) 08:59 | コメント:16 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。

2010年6月12日、土曜日。

まーりたんが、お買物に出かけようとしていたところへ

届けられた、ふんわり軽くて大きなコチラの箱・・・。

もしや、この箱は

すかさずオレンジ色のバケツを運んできたマンジ君。

オレンジ色のバケツを持ってきました

バケツを踏み台にして、

踏み台にしました

縦40 x 横30 x 奥行28センチの大きな箱に、どうにかよじ登り

なんとか登れたようです

差出人を確認中。 察しがついているのかしら?真剣です。

何て書いてあるの~?

伝票には何て書いてあるの?マンジ君。

  
「 差出人は、フジジン醤油さんだニャ! 」

富士甚醤油からだニャ

どれどれ? マンジ君の言うとおり、差出人は臼杵の

富士甚醤油さん。 『 とっくりこだぬきキャンペーン 』 と

書かれていますね。おやおや?これはもしかして、ウフフ♪

伝票

マンジ君、箱の中には何が入ってる~?

何が入ってた?マンジ君。

「 とっくりこだぬき君みたいだニャ! 」

とっくりこだぬき君みたいだニャ!

マンジ君は、とっくりこだぬき君が出演するフジジン醤油の

CMが大好き。いつも一緒に遊びたそうに見つめています。

コチラはフジジン醤油テレビCMのワンシーンです。

富士屋甚兵衛とこだぬき1

どうやら今日は、そんなマンジ君へ素敵なご褒美が届いた様子。

『 とっくりこだぬき君がやってきた!後編 』 へ続きます。

富士屋甚兵衛とこだぬき2
 

●富士甚醤油株式会社

大分県臼杵市大字臼杵551番の2外6番地

電話番号0972-63-3111  ファックス0972-63-2654

フリーダイヤル 0120-375900  http://www.fujijin.co.jp/







応援クリック いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村



2010/06/13(日) 06:37 | コメント:19 | トラックバック:0 |

ご訪問ありがとうございます。


近頃、気になっているのが、地元紙の広告欄に

度々登場するようになった このコダヌキくん。

最新の地元紙広告欄

フジジン醤油のマスコットキャラクターのようです。

度々登場するフジジンこだぬき

ウチでもよく使うフジジン醤油

フジジンしょうゆ

富士甚醤油は、大分県臼杵市に古くからあるお醤油屋さんです。

我が家も使ってます

今年になって見かけるようになった このコダヌキくんには

プロフィールが設定されていました。

こだぬきのプロフィールは...

名前は、とっくりこだぬき(おとこのこ)7歳。

仕事は、フジジンマスコット。

特技は、おつかい、いねむり。 

里山は、九六位山(くろくいさん)。

どことなく哀感が漂っています

とっくりを提げて歩く姿が、どことなく切なく愛らしいので...

とっくりを提げて歩く姿

フジジンのサイトで、壁紙を貰ってきちゃいました♪

壁紙にしちゃいました。


ぽちっ☆と応援クリック 宜しくお願いします♪


2010/02/10(水) 09:09 | コメント:0 | トラックバック:0 |
HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索