fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR

過去記事 加藤清正公が創建 『 法心寺 』 と千代の鶴崎 で

ご紹介させて頂いたこの場所憶えていらっしゃいますでしょうか

鶴崎高等学校と鶴崎小学校に挟まれた哲学の道(かつての鶴崎城郭)

現在は、鶴崎高等学校鶴崎小学校が建ち並ぶこの一帯

江戸時代は肥後熊本藩の支庁( 御茶屋 )があり、勝海舟と坂本龍馬が

長崎出張の際に宿泊した地( 鶴崎本陣跡 )としても知られていますが、

それよりも前、大分市鶴崎地区が肥後熊本藩の飛び地となるまでは、

大友氏の重臣・吉岡長増が築城したとされる鶴崎城が建っていました





今回は、そんな鶴崎城に纏わるスーパーマダムの武勇伝を

勉強がてら語らせて頂きますので、どうぞごゆっくりと御観覧下さい

大友宗麟物語スピンオフ編それでは はじまりです








鶴崎城を築城した吉岡長増は、大友氏21代宗麟と、その父20代義鑑に

仕えた 加判衆( 政治の補佐や領国支配を担当するトップチーム )

でしたが、天正元( 1573 )年、宗麟が43歳の時に亡くなります。 





それから13年後の1586年、九州制覇に乗り出した薩摩( 鹿児島 )の

島津軍が、豊後( 大分県の中、南部 )を侵攻 

大友宗麟は自ら秀吉のもとへ出向き、援軍を要請します。


 

長宗我部元親、信親親子ら豊臣先発隊が 四国から豊後大友軍の

応援に駆け付けた 戸次川の戦いにも勝利した島津軍は、

更に勢いを増し、その一部は鶴崎地区へも攻め寄せてきました








そこで登場するのがコチラのシスター 智謀の女武将こと

吉岡妙林尼( よしおかみょうりんに ) 。

スーパーマダム智謀の女武将・吉岡妙林尼ちゃん

吉岡妙林尼は、初代鶴崎城主 吉岡長増の嫡男・吉岡鑑興の妻。

夫の 吉岡鑑興が、天正6( 1578 )年の 高城川原の戦い

( 大友氏が日向の大名・伊藤義祐をかばい、宮崎県児湯郡の高城川原で

島津軍と激突大友氏衰退の引金になった戦 )で戦死したため尼に。 




鶴崎城主は、妙林尼の亡き夫 吉岡鑑興の子・吉岡統増が継ぎますが、

この時は宗麟と共に臼杵城籠城戦の最中で、鶴崎城には居ません。




妙林尼は、鶴崎城に残っている部下や農民たちを集めて

鉄砲の使い方を教え、城の周りには巧妙な落とし穴も堀らせ、

工夫を凝らした様々な罠を仕掛けて籠城戦に備えます







年も迫った12月、島津軍の武将・伊集院久宣、野村文綱、白浜重政に

率いられた約3千の軍勢は、いよいよ鶴崎城へ 

ところが、妙林尼のまさかの罠に、ことごとく掛かり大苦戦 

なかなか鶴崎城を落とせません 

タイムマシンがあれば、どんな罠だったか見て来たいところです







決着が着かないまま年が明けた天正15( 1587 )年=宗麟の没年

豊臣秀吉の大群が大阪から九州征伐にやってくる、と聞いた島津軍は

一旦、引き揚げを決めます。 撤退の前夜、妙林尼は城を開け渡す

ふりをして、鶴崎城内で大宴会を開き島津軍を接待 その翌朝、

妙林尼は鉄砲隊を指揮して島津軍を一網打尽にし、壊滅させました







智謀を巡らせ、約3千もの島津兵をこてんぱんにやっつけた吉岡妙林尼

もちろん決死の覚悟だっただろうし、胸も痛めたに違いありません


西鶴崎二丁目・千人塚の上に建てられた寺司地蔵尊

乙津川の近くには、島津軍の戦没者を供養する寺司地蔵尊があります。


( 参考 : 現地解説板 寺司地蔵尊の由来 )










今川義元の大群を相手に奇跡的勝利を収め、その名を轟かせた 

織田信長も、きっとあの世でびっくりのスーパーマダム吉岡妙林尼

豊臣秀吉から誘われたそうですが、あっさり断っちゃったそうです









「 女性だからって甘く見ると、チクンと刺すわよ 」

秀吉を袖にした?吉岡妙林ちゃんは毛利空桑記念館に居ます

ゆるキャラ妙林ちゃんは鶴崎の毛利空桑記念館に居ます

ゆるキャラとは呼べない気もするけど・・・









本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます
関連記事

2012/05/11(金) 19:05 | コメント:8 | トラックバック:0 |
コメント

香奈子 : あっぱれ!

こんばんは(^-^)/
素晴らしいお話しを聞かせて頂き、ありがとうございます!
毎日ハラハラしながら生きたのでしょうが、それにしても
才覚ある女性ですね~~
世が世なら、かなり出世したのかな・・・いや、すぐに潰されたかも
知れませんね。

いつの世も縁の下の力持ちになる女性の活躍は光りますね~☆

まーりたん : 香奈子さんへ

香奈子さん、ようこそ♪
いつも温かいコメントをありがとうございますe-446v-238

妙林尼のお話、楽しんで下さりこちらこそお礼申し上げますv-398
歴史を陰で支えた気丈な女性たちe-415は、きっといつの時代も
全国各地に居てe-214、活躍していたんでしょうねv-410 

でも香奈子さんの仰る通り世が世ですからe-496、女性が決死の
覚悟で領国の為に頑張ろうと、その功績が認められたりe-354
後世に名が残る事は稀であっただろうと私も思いますe-351 

こうして歴史探訪をしている間に、一体何人の
『 見返りを求めずに頑張った女性e-420 』 について
知る機会に巡り合えるかなぁe-3e-446 

大分ナシカ : こんばんは

鶴崎にもお城があったんですね~初めて知りました。

お人形さん可愛らしいからそんなに強かったようには見えませんね(笑)

いつも応援ありがとうございます。

全ポチ★

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

まーりたん : 大分ナシカさんへ

大分ナシカさん、ようこそ♪
いつも温かいコメント、応援をありがとうございますe-446v-238
御返事が遅くなり、申しわけありませんv-421
昨日は終日、大神ファームでほうけておりましたv-254v-10

難攻不落の鶴崎城e-496も、鶴崎が熊本の領地になると同時に
廃城となり、鶴崎の歴史ガイドさんのお話によればe-318
近年、大分市と合併する際に曲輪なども撤去されてしまったそうで
残念ながら今は跡形もありませんe-443

妙林尼さんと島津軍の武将さん達との間には、数々の交渉や
ドラマもあったようですよv-410 寺司地蔵尊の解説版には
その一部が詳しく紹介されています。 島津軍の中には
きっと紳士的な方e-420もいただろうと私は思うのですが、
妙林尼さんは豊後の為に心を鬼にしたんでしょうねe-263

直感馬券師 : なるほどぉ~

僕らが子供の頃は「九州男児」とか言って、
親からは「九州の男みたいに芯を持て!」と怒られたものですが…

やはり戦国~幕末の
島津や薩摩の史実を指していたんでしょうねv-22

しかし最近は九州男児より、「九州女子?」
芯の強さを女性から感じますv-91
(身近で見る例だけですが…)

しかし秀吉の時代に
見染められた女性がNGを出す勇気は
「命懸け」だったでしょうねv-12

悲しいかな現代では北朝鮮の歓び組が引き継いでいますが、
王さまになると男も何するか分からないね(笑)

ではまた( ^^) _U~~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

まーりたん : 直感馬券師さんへ

直感馬券師さん、ようこそ♪
いつも温かいコメントをありがとうございますe-446v-238

直感馬券師さんは親御さんから「 九州男児みたいになれe-2 」
なんて言われてお育ちになったんですねv-410、ちょっと想像i-278

そうですねv-398 やっぱり九州男児と言えば西郷隆盛さんみたいな
おいどんe-442的な方が、いかにもという感じでしょうかe-343
私は北九州育ちなもので、親からよく『 無法松の一生 』の
話を聞かされていましたe-454 

九州の女性を褒めて下さりありがとうございますv-421e-266
大分では妙林尼さんみたいな女性を 『 おんなおいさん 』 と
呼ぶ場合もありますv-411 妙林尼さんの話は、司馬遼太郎さんも
エッセイで書かれてるらしいのでe-149、今度図書館へ行った時でも
探して読んでみたいと思ってますv-410

北朝鮮も確かに独特な国だとは思いますがe-351
ただ、あんな国に誰がしたe-3みたいなトコもあるような
気が・・・。やった方は忘れたり揉み消しちゃいますけどねe-441

そうそうe-284e-343『 奇跡の血統を求めて 』 観ましたよe-454
何億というお金e-233が行ったり来たりする競走馬の世界って
凄く華やかなイメージv-353だったんですが、日高の牧場の方々は
スタリオンv-230の買い付けや育成に大変ご苦労されてるんですねe-443i-201 

だけど、そこにロマンがありe-420ドラマや伝説が生まれるので
しょうねv-398 未踏の分野ながら興味深い内容でしたe-288
教えて下さり、ありがとうございましたv-410e-414
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索