上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:-- |
△
日々の生活を彩る ちょっと素敵な出来事たち | ||||
三柱神社に続いて訪れたのは、初代柳川藩主・立花宗茂公の実父で 豊後大友氏家臣 高橋紹運の菩提寺 『 天叟寺( てんそうじ ) 』 。 ![]() 天叟寺は、福岡県柳川市 鍛治屋町に在る臨済宗妙心寺派の寺院。 二代柳川藩主 立花忠茂が、高橋紹運の菩提を弔うために 寛永年間( 1624~1643 )に建立したのが始まりとされてます ![]() 大分市歴史資料館では、 ootomo3にん組の一員としても ご活躍中の 高橋紹運さん。 一体どんな人なの ![]() ![]() 今年の1月に 大友氏遺跡体験学習館で頂いてきた歴史教室資料 『 九州6か国の守護 宗麟の栄華~大友氏400年 現れた大友館 』 、 ウィキペディア高橋紹運、天叟寺( てんそうじ )の現地解説板等を 参考に、郷土史の勉強かたがた御紹介させて頂こうと思います ![]() ![]() 九州の歴史にご興味ある方、どうぞお時間の許す限りお愉しみ下さい ![]() 豊後の大友氏には、なんと約250家もの家臣団がいたんですって ![]() その中でも当主を支え、政治の補佐や領国の支配を担当する重臣を 加判衆( かばんしゅう )と呼び、加判衆の中でも特に優れた人々 つまり大友氏重臣トップチームを 豊州三老( ほうしゅうさんろう )と 21代宗麟の時代には呼んでいたそうで、戸次鑑連( 後の立花道雪 )、 臼杵鑑速( うすきあきはや )、吉弘鑑理( よしひろあきただ )が これに当たります。 高橋紹運は、その豊州三老・吉弘鑑理の子でした。 毛利氏との戦いで大活躍した豊州三老の 戸次鑑連( べっきあきつら )は 宗麟の命により元亀2( 1571 )年、立花城( 福岡県糟屋郡 )の城督に。 北九州の軍権を任せた立花道雪( 戸次鑑連 )の補佐役を務めさせる為、 高橋紹運には 岩屋城と宝満城( 福岡県太宰府市 )が与えられます ![]() 天正9( 1581 )年、高橋紹運の長男・統虎( 後の立花宗茂 )は、 立花城主で道雪の娘・立花誾千代の婿養子に迎えられ、家督を継承。 天正12( 1584 )年、高橋紹運は、立花道雪とともに筑後地方を攻略。 黒木氏や蒲池氏を配下に置き、龍造寺氏の柳川城を攻めます ![]() 武勇においては道雪に劣らぬものがあったと云われる高橋紹運。 イメージは、こんな感じ ![]() ![]() ![]() ![]() 立花家史料館の売店外壁に掛けられていたものをパチリ ![]() ![]() ![]() 薙刀を振るうのが恐らく高橋紹運。 右で軍扇を執るのは立花道雪。 輪っかの付いた兜は、武勇に秀でた二人の父を持つ りっかくんこと 立花宗茂公でしょう ![]() ![]() ところが道雪は陣中病に倒れ、天正13( 1585 )年に亡くなります ![]() 翌年の天正14( 1586 )年、九州制覇を狙う薩摩の島津軍が豊後を侵攻。 1578年の 日向 耳川の戦いで、すでに大友軍に大ダメージを与えていた 島津軍は勢いを増し北上します ![]() 戸次川の合戦にも圧勝し、ついに島津軍は大友の本拠地・府内(大分市)へ。 宗麟が築いた南蛮文化に彩られた美しい街並み ![]() ![]() ![]() ![]() 豊臣軍 ![]() 高橋紹運公ならびに家臣たちの記録を刻んだ慰霊の碑文があります ![]() ![]() ![]() 高橋紹運さんは武勇に優れているだけでなく、至誠、義烈の人でもあり 家臣や領民たちからの信頼も大変厚かったと言います。 自ら大太刀を ふるって敵陣と戦い抜き、豊臣秀吉も、敵である島津軍の大将でさえも その死を大変惜しんだとか... ![]() 容貌が変わり破談を申し出てきた正妻に、「 私は、あなたの心の優しさや 内面に惹かれて婚約を決めたのだから、容姿が変わろうとも問題はない 」 と、そのまま妻として迎え 仲睦まじく暮らしたと言う逸話も残ってます ![]() 高橋紹運さんは側室を持った記録も無いみたいなんです ![]() ![]() 天叟寺( てんそうじ )山門の上には美しい青空 ![]() 紹運さん、岩屋城で戦い抜いた家臣の皆さん、どうぞ安らかに ![]() あなたのような求心力のある方が現れてくれることを祈りつつ・・・ 天叟寺のある鍛治屋町から大通りを北へ渡った斜向かいには、 ![]() ![]() ![]() 立花誾千代さんの菩提寺 『 良清寺 』 が在ります ![]() ![]() 立花家史料館で公開されている誾千代姫の肖像画は、 このお寺の所蔵品だそうです ![]() ![]() ![]() 『 子は親の言う通りにはならぬが 親のする通りにする 』 これは親子関係のみならず、それに準じた関係全てに言える事ですネ。 ゆうべNHKのプロフェッショナルに高倉健さんが出演されてました ![]() 「 心は映る 」 まさしく、その通りです。 北野武さんは高倉健さんをシロナガスクジラに喩えていたけど ![]() 昨夜は本当に尊く美しいものを見せて頂いた気持ちです ![]() ご覧になられてない方は何のことがサッパリですね、すみません。 独り言です ![]() ※本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。 記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます ![]()
まーりたん : 香奈子さんへ 香奈子さん、ようこそ♪
いつも温かいコメントをありがとうございます ![]() ![]() お忙しい中、今回もオーバーヒート気味 ![]() ![]() お付き合い下さり、恐縮至極です ![]() ![]() ![]() ![]() 西洋のミュージック ![]() ![]() ![]() どちらかといえば少々頼りないロマンチストの宗麟公は ![]() 道雪さんや紹運さんなど、優秀で素晴らしい重臣さん ![]() しっかりと支えられていたんだなと感じます ![]() 敵方の死を惜しむ ![]() しなきゃいいのにって思いますけど ![]() 心のままには生きられない時代だったんでしょうね・・・ ![]() 世の風潮をよそに正妻を大切にした紹運さん、素敵ですよね ![]() 私の大好きな官兵衛くん( ![]() ![]() 側室は持たなかった様です ![]() あるんですけど、秀吉さんに従って棄教 ![]() ![]() キリスト教の精神そのものは、生涯貫いたみたいです ![]() 香奈子さんのお母様は高倉健さんの大ファンだったのですね ![]() 高倉健さんは役者さんとしてのキャリアは言うまでも無く、 あれだけの確固たる地位を築いていらっしゃるのに美しいですね ![]() そして天賦のプロ魂ですよね。 浄化と希望を与えてくれます ![]() ウチの相方は 「 健さん的80代を目指す ![]() ![]() 九州は台風が近づいているせいか ![]() ![]() 大阪は残暑が厳しそうですね ![]() ![]() ![]() 大分ナシカ : こんばんは さすがただでは帰らぬまーりたんさん(#^.^#)
素晴らしいレポートと行動力ですよね(*^^)v 戸次鑑連さんって大分市の戸次の方なんでしょうか? こないだ古戦場あとをスルーしました。 全ポチ★ いつも応援ありがとうございます。 まーりたん : 大分ナシカさんへ 大分ナシカさん、ようこそ♪
いつも温かいコメント、応援をありがとうございます ![]() ![]() 大分ナシカさんにも貴重なお時間を拝借し、私の暴走気味 ![]() 趣味にお付き合いさせた上 ![]() ![]() ![]() 柳川を訪問する前夜 ![]() 廻りたいスポットを10か所ほど書きだして ![]() ![]() その内8箇所巡れたので、大満足で府内へ帰ってきました ![]() ![]() 欲張り過ぎると、年寄りの冷や水 ![]() 今後は気を付けます、少しだけ ![]() 戸次川原古戦場跡の近く、私もよく通りますがスルーです。 まだちょっと、心の準備が整ってなくて・・・ ![]() 戸次鑑連さんについては、大分ナシカさんと同じことを 考えてますよ ![]() ( 『 べっき 』 さんも 『 へつぎ 』 さんも居ます ![]() 立花道雪さんには思いっきり親近感を感じちゃってます ![]() ![]()
この記事のトラックバックURL |
||||
Copyright © まーりたんの暮らし探訪記 All Rights Reserved. Designed by 無料ゲーム-ダンボール Template by タイラーぶろぐ |
まだまだ暑い大阪です~
いつの時代にも、素晴らしい求心力を持った方が
居るものですよね!
ただ、今の時代と違って、昔の方には守るものがハッキリしていて
それに命を掛けている所が潔く感じます。。。
歴史上の方々の中でも、側室を迎えなかった人の話しを
聞くことがありますが昔の人にとっては、珍しい事なんでしょうね。
紹運様と奥方のなれそめは素敵ですね☆
高倉健さんは母が昔から大ファンで、NHKの放送は
DVD録画させられました(^_-)