新しい記事を書く事で広告が消せます。
日々の生活を彩る ちょっと素敵な出来事たち | ||||
九州攻めの論功行賞により、黒田官兵衛が豊前六郡の領主となったのは 天正15( 1587 )年7月3日。 九州ではちょうど梅雨の最盛期です ![]() ![]() 42歳の官兵衛孝高( 如水 )は、法然寺( 福岡県築上町 )を仮の館として、 先ずは馬ヶ岳城に入りますが、領地の北に位置する不便な山城だった事で、 最終的には水陸交通の要所でもある山国川河口 ![]() 城の造営を開始 ![]() ![]() ( 山国川の支流・中津川 )に向けて広がる美しい扇の形を成しています ![]() ![]() 中津城本丸への出入り口 椎ノ木御門( 中津城旧地図・本丸部分 ![]() ![]() ![]() 入って西側 ![]() ![]() この虎口は、名護屋城など、官兵衛が縄張りしたお城の特徴でもあるんです ![]() ![]() 木標 ![]() ![]() ![]() 現存しているのは、椎ノ木御門の先に築かれた扇形石垣の一部のみです。 扉が設けられていた場所の様で、礎石と垂直な石垣に ![]() ![]() 椎ノ木御門跡に遺る扇型石垣の一部( 上の画像二枚 )は、現地解説板の 旧絵図 赤い四角部分です ![]() ![]() ![]() 官兵衛が原形を造った中津城は、椎ノ木御門の石垣、本丸曲輪、城郭と、 アーチ型の層が幾重にも重なって、扇と言うよりも虹を連想させます ![]() ![]() 中津城のデザインを決めるために、おそらく雨の日も晴れの日も、 高瀬川のほとりを行ったり来たりしたであろう43歳の黒田官兵衛孝高公 ![]() ![]() ふと見上げた空に、虹が架かっていた日だってあったかもしれません ![]() 桔梗の花を、夜空の星が地上に降りて咲いたものだと喩える瑞々しい感性を 持っていた官兵衛。 それとも単に末広がりの縁起から扇形にしたのかな? ちょっと気になります ![]() ![]() こちら ![]() お判りになりますでしょうか ![]() ( 古代砦の石 )です。 中には、田、井、△などの文字や記号が刻まれた石も あり、それらは石垣の改修工事が行われた部分に共通して見られるのだとか ![]() 現地解説板によれば ![]() だろうと考えられてはいるものの、その目的は未だ解明できてないそうです。 石垣にはちょっとばかりウルサイぞ ![]() ![]() この暗号入り神籠石を探して、謎解きに挑戦されてみてはいかが ![]() ![]() ![]() 続きまして、黒田氏時代の石垣と細川氏時代の石垣がУ字状に重なる 模擬天守北( 本丸東側 )の見所・黒田時代の石垣、なんですが ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの蔓草くんのお陰で ![]() ![]() 従って、ぼかしラインを引いてみました。 これでお判り頂けるかしらん ![]() ![]() ![]() 直方体にカットされた古代山城の列石( 神籠石 )を再利用した ![]() エコ石垣( ぼかし線より右側 ![]() 官兵衛の人となりの如くロジカルで質実な、小ぶりのお城だった事が窺えます ![]() 豊前領主となり第一線を退いた後も、官兵衛は秀吉さんに従って小田原征伐に 朝鮮の役、後は関ヶ原。 大きな戦続きで、フォローにも追われ、中津時代の 12年間は正直、お城の造営どころではなかったのかもしれません。お疲れ様です ![]() ![]() ・・・ということで、まーりたん一味も、そろそろ退却の時間です。 水城・中津城 ![]() ![]() ![]() 中津川河川敷公園と、山国川の支流・高瀬川が見渡せます。 峡谷の岩を削り、岩に削られ、もうじき海へ出る河口の流れは清々しく緩やか。 官兵衛が、如水円清と号したのは文禄2( 1593 )年7月、48歳の時でした。 法号の発想源は、もしかするとこの高瀬川の流れだったかもしれません ![]() ![]() 更に見晴らし良さげな櫓を見つけるも、残念ながら立ち入りはNG ![]() ![]() それでは如水公、半年後にテレビでお目にかかれる日を楽しみにしてまーす ![]() 帰り道、相方と とある賭け ![]() ![]() 中津探訪、おまけのプチサプライズで上々の締めくくりとなりました ![]() ![]() ※本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。 記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます ![]()
香奈子 : 喜ばれていますね。 こんばんは(*^_^*)
良く晴れた日のレポ、お城も更に輝いて見えます☆ 石垣の文字、気になりますねぇ。。。 解読されていないというのが、余計興味を引きます! ぼかし線を入れて、分かりやすくしてくれた石垣、 ほんと如水公の人となりが表されているような、そんな気がします。 こうやって、分かりやすくいつも、心をこめて先人たちの思いを 汲みながら書いてくれているとしか思えない、まーりたんさん! だから、又々労いの気持ちを表して下さったのでしょうね(^_-) 猛獣遣い : こんにちは。 先人の知恵や工夫には、学ぶ事が沢山ありますね!
それも自然を大切にしながら、物事を考えておられる。 まっこと脱帽です。 官兵衛公は大きな天守は造られなかったと思います。必要ににして最低限、それが領民の為にもなったと。 まもなく大河ドラマのキャストが明らかになるかな?そうなると、また一段と期待が高まります! まーりたん : 香奈子さんへ 香奈子さん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント いつも心より感謝しています ![]() ![]() 史跡を訪ねると、どーも全身全霊で空想世界へ出掛けてしまう様で ![]() 相方は、「 大友氏体験学習館の元館長さんの予言通りやなぁ ![]() 呆れ返りながらも、保護者として ![]() ![]() 模擬天守下の石垣から想像すると ![]() 大改修前の姫路城然りで、簡素で質実なお城だった事が窺えますね ![]() いつもながら、ご一緒に想いを馳せて下さり、本当に感謝です ![]() ![]() スタンド ![]() 例えるならば今日、香奈子さんのお手元にトラピストクッキーが 届いた時のタイミング ![]() ![]() だから嬉しくて ![]() ![]() お忙しい中お知らせ下さり、重ねてお礼申し上げます ![]() ![]() 日出町のトラピスト修道院 ![]() 修道士さんたちが修道生活を送っている施設です ![]() 日出町はフランシスコ=ザビエルさん縁の地でもありますので ![]() そして、修道士さんが作られるクッキーは美味しいと評判なんです ![]() で、日曜日はドライブ方々、クッキーを買いに修道院まで ![]() ![]() 香奈子さんが目下奮闘?されていらっしゃる宿題についてですが、 特に要望は思い浮かばないので、香奈子さんに全てお任せします ![]() ![]() ウチの相方にも、「 香奈子さんが大先生に提出する宿題で、 私の白書を作ってくれるそうだから ![]() ![]() 香奈子さんの事はいつも話しているので、相方も即、納得で、 「 とうとうこの日が来たか~ ![]() ![]() 丸見えだと思っているのか、何か普段より素行に気を使ってます ![]() 私にも、そろそろ次の変化の時が近づいてるのかもしれませんね ![]() “ 新しい素晴しいもの ![]() ![]() 今がゆるゆると幸せなので全く思い浮かびませんが、楽しみです ![]() わくわくする素敵なメッセージ ![]() ![]() 香奈子さんも宿題、心置きなく頑張って下さい♪応援しています ![]() ![]() 直感馬券師 : お早うございます 僕はジャンケンに勝っただけでもうれしいので、
レシートに付いたくじ引きなんかも大好きです ![]() 「当る!」って気持ち良いよねぇ~ ![]() ![]() でもレギュラーの151円が驚き ![]() こっちは141~2円で入れてます ![]() この前伊豆で入れたら160オーバー ![]() 観光地の方が足元を見るのかなぁ~ ![]() 本文とあんまり関係ないコメント「失礼!」 ![]() まーりたん : 猛獣遣いさんへ 猛獣遣いさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント いつも心より感謝しています ![]() ![]() 如水公は、うっとりするほど素敵な感性 ![]() 中津城の造りや黒田時代の遺構から、あれこれ空想してしまいます ![]() ![]() 天才的な頭脳と行動力で秀吉さんを導いていながら、決して奢らず 自分を見失わず、常に慎ましく思いやりもあり、心も豊か ![]() 仰る通り、知れば知るほど如水公には、まっこと脱帽です ![]() 大河のキャスト、信長さん、秀吉さん、家康さんなど大御所 ![]() キャスティングはそろそろ発表されても良い頃でしょうかネ ![]() 九州の諸将は、スタートした後のお楽しみかな~ ![]() 待ち遠しいですね ![]() ![]() まーりたん : 直感馬券師さんへ 直感馬券師さん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント いつも心より感謝しています ![]() ![]() これしきで大喜びするのは私ぐらいだと思ってたんですが ![]() あらっ ![]() ![]() だけど、小さなハッピー ![]() ![]() そうすれば、次々と楽しい出来事がやってくる気がします ![]() 直感馬券師さんには言うまでもない事ですネ、スミマセン ![]() ガソリン代、こちらでは逆にレギュラー141円なんて見た事無いです ![]() さすがに160円を超える所も然りですが ![]() 関東でそんなに安い所があるんですね、びっくりです ![]()
この記事のトラックバックURL |
||||
Copyright © まーりたんの暮らし探訪記 All Rights Reserved. Designed by 無料ゲーム-ダンボール Template by タイラーぶろぐ |