fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


黒田官兵衛さんが如水円清と名を改めたのは、息子・長政に家督を譲ってから

4年後の文禄2( 1593 )年7月、満48歳の時。 小和田哲男先生の著書

よれば、官兵衛さんはこの如水という名を、とても気に入っていたのだとか





山ふかく 分け入る花の かつ散りて 春の名残も 今日の夕暮れ

求菩提資料館に残る如水円清のサインが添えられた和歌ですが、前回の記事

ご紹介させて頂いた、若き官兵衛さんの心、感性そのままだと思いませんか

小寺氏の近習であろうと天下人・秀吉さんの軍師だろうと、地位肩書きに関係なく

官兵衛さんは、いつでも官兵衛さんのままであり続けた事が伝わってきます。 

そんな如水公に魅了され、心底惚れ込んだ方々は数知れず。 関ヶ原後には結城

秀康さんまで如水の信奉者となり、家康さんが焦りまくったという逸話も残る程

 




先日、26日に出掛けてきた福岡県は朝倉市、杷木( はき )町 志波( しわ )にも

黒田如水公が大好きで大好きで仕方がなかった方が建立したお寺が在ります

朝倉市杷木・龍光山円清寺

龍光山 円清禅寺。 慶長9( 1604 )年3月20日、病気療養先の京都伏見の

藩邸にて 59歳の生涯を閉じた黒田如水公の菩提を弔う為に建立されたお寺で、

山号寺号は 如水公の法名 龍光院如水円清居士に因んでいます・・・というか

そのままです 黒田如水公の菩提寺といえば、黒田長政公が建立した京都の

龍光院( 大徳寺境内 )や、九州では福岡の博多に在る崇福寺が有名ですよね。 

では、当地の如水公菩提寺は 何方によって建立されたかというと・・・ 


栗山善助(備後利安)の子孫の方かしら!

石碑を建てられたのは、現在は長崎に会社をお持ちの二十二代目の子孫の方

みたいですね。  そっか、あれから410年だから、一世代を19年前後として、

善助さんから22代か~納得 そうですこのお寺は、官兵衛さんの側近中の

側近で、これから官兵衛さんの窮地を何度も救う黒田家重臣団 黒田二十四騎

最高峰 黒田八虎の一人・濱田岳さん!・・・ではなく栗山善助さん建立です


龍光山円清寺山門

大河ドラマ・軍師官兵衛では、濱田岳さんがチャーミングで賢い栗山善助さんを

演じていらっしゃいますね 司馬遼太郎先生が播磨灘物語で描く栗山善助も

実写化したら濱田岳さんっぽいかな~と思えてしまう程、イメージぴったりです


龍光山円清禅寺山門の瓦


栗山善助さんは、天文19( 1551 )年生まれで、官兵衛さんよりも5つ年下。

15歳で姫路城主・小寺( 黒田 )官兵衛の家臣になり、大尊敬する官兵衛さんに

ちょこまかと付き従う姿は幼子の様でありながらも素晴らしく頭が切れ、幾多の

合戦で手柄を挙げます。 有岡城が落城する時に、官兵衛さんを担いで救出した

力持ちでもある善助さんは、黒田官兵衛さんからも絶大な信頼を寄せられ、後に

名を善助から栗山四郎右衛門栗山備後利安と改め、黒田家の筆頭家老 

円清寺境内


官兵衛さんは亡くなるときに栗山備後利安( 栗山善助 )さんを枕元に呼んで

嫡男・長政と黒田家の後事を託し、トレードマークの合子形兜、それに豊後の

石垣原合戦で官兵衛さんが着用した鎧を贈呈したと云われ、その画がこちらの

お寺に所蔵されてます( 秋月の観光案内~戦国時代編~パンフレットより )。 

円清寺所蔵・栗山備後利安肖像

黒田如水公が亡くなったのは慶長9( 1604 )年だから、

肖像画の栗山利安さんは、54歳の立派なオジサンになられてますけど

栗山善助さん時代は、もしかするとこんな感じだったかも

あら、栗山善助さんじゃないのアナタ?

円清寺の境内には、当地の方々の信心深さがうかがえる古い石仏群に混じって

日本昔話の傘地蔵に出て来そうな、可愛らしいお地蔵様がいらっしゃいました

傘地蔵みたい♪

丁寧に編まれた赤い帽子まで被っていて、観ているとこちらまで笑顔になります。

円清寺まで無事に来れたお礼を言い、お賽銭を、え~っと、6人分?で60円

お地蔵さんの足元の、茶こしみたいな小さな金網の中へ投入

円清寺の石仏群と可愛らしいお地蔵さん

菩提寺だから六地蔵なのかしら?左端の方に代表して受け取って頂きました








境内は広く、藤棚 やはり黒田如水公ゆかりのスポットには藤の花あり 

円清寺山門を潜り左手境内に藤棚

ところで、福岡県の方々には、栗山備後利安さん建立の龍光山円清寺

黒田官兵衛ゆかりの地として有名みたいですが、大分県の方は如何でしょう?

まーりたんは昨年、黒田六端城について調べている時に知ったのですが

見所の多さと、佛殿に安置されているご本尊の由来にちょっとびっくり

円清寺の梵鐘は・・・

向かって本堂右手の鐘楼には国指定文化財の銅鐘が提がっています。

解説板を読んでみると 10世紀初頭( 高麗時代初期 )の朝鮮鐘との事で、

な~んとかつての日田郡 渡り村 吹揚山長福寺にあったものだそうですヨ 








長くなりましたので、この続きは次回というコトでお赦しを

これから晩ご飯の支度です

続編では、豊後大友氏の歴史にもリンクする円清寺の不思議を

ご紹介させて頂きます。 どうぞお楽しみに








本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

関連記事

2014/01/28(火) 19:22 | コメント:4 | トラックバック:0 |
コメント

香奈子 : 素晴らしいお寺!

こんばんは(^^)
寒さが和らいだと思ったら、又寒くなり、
そして又和らぎ、これからはこんな感じで、
春まで繰り返されるのでしょうね。

栗山善助さんが官兵衛さんを慕い、建立されたお寺なんですね。
何だか、とても心がまあるくなるような素敵なお寺!
こちらのお地蔵さん、優しい穏やかなお顔ですね。
こういう優しい気を感じるお寺を建立された方が慕われた
官兵衛さんって、そこから思い描いても、
素敵な方だったんでしょうね☆

まーりたん : 香奈子さんへ

香奈子さん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

今日の西日本は、今年の元旦を思わせる暖かさですねv-410
また直ぐに寒さが戻ってくるんでしょうけどi-201
日曜に出かけてきた朝倉市など極寒地帯e-3の福岡県
内陸部では、蝋梅の花が満開でしたよe-418e-420
着々と春に向かってますねi-228i-176

濱田岳さん、じゃなかったv-411 栗山善助さんが建立された
円清寺、ご覧下さりありがとうございますv-421e-414
栗山善助さんと濱田岳さんの境目が判らなくなってきてる
今日この頃です・・・i-229

円清寺を訪れた日曜日は、お寺の裏山v-281に残る
栗山善助さんの城跡見学が主な目的だったんですけど、
お寺に寄ってみたら、まんまる笑顔のお地蔵さんe-328
ま~可愛くてi-233、こちらがメインぽくなってしまいましたi-237i-201

お地蔵さんi-176お寺の方から大切にされているのが見るからに
解りますネ。 だから心が和んで幸せな気持ちになったのかなv-398

官兵衛さんが家臣の方々から心底尊敬され、慕われた
理由は、損得抜きで行動するv-355熱血漢で不器用な部分を、
葛藤しながらも生涯、棄てなかった事にもありそうですネi-236

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索