fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


『 海岸の切り立った岩山は、すべて、古代人が矢じり石などに使った黒曜石。

また、その海の底では、新しい石が生まれているのです。 

そうです。 石が成長しているという不思議な島があるのです。

この島は、九州にある島なんですよ。 さあ、この島のお話をしてみましょう 』

椋鳩十・ふしぎな石と魚の島は姫島が舞台。 ス鼻の藍鉄鉱石のお話

大分県の国東半島沖に浮かぶ姫島を舞台に描かれた 素敵な冒険物語

椋鳩十先生の 『 ふしぎな石と魚の島 』 は、冒頭の文章で幕を開けます







見た目は中年主婦 頭脳は少年( 推定精神年齢13、4歳 ) まーりたん

真実求め毎度妄想世界へ迷い込む 大切なものは目には見えないんだヨ



更に何かのアニメと童話のごちゃ混ぜキャッチコピーみたいなノリへもつれ込み、

始まってしまいました今回の だいぼうけん 探訪先は、お察しの通り 昨年

9月24日にジオパーク認定された 東国東( ひがしくにさき )郡の姫島です

GO!GO!ジオパーク姫島へ!


国選択無形民俗文化財の姫島盆踊り 『 キツネ踊り 』 見物コースの某団体バス

ツアーに初参加して、ウン十年ぶりに姫島へ渡ったのが昨年のお盆休み

愛くるしいキツネ踊りと 言葉を交わした島民の方の温かさにすっかり魅了され

姫島はここです♪

そのふた月後、今度は姫島名物 七不思議スポット探訪、そして毎年5月と

10月に姫島で休息をとる渡りの蝶 アサギマダラに会うべく再度姫島へ   

このレポートを楽しみに待っていて下さった方、大変長らくお待たせ致しました

昨年2回目の姫島探険は、レンタサイクルでのんびり、ゆるゆると巡りましたので、

そんな感じのペースで  ぼつぼつと綴っていきたいなと思います


待合室の時計は11時55分。12時10分に伊美港発で何時に戻って来れるかしら♪

それでは、国東の伊美港を午後12時10分発の姫島村営フェリー第6便

第二姫島丸に乗船して、姫島港までおよそ20分の船旅でーす

第二姫島丸接岸中、コレの乗って約20分の船旅です



太古の火山活動によって生まれた 東西に長い姫島。 

古事記では、イザナギとイザナミの兄妹神が、オノコロ島に始まる国生みで

12番目に生んだ女島が、姫島だと云われているんです。

姫島(姫島村役場 水産・観光商工課発行パンフレットより)

姫島の名は、日本書紀に記される大陸から逃げてきた女神に由来する説と、

後に聖徳太子の父となる池辺皇子に嫁ぐ般若姫一行が、豊後臼杵を発った後で

この島に立ち寄った事に由来する2つの説があります。 伝説と詩情の島、姫島



また、冒頭の文章で、椋鳩十先生が “ 海の底で生まれる新しい石 ” と仰るのは

藍鉄鉱( らんてっこう )。 青く光る不思議な石で、島の西の岬( 上の画像左端 )

洲鼻の海底に眠るナウマンゾウやオオシカの燐と、砂鉄から生まれているとか


姫島ブルーラインより国東半島を臨む

胸躍る冒険旅行の余興には丁度良い20分の船旅を終えて、ここは姫島 

島の南側海岸線を奔る眺望抜群な道路 ひめしまブルーラインから、遠くに

国東半島の山々が見えてます。 どうぞ、案内パネルと見比べてみて下さい

姫島1・案内パネル~国東半島の山々

てっぺんが尖った仏舎利塔みたいな形の山は、小説・国東物語にも登場する

標高606mの千燈岳。 六郷満山の総本山・両子( ふたご )寺のある標高

721mの両子山の向こうは、吉弘統幸さんや高橋紹運さんの故郷、屋山です。

姫島ブルーラインより望む国東半島

六郷満山を一望できて、何だか有難や~気分 とりあえず拝んどこ


 







「 おーい、置いてくぞ~ 」 

ビ・ボーンさんのレンタサイクルで姫島七不思議巡りへ出発

じゃーん、姫島港そばのお土産屋 ビ・ボーンさんで借りたレンタサイクルです

ジオパーク認定されてまもない週末、その上、好天だった為か、この日の姫島は

観光客で大賑わい。 電動アシストタイプなど、最新鋭の?レンタサイクルは全て

出払っており、残っていたのは、なかなかのクラッシックタイプ3台のみでした

それでも残り物には福ありで、よく走ってくれましたよ~ しかも2台4時間半程

借りて千円でした、安っ お店の方も丁寧な 感じの良い方で、旅気分も上々



矢筈岳と姫島海水浴場

ひめしまブルーラインは、姫島港や姫島海水浴場から良く見える ソフト帽の形を

した姫島のシンボルマウンテン 矢筈( やはず )岳南麓に沿って、奔ってます。

姫島の山々はすべて火口で、標高266mの複合溶岩ドーム・矢筈岳の東南側

には、姫島の誕生に関わる複雑でダイナミックな地層が露出しているんです


姫島4

次回は ジオパーク姫島を体感できるポイントへ、ご案内しまーすゆるりとね



 




本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

関連記事

2014/04/14(月) 20:58 | コメント:8 | トラックバック:0 |
コメント

つねまる : わくわく

こんばんは。

姫島から見る国東半島、本当にベスト日和!すごいなあ。晴れてるなあ。…いいなあ(T_T)

紹運パパー!(気分は長男千熊丸)
六郷満山巡りもしました!私に晴天を!

まーりたん様の記事は全て私をおかしな人になさいます。好き。

未知の場所の未知の話題。楽しみにしております。

まーりたん : つねまるさんへ

つねまるさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

さすがつねまるさんv-218i-237 九州の武将さんにもお詳しいんですねe-349
宗茂くんはさておき、高橋紹運さんを御存知とはe-330
まさか六郷満山で既に峯入り修行も・・・i-230e-3 

自身は5年かかっても未だ、九州の戦国時代を勉強しきれて
おらず・・・v-393 だけど高橋紹運さんは大好きなんですi-233
如水公との間で私、心が非常に揺れ動いておりますv-411e-2
( ・・・勝手にせいi-229

つねまるさんにとって、姫島はまだ未踏の地でしょうかv-410e-3

この時代、姫島には信号機が港近くに一機e-99しかないんですよi-236
しかも導入理由は必要だからではなく、子供達v-205が将来島を
出た時に、信号機を見た事ないでは困るから・・・だとかi-228

それだけ島民の方々が普通に譲り合い、モラルを守って
平和に暮らされているという証拠ですv-22 そんな島の雰囲気も
お届けしたく、のんびり綴っていきたいなと思ってますe-454e-343

どうぞお時間のゆるす限り、お楽しみ戴ければ幸いですe-287e-414
いつも嬉しく励みになるお言葉、本当にありがとうございますv-398

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

シュークリーム :

うわぁΣ(・ω・ノ)ノ!
ま~りたんさんが行ったとこは
全部行ってみたくなるなり(*´д`)

まーりたん : シュークリームさんへ

シュークリームさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

こちらこそ、いつも大変嬉しく励みになるお言葉を
本当にありがとうございます、シュークリームさんv-421e-414 

姫島のキツネ踊りは必見ですヨi-176
島は一周18キロ程なので、自転車で半日あれば巡れますe-215e-343
いつか機会がありましたら、ミルフィーユちゃんと是非v-410

筑豊炭坑巡り、恋のチムニー(御存知なかったらスミマセンi-201)を
鼻歌にv-493e-291士気を高めつつ? プランを練っておりまーすe-320v-411

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

るどるふくん : 椋鳩十

 椋鳩十、なつかしい 名前を久しぶりに聞きました。
私が 小学生の低学年の時、学校に来られて お話をされたことを思い出しました。

 どれくらいすごい人なのか まったくわかっていなかったので、内容はすっかり忘れてしまいました。
 校歌を作詞して頂いた関係で 来て頂いたと記憶しております。

 毎回毎回、コアな歴史事情を楽しませてもらっています。

まーりたん : るどるふくんさんへ

るどるふくんさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

主に動物e-346にことよせて、優しい言葉で真理を説いて下さる
椋先生の作品、どれも素晴らしいですよねv-398
この歳になって改めて読むと、なおさらそう思いますe-414

年齢や経験を重ねても心の目を曇らせなかった椋先生は、
優しくて、且つ強い心を持った本物の作家さんだったんだe-451i-199
・・・など、私も今頃になって椋先生の凄さを知る、ですi-229  

るどるふくんさんの母校の校歌は、椋先生が手掛けられているとかi-233
ナマ椋先生にもお会いになられたんですね。 なんと羨ましいi-237

自身は先週だったか、早朝のテレビ番組e-288『 あの人に会いたい 』で
動く椋先生?を初めて拝見して、一人で感激してましたv-10

拙記事を楽しんで下さり、嬉しいですv-410
励みになるお言葉を、ありがとうございますv-421e-414
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索