fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


「 姫島が舞台のふしぎニャ石と魚の島、ジオパーク認定後に

読み返してみると、感慨深さもひとしおニャのだ

ふしぎな石と魚の島、すなわち姫島は2013年ジオパーク認定されましたニャ

「 マンジ君、マンジ君 まーりたんさんが大変だよ













「 どうしたニャ カラアゲ食べ過ぎてハラでも壊したかニャ ザマミロニャ

マンジ君、ちょっとコレをみておくれ

「 そうではないんだよ、マンジ君












「 ご本を眺めて遊んでいるところ悪いけど、

ちょっとコレを見ておくれ・・・ 」

まーりたんさんの夢の中にこんな妖怪が登場したらしいんだ・・・









え~、コチラお気楽中年主婦 まーりたん、まーりたん

姫島港を レンタサイクルで出発後、只今 ひめしまブルーライン

東の方角へ快適に走行中 もうじき ハイタテノ鼻を通過しまぁーす

姫島2・矢筈岳南もうすぐ南端のハイタテノ鼻。鷹巣が見えてきました!ここは姫島ブルーライン

ハイタテノ鼻は、国東半島に向かって大きく張り出した矢筈岳裾野の南端。

つまり 姫島の最南端です。 進行方向には、緩やかな左カーブが待ってます 







姫島港や姫島海水浴場など、島の西寄りから眺める矢筈岳は、緑に覆われた

美しい山でしたが、ハイタテノ鼻から東側にかけては山肌も露わな断崖絶壁

姫島3・矢筈岳南端ハイタテノ鼻近くの鷹巣

小さく突出した部分が点々とあり、まるで鳥の巣が幾つも掛けられている様な

崖面は、自然の浸食作用によって偶然創られた芸術作品 鷹巣( たかのす )。 








さらに、ハイタテノ鼻の左カーブを過ぎて、矢筈岳の東側へ回ると現れるのが、

姫島が誕生した30万年前の地殻変動の様子を、目の当たりにできる地層

姫島6・層内褶曲(矢筈岳東側の絶壁)

一見、山の斜面を削った時に現れる普通の地層に見えなくもないですけど

これは層内褶曲( そうないしゅうきょく )、専門用語では コンボリュートラミナ

( 大分地質学会 )と呼ばれる、姫島の誕生工程を窺い知れる地層なのです






画像中央部分を拡大してみると、コンクリートの様に整然としたぶ厚い地層に、

レース編みや唐草模様を思わせる薄い地層が挟まれているの、解りますよね

姫島6・姫島誕生に関わるダイナミックな地層のうねり層内褶曲

太古の海底で、後に姫島になるこの地層が造られる時、硬い泥岩層に上下から

挟まれた軟らかい地層が地滑りを起こし、それが何度も何度も繰り返され

終には、まるで人工物のような模様が出来上がってしまった、というワケです


姫島5・唐草模様の層内褶曲


壮大なる姫島誕生絵巻は、この横縞の地層部分だけじゃないんですよ

今度はカメラを手前に ぐぐーっと引いてみると・・・

姫島6・層内褶曲

同じ崖面でも、陽の当たっている所は手前へ張り出し、日陰になっている所は

後退し、つまり大きなアコーディオンカーテンみたいに畝っているんですねオォ



上下だけでなく、横からも力が加えられて、それこそ大地は元来ぐにゃぐにゃの

泥粘土だったんだなあと・・・  考えも及ばない、途方もない時間の中で、

神様たちが粘土を捏ねて伸ばしてデザインした図画工作の賜物、という感じ 

これぞまさしく神々の遊び




イザナギとイザナミの兄妹神が、銀河を天の沼矛で掻き混ぜてオノコロ島

創った、という古事記に綴られる国生み神話、案外本当だったりしてね



姫島7・唐草模様を想わせる層内褶曲、アップ

それにしても層内褶曲の唐草模様、数日前の夢に出てきた土壁妖怪くんに

似てるなぁ・・・ どこかの城下町の古い土壁と瓦の間に挟まって棲んでいて、

ショベルカーで土壁ごと今にも崩されかけていて、「 助けて~ 」と泣いていて




あまりにリアルだったので早朝、起き抜けに絵、描いてみました こんなコ

重機で壊されかけの土壁に棲んでいて、泣いてたんです


「 泣いていたので可哀想で、頼まれもしニャいのに救援に行って それで

まーりたんは迷子にニャった、というのだニャ 姫島七不思議以上に奇想

天外ニャ上、夢の中まで世話が焼けるのだニャ。 つきあいきれニャい

その土壁妖怪を助けに行って、城下町で迷子になっちゃったって・・・

「 だけど、この土壁妖怪くん、どうか無事だといいねぇ・・・マンジく


まーりたんは夢の中まで世話が焼けるのだニャ

ややっ、こだぬき君が仰天してしまったのだニャ

ん!












ブログ既出の姫島キツネ面ではニャいか、

こだぬき君はびっくりしすぎニャのだ・・・ 」

ブログ既出の姫島キツネ面ではニャいか・・・





次回は姫島七不思議編、行きます・・・









本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

関連記事

2014/04/16(水) 18:47 | コメント:12 | トラックバック:0 |
コメント

kanageohis1964 :

こんにちは。

もし稗田阿礼がこういう地層を眺めてあの国造りの神話を想起したのだとしたら、彼も意外やジオロジストだったのかも知れませんね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

つねまる : おのころ!

こんばんは。
地層のレース模様、すごいです。色が違うのはよくあるけど、この、こ、の…つちかべようかい、がー!わはははははー!

まーりたん様、私、悶え死にそうですニャ!
おのころ神社のある淡路島に行きたくなりました!

まーりたん : kanageohis1964さんへ

kanageohis1964さん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、また今回は温かいコメントも
残して下さり、心より感謝申し上げますe-446v-238

kanageohis1964さんの仰る様に、もしかすると稗田阿礼さんは
大地の成り立ちを実はよ~く御存知だった地層マニア?でi-278
そこから古事記序章の着想e-77を得ていたとしたら・・・v-345

古の人は、現代人が考えているよりも実は遥かに先進的な
思考を持っていた、とも言われていますしi-228 
充分考えられるような気がしますi-237i-178 
こういう妄想、好きで・・・i-229

嬉しいお言葉、ありがとうございましたv-410e-343

まーりたん : 鍵コメントを下さったY&N様へ

Y&N様、ようこそ♪
貴重なお時間を割いての御訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

こちらこそお忙しい中、お気遣いを頂き恐縮ですe-466
先月は本当にお疲れ様でしたe-287v-22
我が家も3月中は休日が月末にやっとこさ一日だけe-284とれまして、
北九州八幡で、心身共にリフレッシュしてきましたi-277i-80

そして新年度e-235、桜も咲いて一気に暖かくなるのかと思いきや
またまた寒の戻りで冷え込んだり、ここ2週間程は週末が雨v-279
ウチも同じくミノムシ状態ですi-202 明後日は晴れるといいなi-228

NAGIちゃん、冒険されてますね~i-179
そう、先日は鹿児島のお土産をありがとうございましたv-421e-414
なかなかそちらへお参りに伺えず、すみませんe-443

色々と御心配も頂き、ありがとうございますv-398
Y&N様も御身体にお気をつけて、どうぞ楽しく素敵な毎日をe-491v-410

我が家の事情は拙ブログの通りですので、どうかご安心i-229e-3下さい。
先日は土壁妖怪の夢を見ました。 相方はもう少々の事では驚きませんi-237

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

まーりたん : 鍵コメントを下さったT.S様へ

T.S様、ようこそ♪
貴重なお時間を割いての御訪問、温かいコメント
心より感謝申し上げますe-446v-238

貴団体様のご活躍は、新聞やニュースでかねてより伺っており、
敬服していますv-398 府内城の本丸模型は学習教材にe-377
昨年秋には府内城のパンフレットもお作りになられたんですねv-410 
閉館直前の大分文化会館入口で見つけ、頂いて帰りましたi-237i-178
三弥長者の話は知らなかったですe-330 ありがとうございますv-421e-414

また、この度は身に余るお褒めの言葉、さらに、またとない
お誘いまで頂き、大変光栄に感じておりますe-349 ですが、
自身は大分んばかごe-399がそのまま中年になった様な只の主婦でi-229
とても皆様とご一緒させて頂ける様な器ではないです、本当にi-201

大分・九州戦国史は大好きで、勉強し始めて5年になりますe-454
なかでも大分縁の武将さんは、行動パターンが現代的というか、
それだけに時代にそぐわず哀しげでもありe-263、共感や親近感を
そそる方が多い気がします。 なので、拙記事も史実から想像を
膨らませて行く感じの自由なものが多く、お恥ずかしい限りですが
毎回心を込め、先人さんには敬意を払い、丁寧に綴ってますi-228i-176

今回のご依頼にはお応えできず、御無礼をどうかお赦し下さいe-466
代わりにもし拙ブログが、郷土愛に溢れた貴団体様の何かお役に
立つようであれば、どうぞいつでも何なりとお申し付け下さいv-410e-343 
ご意見、ご指摘なども頂ければ幸いですe-414 

貴団体様の今後増々のご活躍、心よりお祈り申し上げますv-425v-398
この度は、本当にありがとうございましたe-414v-410

まーりたん : つねまるさんへ

つねまるさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

つちかべようかい、自分が泣いてる様子を直接映像で送ってきてe-451e-77
捜しに行ったら城下町で迷子になりi-282、目が覚めましたe-46i-202

しかし、ひどい絵だな~i-229 
起き抜けに書いたからというのは多分いいわけですi-202
ま、つねまるさんに笑って頂けたんで良しとするのだニャi-179

そう、おのころ島はズバリ淡路島なんですよねv-10
おのころ神社があるんですね、私も行ってみたいe-266

シュークリーム :

いつもながら
マンジ君劇場のクオリティの高さにはビックリなりΣ(・ω・ノ)ノ!
可愛いし(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
更に
ま~りたんさんの書いた
「土壁妖怪」が愛嬌があって可愛い|д・) ソォーッ…

まーりたん : シュークリームさんへ

シュークリームさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

シュークリームさんe-343 こちらこそマンジ君劇場を楽しんで下さり、
また大変嬉しいお褒めの言葉も、本当にありがとうございますv-410e-414

小芝居を繰り広げるマンジ君とこだぬき君e-276e-276の傍で、
コンデジ手に怪しい笑みを浮かべe-440、寝転がったり、
腹這いになったりしている私も是非、併せて想像して頂けると
より一層笑えるe-3かもしれません、いやホラーだなe-236、これはi-229

土壁妖怪くんにも優しいお言葉をありがとうございますv-421
どうか無事だと良いんだけど・・・e-351

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索