fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


崖の屏風にダイナミックに描かれた姫島誕生物語 “ 層内褶曲 ” を過ぎて、

更に東を目指していると、左手に何やら立派な祠あらわる 灘見大師

層内褶曲を過ぎると左手に灘見大師さま現る

そういえば、姫島には弘法大師さまの祠が88か所ある、と聞きました

灘見大師さま。 本日最初で、姫島で初めて遭遇するお大師さまの祠です。 

自転車を降りて、お参りお参り お賽銭も忘れずに 10円だけど


解説板・読みづらいけど弘法大使の御野宿所

解説板、ちょっと読みづらいですが 弘法大師御野宿所と記されてます。 

末尾には、『 弘法大師が姫島に来たのは鯖の釣れる時期でした。

あれから鯖は何処へやら
』  何だかユニークです ここに野宿したんだ、空海さん♪




確かに姫島産の鯖は聞いた事がないけど、姫島近海は海の幸の宝庫で、今も

沿岸漁業だけで島の方々が充分暮らして行ける、全国的にも稀な島なんです




勿論、そうなる迄には姫島の先人さん達の努力があってこそ、なんですけどね

海岸に木を植えて魚が集まる木陰( 漁附林 )を造ったり、密漁船を監視したり、

安易に開発の波に呑まれない賢さと地元愛、優しく強い心を育て、本当の豊かさ

とは何かを全力で、疎まれ憎まれても示し続けた先人さん達の歴史があってこそ。

椋先生が自ら取材されたこうした実話も 『 ふしぎな石と魚の島 』で語られます



姫島の水産業を見守る御大師様・祠は88か所

松枯れて 魚路とぼしき この島へ 幸恵わかし 大師の御影

椋先生の本では、先覚者は中條石太郎さんですが、9世紀まで遡れば空海さん

調べてみたら、お大師様こと空海さんは惜しいかな 讃岐国( 香川県 )生まれ。

が、幼名は 佐伯真魚( さえき の まお )。 やっぱり大分っぽいと思いきや、

姓は、古墳時代に中央佐伯氏が播磨・讃岐・伊予・安芸・阿波の5か国に設置した

佐伯部 讃岐佐伯氏からの様。 でも、お魚に縁深げな名前。 発想元が気になる


姫島9・姫島の基幹産業・車エビ養殖場

その昔、姫島へ海の幸をもたらし、鯖とともに去りぬ空海さんの御野宿所

灘見大師を過ぎると、右手には現在、姫島の基幹産業である車エビの養殖場。

車エビ養殖場の先に見えている岬は、姫島の東端 柱ヶ岳鼻です。






姫島灯台が建つ柱ヶ岳鼻の断崖下には、3つの海蝕洞があるんですけど、

ここからでは、うーん、何となく判るような判らないような・・・

姫島11・島の東端・柱ヶ岳鼻

とりあえず、自転車を飛ばせば後ちょっとの柱ヶ岳鼻まで行っちゃいましょう

っと、その前に少し寄り道 

左手民家の路地を通り抜けたところには確か・・・



姫島に88あるお大師様の祠と姫島ニャンコ
 
あら、先客が居ました お大師様の小さな祠の前で、おくつろぎ中の猫ちゃん。

なにやら怪しげに喉を鳴らし・・・

申し訳ない、ちょっと前を失礼しますよ~





で、路地を北側へ抜けると、目に飛び込んできたらしき物体

姫島七不思議・浮田2


こっちにも

姫島七不思議・浮田4


ここは、姫島七不思議のひとつ 『 浮田( うきた ) 』です

姫島七不思議・浮田1

わけあって大陸から姫島へ逃げてきたお姫様が、自分を助けてくれた恩返しに

島民の方々へ布の織り方や穀物の作り方を教えるんですが、農地を造る際、

誤って大蛇の夫婦が住む池を、雌の大蛇ごと うっかり埋めてしまったんだそう

以後、この田んぼは大蛇の怒りで揺れるんだとか


姫島七不思議・浮田5

田を揺らす元気があるという事は、お亡くなりにはなってないんですね、ひと安心。

まーりたんが仁王立ちで浮田を凝視している間は、何故か静かだったけど・・・

まさか、逆に怖がられている






とにかく、まぁこうして島の暮らしを豊かにしたお姫様は、亡くなられた後、

その徳を慕う島民達により、比売語曽( ひめこそ )の神として祀られます。 

が、浮田の伝説を知ると、おっちょこちょいなところもあったみたいですネ 

かわいいひとだったのかも 





また、お姫様は島での暮らしがよほど楽しかったのか、それとも食べ物が

美味しかったのか、随分長生きしたんだそうです しかも美しいままで

そんなお姫様のお屋敷近くに湧き、元気と美貌を保ったと思われる

『 ふしぎな石と魚の島 』 の中でも、海岸寺の住職さんがそう語っている

鉱泉と名水も、姫島七不思議のひとつになっているんですよ








次回は島東端・柱ヶ岳鼻の姫島灯台と、この岬の七不思議をご紹介します

姫島東端の柱ヶ鼻岳、灯台下の海蝕洞窟には七不思議の・・・

本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます


関連記事

2014/04/18(金) 19:02 | コメント:9 | トラックバック:0 |
コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

香奈子 : 昔話の世界。

おはようございます(^。^)
暖かくなり、日中は汗ばむほどですね。
でも朝晩は少し寒いけど、この位が心地良いです!
少しバタバタしていましましたが、しっかり記事は
拝見していました〜^o^

お大師様、鯖と共に去ったのですか・・・
各地にある空海さんのお話し、面白いものや、凄いものがあり、
大好きな偉人さんです。
おっちょこちょいのお姫様のお話し、様子が目に浮かぶような・・・
この地は、昔話のような風景と歴史がぴったりですね☆

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

シュークリーム :

七不思議ですとΣ(・ω・ノ)ノ!
興味津々゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚
あぁ・・・また行きたい所が増えるヾ(・ε・。)ォィォィ

つねまる :

こんばんは。

あれから鯖はどこへやら…とか、うっかり埋めた、とか、好きだなあ。

おおらかに見えて思慮深いとは、頭が下がります。

次に別府や中津に行ったら地獄蒸しやだんご汁ばっかり食べてないで、お魚三昧しなくては。


まーりたん : 香奈子さんへ

香奈子さん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

こちらも先週末は初夏を思わせる陽気でv-278、車の中は温室状態
だったんですけどi-183、昨日の日曜は雨でv-279肌寒い一日でしたe-444
体調管理、気を付けたいですねe-330

香奈子さん、今月は新企画のイベントe-420も控えていらっしゃり
大変お忙しい中、本当にありがとうございますv-421e-414
どうか、くれぐれもご無理はなさいませんようv-398 

お大師さんの祠や纏わるお祭りe-225は、子供時代を過ごした中津にも
数あったんですが、姫島には何とe-451、お大師様の野宿スポットv-47
数か所あって、また面白いなあとi-179 
これを機に御大師様のことが、もっと知りたくなりましたi-237i-175

比売語曽の神様は、高飛車王子との結婚が嫌で、大陸から独り小舟で
逃げ出してきたあたり頑固で意志が強くi-230、だけど心優しくてi-228
時にはズッコケてi-205、ほんと愛されキャラですよねi-278
お姫様伝説の史跡を巡っていると、その輪郭や人物像が浮かんできますv-398e-343

まーりたん : シュークリームさんへ

シュークリームさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

ええ、そうですよe-284e-343 シュークリームさんv-391 ムフフ
こうした七不思議スポットe-274は、姫島古来の名物ですi-278

まぁ、あくまで伝説なので、それは物理的に無理だろv-403 と、
シビアな方ならツッコミたくなるものも数あれど・・・i-229
どれも心を和ませてくれる微笑ましい不思議ばかりですv-410
どうぞ昔話でも楽しむ感じで、お楽しみ戴ければ幸いですi-228

いつも嬉しく励みになるお言葉e-271e-454、本当にありがとうございますv-421e-414

まーりたん : つねまるさんへ

つねまるさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

今朝つねまるさんのブログへお伺いしてe-337e-317e-343
昨日まさに大河で観たばかりの書写山を見れてe-451i-199
感激冷めやらぬソレガシですe-349e-328 ありがとうございますe-466
朝は毎度慌ただしくv-355、コメを残せずスミマセンv-421i-201 
でも応援だけはバッチリさせて頂いてますのでv-410v-426 遅筆の言い訳i-229

姫島の記事にもお付き合い頂き、ありがとうございますv-398e-414
そうなんです、島民の方々はつねまるさんが仰る通りでe-284i-80
おおらかさと強かさの両方を兼ね備えているというかi-228
そこがまた魅力なんですね。 郷土を愛する心ある策士ですi-179 

監視体制も当然行き届いていて、島民の方々はほぼ全員が
ボランティア刑事コロンボe-3だと思って良いかと思われますi-278
特に、防波堤で一見呑気に釣りなどしておられるオッチャンはe-456e-291
間違いないです。 実際に言葉を交わした印象からe-119i-236

さすがつねまるさんi-234、大分フーズの王道は既にご賞味済みi-277
ええ、大分はお魚i-276もお奨めです。次回いらした際には是非v-410

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索