fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


今年もゴールデンウィークがスタートしましたね、いかがお過ごしでしょうか

まーりたんが今お邪魔しているのは、筑豊炭鉱で坑夫として働く伊吹重蔵(仮名)

さんのお宅ですといっても、ここは福岡県の田川市石炭・歴史博物館の中庭 

昭和期の坑夫社宅・伊吹重蔵さん(仮名)宅にお邪魔中♪田川市石炭・歴史博物館

昨日の日曜日は、念願だった山本作兵衛さんの炭坑記録画を、ついに鑑賞して

きました 筑豊炭坑史の真実をありのままに描き、その重みは充分に伝わって

くるのだけど、同時に物語の様なファンタジー性も漂い、絶妙なさじ加減と品性に

救いを感じる、不思議な魅力に溢れていました。 また、初めて拝見した作兵衛

氏の近影は、どこか名優の故・笠智衆さん似 原画展は同館にて 明日の29日

より開催されますが、もし原画を観ていたら、本当にフランダースの犬の最終回

みたいな事になってたかも...複製で良かった そして幸運にも、館内を案内して

下さった元炭坑夫のガイド・矢田さんが、これまた作兵衛さん的スピリットをお持ち

の素晴らしい方で、石炭歴史博物館で過ごした時間は気が付けば4時間半

念願のチロルチョコ宗家・福岡県田川川宮の松尾製菓さんに到着♪

チロルチョコ宗家・松尾製菓と、セブンイレブン田川 川宮店も訪ねました~

・・・これ以上は長くなりそうなので、また追って探訪記事にさせて頂きます









それでは前回に続き、大分県は国東半島沖の姫島村探訪レポに戻ります

拍子水を後に島の北側海岸線を離れ、今度は姫島の中央を東西に貫く県道

稲積姫島港線を西へ向かっていると、山の中に鏡の様な美しい池が出現

姫島七不思議・さかさやなぎ4

池のほとりには、またもくずし字の立派な歌碑が建っており、その右後方には

幹の根本から大きく二股に分かれ、そのまた先で均等に二股に分かれ、

そうして細長く伸びていく不思議な木 なんじゃこの木は・・・

姫島七不思議・逆柳6

なんとも奇妙な生え方、さらに成長の仕方をしているコチラの木々は、

今回4つめの姫島七不思議 『 逆柳( さかさやなぎ ) 』 です

姫島七不思議・逆柳1(解説板)

セレブライフより、小さな島で心温かな島民の方々と穏やかに暮らす道を自分の

幸せとした比売語曽の女神さま 晴れた日は、この池のほとりでピクニックでも

楽しまれる事があったのでしょうか 楊枝として使った柳の枝を、土に挿した

ところ芽が出て、さかさまに伸びる柳の木=逆さ柳になったんだとかアラマア







均等に分かれた枝からは吹けば風にそよぎそうな、確かに柳に似た葉っぱが

空に向かって元気に伸びてます。 この木いったい何の木やっぱり 逆柳か?

姫島七不思議・逆柳5可愛い新芽が出ています

独り小舟に乗って逃げ出したのは さすがに無謀だったけど、

柳の様に たおやかな心があれば、流れに逆らう事が必ずしも

破滅につながるとは限らないのよ
」 


そんな比売語曽の女神さまの声が、どこからか聞こえてきそう



姫島七不思議・かねつけ石2

また、逆柳から少し北へ行った森の中には、比売語曽の女神さまのメイクルーム

も在るんです 上の画像、縁石で囲まれた中央の平たい石 がそれらしく、

今回5つめの姫島七不思議スポット 『 かねつけ石 』 と呼ばれています。

姫島七不思議・かねつけ石(解説板)

女神さまがおはぐろをつける際、猪口と筆を置いたらその痕が残ったそうな・・・

猪口と筆の痕は、平たい石の右上部分に残されている模様ズームでチェック

姫島七不思議・かねつけ石4

画像中央部に形、その下に横文字が確かにありますが...如何でしょう

○の上にもうふたつ、横並びの○があれば面白かったのに...と独りにやける




意思が強く少々無鉄砲 島民の方々への恩も忘れない勇敢で義理堅いお姫様

ですが、こうして伝説の軌跡を辿っていくと、同じぐらいご自分の事も大切にして、

しっかりとケアなさってた姿が浮かび、ホッ どんな自分にも愛想を尽かさず、

最後まで付き合ってくれるのは自分自身ですもんね、さすがは比売語曽の神様




姫島・アサギマダラ10月の休息地1

次回は、大分県姫島から北は北海道の上ノ 国町まで、およそ1200キロの

旅をする事が確認されている渡りの蝶アサギマダラと 休息地の花畑、そして

6つ目の姫島七不思議をご紹介させて頂く予定です。 どうぞお楽しみに

それでは皆さま、引き続き楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい






本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます
関連記事

2014/04/28(月) 15:47 | コメント:8 | トラックバック:0 |
コメント

つねまる :

こんばんは。まーりたん様、ぼく、もう、眠いよ…。

パトラッシュのぬいぐるみが欲しかった世代には、何よりのご説明です。
チロルチョコも、まーりたん様の記事で知りました。お勉強になります。
姫様、楊枝をどうして、土に差したのかしら。はい、これ、もういらない!ぶすっ…?

まーりたん様のために、猪口をあと2つ置いていただきたかったわ。

こちらにお邪魔すると、あちこちに興味が広がってエンドレスです。お上品な文章力と、誰にでも優しい視線を見習わなくては。

次の記事も楽しみにしております。
気候が若干不安定ですので、お体、お大切に。(舌かみ中…)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

まーりたん : つねまるさんへ

つねまるさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

能の発表会を控えたお忙しい中、今回もお付き合い下さり、また
いつもながら楽しいノリツッコミi-278?も、ありがとうございますv-421e-414

つねまるさんは古代や筑豊炭鉱史より、やはり戦国&源平ですよネi-236

記事にするのは少し先になるかもしれませんが、
26日の土曜日は行橋市で、後藤又兵衛さんが出奔時に
実子を預けた豊前の守田家に伝わる又兵衛さん遺品の数々も
見学してきましたヨe-454 良ければどうぞ楽しみにしていて下さいe-343
そう、土日は泊りがけで豊前探訪でした~v-411

ところで、平清経さんは、からあげ専門店発祥の地で最期を
迎えられていたことにはびっくりですe-330 駅館川でねぇ、ほ~e-451
つねまる先生e-478のお陰で、またまた大分再発見ですe-349 感謝ですe-466

次回も楽しみにして下さり、嬉しいですv-410
いつも励みになるお言葉をありがとうございますv-398

月末はお生憎様のお天気ですわね~v-464、つねまるさんもどうぞ
ご自愛なさって、それではごきげんよう~e-463おほほほほ
あたっ、舌噛んだe-327

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

シュークリーム :

あ・・・・姫島行きたい|д・) ソォーッ…
女神様|д・) ソォーッ…
田川にも行かれたなりね|д・) ソォーッ…
でも・・・今は姫島に夢中|д・) ソォーッ…
実は今
オイラ大分に夢中|д・) ソォーッ…

まーりたん : シュークリームさんへ

シュークリームさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238
お返事が遅くなり、申し訳ありませんe-466i-201

姫島は大分市からでさえ、かなり遠く感じるんですがv-448e-330
いつかお時間が出来た時には是非一度、お出かけされて
みて下さいe-287e-414 古代伝説が数多く残る素敵な島ですよv-398

筑豊田川、ええ行ってきましたよ~e-320v-411 シュークリームさんe-266
さらに昨日は直方市の石炭記念館へもe-349e-2
ここには何とi-199、山本作兵衛さんの炭坑画の原画が8枚
常設展示されていたんですe-451 感激のあまり、クラリ・・・i-183

姫島の記事が終わったら筑豊探訪記事[、心して絵文字:i-220]e-317
書いてみたいと思っています。 ちょっと濃すぎて、
感極まりすぎてe-259、オツムの整理時間が若干必要かも・・・ですi-229

シュークリームさん、いつも嬉しいお言葉を本当に
ありがとうございますv-421e-414 大変励みになりますe-271e-454
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索