fc2ブログ

プロフィール

まーりたん

Author:まーりたん
大分県で暮らす四十路主婦
“ まーりたん ” の
ブログへようこそ(*^^*)♪

日々を彩る ちょっと素敵な
出来事を我が家の笑導犬?
マンジ君と楽しくお届けして
ます。目下、郷土史に夢中♪
心躍る探訪をご一緒に。

臼杵の富士甚醤油マスコット
キャラ・とっくりこだぬき君が
仲間入りしてからは、嬉しさ
余ってマンジ君の“ 悪がね ”
ぶりもますますエスカレート。

そんなふたり(2匹)の様子も
併せてお楽しみ下さい(*^^*)

ブログランキング参加中
↓下のランキングバナーを クリック応援して頂けると、 更新の励みになります。 いつもありがとうございます(*^^*)
ブログをお持ちの方は、訪問履歴 orコメント欄にURLを 残して頂ければ幸いです。 こちらからも応援に伺います♪
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
入力したキーワードを含むブログ記事を検索できます。
リンク
Page View Ranking
FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR


ひょろりと長い茎の頂に、淡紫色をした房状の花をつけるフジバカマ( 藤袴 )

姫島の山間に自生する中国原産の帰化植物で、毎年10月に花を咲かせます。

姫島・フジバカマ畑

「 優しい思い出 」「 ためらい 」「 あの日を思い出す 」。 なんとも詩的な花言葉に

惹かれ近づいてみると、ローズヒップティーに似た甘酸っぱい香りがしました 







このフジバカマが咲く頃の姫島は、もうじき冬を迎える北の国から温暖な南の島へ

日本縦断 最大2千キロの旅をする蝶 アサギマダラの休息地となるんです。

姫島・アサギマダラとフジバカマ畑

影絵のように薄い羽根で海原を渡るんですよ、この方は

針の手足と可愛い水玉ボデェの一体何処にそんなパワーが隠されているのか、

それとももしやフジバカマの蜜に、製鉄マンを支えた八幡餃子に勝るスタミナが





空へ向かって真っ直ぐ、しなやかに伸びる逆柳を後に、県道・稲積姫島港線を

更に西へ 登り坂ハードな長尾トンネンル手前では、足漕ぎ前進がお手上げ

となり自転車を押してエッチラオッチラ そうして辿り着いた場所は、原生林に

囲まれたフジバカマ畑。 逞しきアサギマダラ御一行様の休息地でございます

姫島・フジバカマ畑で乱舞状態のアサギマダラ

フジバカマ畑の上すれすれを浮遊している ぼやけた水色の小さな物体は、

乱舞するアサギマダラです。 3 匹程なら、どうにか判別して頂けるでしょうか






調査の為、蝶の羽根に印をつけることをマーキングと云うのですが、

( 一般の方が勝手に蝶を捕まえてマーキングをすることは厳禁です

このマーキングをして姫島から飛び立ったアサギマダラが、1200キロ先の

北海道上ノ 国町で、道南虫の会の方々によって確認されてるんだそうです

姫島のアサギマダラ移動分布図

また、フジバカマ畑に設置されていた案内板には、雄雌の見分け方 

羽根の下半分に大きな黒い班が一つ有るのがオス、無いのがメス。

あっ、このコは男の子ですネ 分かりやす~い

姫島・フジバカマ畑とアサギマダラの雄


ときに、こうして蝶を眺める度に浮かんでくる言葉があるんです。

幸せは蝶の様なものである

19世紀アメリカの小説家 ナサニエル・ホーソーン氏の名言なんですけど、

それを知ったのは最近で、ずっと前に雑誌か何かでこの言葉を目にして、

あまりの鮮烈さに、前後の文章がすっかり抜け落ちた状態のまま記憶

ナサニエル・ホーソーンさん曰く、捕まえようとすればするほど逃げて行くのが

幸せだから、幸せになりたいのなら、それとは逆のスタンスで いなさいという事。





だけど、幸せが蝶だとするならそれは生き物であり、生き物なら寿命があります。

肩にとまってくれていた蝶も、プラスチックではないから何時までも同じ状態では

居てくれないし、或る日突然 折りからの風に乗り 飛び立ってしまうかもしれない。 

その時に自分はどうすればいいのか。 ここからが肝心な気がするんです。


姫島・10月のアサギマダラ

幸せ、つまり蝶にとって居心地の良いフジバカマ畑を、自分の中にも造ってみる。

そうすれば、やがてそこに世代交代した蝶や、以前と姿形は違っても、また

必ず蝶がやってきます。 それに気づくこと、同じ様に迎え入れる事ができれば、

幸せはいつでも傍にいてくれるし、無くなりません。 それどころか増えていく




開発や護岸工事で生育できる場所が年々減少し、絶滅危惧種になりかけという

フジバカマの畑で、過酷な旅の疲れを癒し、安心しきって美味しそうに蜜を吸う

アサギマダラにカメラを向けていたら、アレコレ物思う中年になっておりましタ





アサギマダラを休ませて元気にする姫島の花は、フジバカマだけではありません。

毎年5月には、10月とは逆ルートで、南から涼しい北国へ向かうアサギマダラが

姫島で休息を取ります。 その際、幸せさん御一行様を迎え入れる姫島の宿泊

保養施設は、北側海岸のスナビキ荘。 あ、違った スナビキソウです。

スナビキソウ畑を乱舞するアサギマダラ(5月)

こちらスナビキソウの上を乱舞するアサギマダラの写真は、

姫島村企画振興課発行のパンフレット・おおいた姫島ジオパーク構想より拝借

そういえば、明日から5月です 

スナビキ荘、今頃は団体様の受け入れ準備に大忙しの頃でしょうかネ



つらつらと綴っていたら長くなりましたので、6つ目の姫島七不思議は

次回とさせて頂きます 


 



本文中の下線付き部分は、当ブログ内関連記事へのリンクです。

記事を最後までご覧下さり、ありがとうございます

関連記事

2014/04/30(水) 20:02 | コメント:21 | トラックバック:0 |
コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

サニーサイド :

よくこんな小さな体で2000キロを飛びますよね~
やっぱり八幡餃子のパワーですね!
いや、中津の唐揚げかな?(笑)

「幸せは蝶のようなもの」
たくさんの蝶が寄ってきてくれるように
心を磨くぞーーー!

姫島七不思議の続きも楽しみにしてますね~

まーりたん : 鍵コメを下さったY&Nさまへ

Y&Nさま、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

我が家もふたりして人生の折り返し地点を過ぎi-229、いよいよ
タイムリミットを感じ始めたのかe-46i-230、あれも観ておけば良かったi-201
あそこへも行っておけばよかった~e-259的な終わり方はしたくないので、
最近はもう暗黙の了解e-3で、おしりのま~軽いこと軽いことi-237

だけど、この歳になったからこそ色んな事が面白く感じ、心底
楽しめる気がするのでi-228、何だかよ~分からんまま過ぎてしまった
昔時間は、惜しいとは全く思いません。 Y&Nさまもですよねi-236

いつもお気遣いをありがとうございますe-466 連休のお出掛け、
Y&Nさまもどうぞお気を付けて、存分に楽しまれて来て下さいe-287e-266

まーりたん : サニーサイドさんへ

サニーサイドさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

お忙しい中、今回も姫島記事にお付き合い下さり、恐縮ですv-421e-414

アサギマダラ、凄いですよね~i-230
2000キロなんて、クルマだろうと無理です、あたしゃ絶対にi-183
やはり花の蜜は建前で、八幡餃子に中津唐揚げを実はガッツリ...i-278

“ 幸せは蝶のようなもの ”
この言葉を目にした時、雷に打たれた様な衝撃を受けたんですe-451e-16

捕まえようとするほどに逃げて、そっとしておけば寄ってくる。
“ 蝶 ” を “ 蚊 ”に換えても意味を成すのではないかとe-284v-411
・・・は冗談ですがi-229、サニーサイドさんは私から見れば完成形ですe-420
本当にe-454 それ以上 磨かれたら蝶が滑って着地できませんよi-179

次回も楽しみにして下さり、嬉しいですv-410
いつも優しく励みになるお言葉、本当にありがとうございますv-398e-414

大分ナシカ : こんばんは

すなびき草の休息地は去年訪れたのですがお花が減っててアサギマダラは少ししかいませんでした!(^^)!

フジバカマの畑はもうすごくたくさんいて乱舞してましたよ手で触っても蜜に夢中で逃げません(笑)

マーキングをしていらっしゃる方に秘密の畑を教えてもらっちゃいました(^^)v

マーキング用に別にきちんとフジバカマを植えてあるんですよすごいですよね~。

全ポチ★

今日も一日お疲れ様でした。

つねまる :

こんばんは。いつも優しいお返事をいただきありがとうございます。
先日も私に合わせたお話まで…。きゅん。

私の中にはラフレシア。
変な虫しか来ないのだわ。

連休、楽しみましょうねー。楽しみにしてます、記事の続き♪

まーりたん : 大分ナシカさんへ

大分ナシカさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

そうですか・・・スナビキソウe-418、年々減ってきてるんですねe-351
スナビキソウが減るということは、5月に姫島で休息してくれる
アサギマダラも少なくなるということですしねe-441
浜辺での自生が難しくなってきているんでしょうか・・・

10月のフジバカマ畑はお花がたっぷり咲いていてe-419
アサギマダラも凄い数が乱舞していたのに、ちょっぴり残念ですね。

ところでナシカさんe-284
アサギマダラさんに断りなくボディータッチしちゃったとか。
聞き捨てなりませんね~。レディだったらどうするんですかe-258

恋人、兄弟、従兄、はとこの蝶々集団に追いかけられて
大変なことになっても知りませんよi-278

ナシカさんはGW、お仕事だそうですね、
お疲れ様ですe-466 連休後半、我が家は土日のみ、どうにか
休みが頂けそうなので、明日は筑後方面を探訪して来ま~すe-320v-410

まーりたん : つねまるさんへ

つねまるさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

つねまるさん、こちらこそお忙しい中、恐縮ですe-466
自身はブログを始めてかれこれ5年になりますが、
未だに筆が遅くe-365、おまけに時間の使い方も下手でe-444
こまめに更新&コメント出来ず、ほんと申し訳ないですv-421i-201

なるほど~i-228、つねまるさんはラフレシアなんですねi-278
子供の頃、図鑑で見て憧れた花ですv-87e-317e-266

良い意味で毒々しく個性的で、他を圧倒する花ですよねe-339
世界一の大きさ(でしたっけe-3)という事から、野望も感じますし

能を舞われるつねまるさんのイメージと何だか重なるようなv-398
集まる虫達も当然、逸材揃いということで・・・妙に納得i-179

明日からいよいよGW後半、お天気も良さそうですねv-278
我が家は土日のみ休めそうなので、筑後方面へ出かけてきますv-448e-343
つねまるさんも、どうぞ素敵な連休をお過ごし下さいe-287e-414

次回の記事も楽しみにして下さり、嬉しいですv-410
いつも励みになるお言葉e-271e-454、ありがとうございますi-175

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

つねまる :

きゃー!

まーりたん様、優しすぎです( ノД`)…

ラフレシアはですな…実は生ゴミの臭いがしまして。近寄るのは、ハエだけぇ…。

逸材の虫さんも来ない地味なやつです。
ええ、私も毎日腐ってますもの。ぷすぷすと。

弊記事へのお優しくてためになるお言葉に涙を流してます。
慌てて二度目コメしてごめんなさい…(T_T)

まーりたん : つねまるさんへ

つねまるさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

こちらこそ嬉しいお返事を届けて頂き、ありがとうございますv-398
自身は単純な造りなもので、元気が出ますv-411e-266

ラフレシア、ホントなんですよ、幼稚園児ぐらいにの時e-78
図鑑で見て、いつかできる事ならホンモノに出会いたいe-349、と。

それでも何時の間にか、すっかりと忘れていたんですが、
思いがけず つねまるさんからお聞きして、そういえばe-451e-77と。

忘れた頃に夢は叶う = 幸せは蝶の様なもの
ここでまたひとつ、証明されたのかもしれませんi-278

素直で本質が良く見えるお子様v-206からも興味を持たれ、
好かれる花ですよねラフレシアは、と付け加えておきますi-236
つねまるさんのオリジナリティ、引き続き大切にして下さいv-410

緒方三郎惟栄さんは、過去記事に何度か登場してますので、
ご興味があればブログ内検索してみてくださいe-287
豊後大野には館跡もあります。 大神氏は凄かったみたいでe-271
国宝臼杵石仏を造らせた豪族だとも言われているんですe-356
伝説では真名野長者夫婦が愛娘の弔いの為に・・・ですけどねe-454

ノリーダヨ : おはようございます

アサギマダラは、北海道まで旅してたのですか!
先月伊計島に潮干狩りに行った際、アサギマダラがたくさん飛んでましたよ!
写真には撮ることができなかったですが、蝶々の写真撮るのって難しいねぇ!
沖縄で一休みして台湾まで行くのかなぁ(笑)

香奈子 : 夢うつつ。

こんにちは(*^^*)
まーりたんさん、楽しくGWをお過ごしのことと思います。
少しバタバタが続いていましたが、ようやく普段のペースに
戻れそうです!

フジバカマ、美しく、どこかはかない感じがします。
アサギマダラ、名前を聞いて、古代の神の名前のような
感じがして、その姿も神々しいですね☆
スナビキソウの上を乱舞するアサギマダラの写真は、
本当にビックリです!まるで・・・
あの世をイメージさせるような、不思議な世界ですね。。
私もしばし、写真を見ながら、色々もの思いに、
ふけりそうです・・・(≧∇≦)

残りのGWもどうぞ楽しくお過ごし下さいね♪

シュークリーム :

ま~りたんさん写真家さんなりかΣ(・ω・ノ)ノ!
なんて素敵な蝶フジバカマ|д・) ソォーッ…
そしてオイラ・・・泣いてしまいそうになったなり(((((;ω;)
居心地の良いフジバカマ畑を、オイラの中にも造ってみようと思いましたなり(。・ω・。)ノ☆

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

とことこ です : すごい 1

まーりたん さま

すごい !の 一言です ..
敬服します ...

まーりたん : ノリーダヨさんへ

ノリーダヨさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238
お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんv-421i-201

そうですかe-343、沖縄の伊計島にもアサギマダラがi-233
姫島ルートを辿るアサギマダラとは別団体、
海外遠征組の休息地になっているのでしょうかe-255
それとも伊計島がお気に入りの越冬地なのかなi-228i-176

蝶の写真、ほんと撮るの難しいですe-443
蜜を吸っている時は、まるで作り物みたいなんですが、
あまり近づきすぎて物音で驚かせてはいけないしe-94e-351
私は2mぐらいまで近づいて、ズームで撮りましたe-454

で、その後はブログ用にピクシアで縮小してるので、
どうしても画質が粗くなっちゃってe-330、更にコンデジなため
飛んでる時の蝶はまず、捉えきれないですi-229

南国沖縄の珍しい花や素敵な風景e-420
お伺いする度に情緒に浸らせて頂いてますv-398
いつもありがとうございます、ノリーダヨさんe-414v-410

まーりたん : 香奈子さんへ

香奈子さん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238

一昨日は福岡県南部と佐賀方面へv-448v-355、昨日は再び筑豊へ
出掛けていて、お返事が大変遅くなり申し訳ありませんe-466i-201
とはいえウチのGWは昨日で終了、今日から通常可動ですi-229

香奈子さんも4月の交流会を無事終えられて、
充実の連休をお過ごしのことと思いますv-398
お忙しい中、今回もお付き合い下さり恐縮ですv-421e-414

フジバカマ畑で乱舞するアサギマダラ、本当に幻想的でi-233
仰る通り、ここはもしやあの世かしらんv-282的な感じでしたヨi-228

ただ、自身のコンデジでは飛び交う蝶はどうしても
捉えきれず、水色のブレまくった浮遊物体にしか写らなくてe-94e-351
だからといって、決して鬼火e-236ではありません・・・i-278

自然、万物は先生だなぁとつくづく思いますv-398
香奈子さんも色々と感じて下さったご様子。 嬉しいですe-266
いつも真摯なお言葉を本当にありがとうございますe-446

まーりたん : シュークリームさんへ

シュークリームさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238
お返事が遅くなり、申し訳ありませんv-421

お忙しい中、フジバカマの記事にもお付き合い下さり
ありがとうございますv-398 花畑でお食事&休息中の蝶は、
作り物みたいに動かないので、写真は割と撮り易いんですヨe-94i-236

だけど、近づき過ぎて物音を立てると羽ばたいて逃げてしまうのでe-451i-201
驚かさないよう遠目に&ズームでの撮影で、結構大変でしたi-229
コンデジのズーム撮影、おまけにブログ用e-337に縮小もするので
画質はやや荒目ですが、褒めて下さり、ありがとうございますv-410e-343

日常を離れ、こうして大自然の中に身を置いてみるとv-281
年のせいか、お花や蝶からも色々と教わることがあったりで・・・i-176
自然は先生であり、やっぱり神様なのかもしれませんねi-228

シュークリームさんのブログは、自身にとっては
とても居心地が良いですよv-398 お腹は鳴りますけどi-237
いつも明るく楽しく思わず笑顔になってしまう
素敵なグルメレポをありがとうございますe-454

まーりたん : とことこさんへ

とことこさん、ようこそ♪
貴重なお時間を割いてのご訪問、温かいコメント
いつも心より感謝していますe-446v-238
お返事が遅くなってすみませんv-421

姫島の記事を熱心に、深く読んで下さりありがとうございますe-414v-398
 
蝶や花などv-297、大切な事に気付かせてくれる自然は、
本物の先生であり神様なんだなぁって、素直に感じることが
年々、増えてきましてi-229・・・年のせいでしょうかネi-179 

そうして感じた事を、とことこさんに共感して頂けて、
凄く嬉しいですe-266 本当にありがとうございますv-398e-414

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


HOBBY
icon icon icon icon
BOOKS
旅行・アウトドア
大分県中津より聖地の味
元祖中津からあげ・もり山さん監修☆日本唐揚協会認定カラアゲニストも推奨します
大分県臼杵の有機緑茶
映画 『 種まく旅人~みのりの茶 』 のモデル・高橋製茶さんの有機農法自然栽培茶
大分県のお酒
大分県日田の活性水素水
日田盆地の深い地層より汲上げた天然活性水素水。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で注目されてます
大分県の銘菓
産直品・グルメ
食品・生活
Oisix(おいしっくす) 永谷園通販トップページ グリコネットショップ 大丸通信販売 Dmall.jp (大丸ホームショッピング) 三越オンラインショッピング 日本直販のキッチン・家事・生活雑貨 リンベル<温泉 ホテル 食事の贈りもの>
ファッション
ベルメゾンネット ライトオンオンラインショップ TBS ishop
美容・健康
エコ&リサイクル
商品検索